広島
広島観光
世界遺産の厳島神社や原爆ドーム、海上自衛隊の関連施設が人気

広島の散歩スポット21選!お散歩デートにもおすすめ

取材・写真・文:

2023年3月11日更新

5,653view

お気に入り

この記事の目次表示

5.歴史の見える丘公園

後述する「御手洗町並み保存地区」が、国から重要伝統的建造物群保存地区として選定されたタイミングに合わせて、地区を見下ろす高台に設けられた公園。

展望台からは、眼下に御手洗の街並みが広がると共に、瀬戸内に浮かぶ島々の多島美とアーチ橋、遠くにはしまなみ海道の来島大橋や四国の山々が一望できます。みかん畑の間に遊歩道が作られており、公園内をゆっくり散策するだけでも楽しめます。

歴史の見える丘公園
広島 / 公園 / 展望・景観 / 穴場観光スポット / 展望台
住所:広島県呉市豊町御手洗地図で見る

6.広島マリーナホップ

海沿いに広がる中四国地区最大級のショッピングモール。アクティブライフを応援する専門店が揃うほか、広島市で唯一の水族館もあります。

また観覧車やバイキングなどを備える遊園地も併設。マリーナホップ桟橋から「アクアネット広島宮島航路」に乗船すれば、約25分で宮島に行けます。寄り道しながらお散歩デートをするのにおすすめのスポットです。

広島マリーナホップ
広島 / ショッピングモール・デパート / インスタ映え / ショッピングモール
住所:広島県広島市西区観音新町4丁目14-35地図で見る
電話:082-503-5500
Web:https://www.marinahop.com/

7.アレイからすこじま

海上自衛隊第一潜水隊群司令部の前にあり、呉湾に沿って造られている公園。呉湾には、海上自衛隊の呉基地に所属する潜水艦と護衛艦が停泊しているため、日本で唯一間近で潜水艦を眺められるスポットとして有名です。

公園の周辺には、旧海軍工廠のレンガ建造物が並んでいたりとレトロな雰囲気なので、お散歩デートにもおすすめ。日の出、日没に行くと、各船艇の国旗、自衛隊旗の掲揚・降納を見ることができますよ。

アレイからすこじま
広島 / 公園 / 子供が喜ぶ / 穴場観光スポット / ツーリング
住所:広島県呉市昭和町地図で見る

8.表参道商店街

宮島桟橋から間もなくの神社入口から嚴島神社まで続く、およそ300mの商店街。”清盛通り”とも呼ばれ地元の人や観光客に親しまれており、道の両側にはお土産屋さんや飲食店が軒を連ねています。

食べ歩きグルメとして人気を誇る”揚げもみじ”や、宮島の新名物”ぺったらぽったら”など美味しい名物を食べながら、お散歩してみてくださいね。

表参道商店街
宮島 / 商店街 / 女子旅
住所:広島県廿日市市宮島町地図で見る

9.猫の細道

天寧寺の三重塔から艮神社(うしとらじんじゃ)へとつづく約200mの細い路地は「猫の細道」と呼ばれ、まるでジブリの世界に迷い込んだような雰囲気。

作家・園山春二氏によって描かれた「福石猫」が路地のいたる所にあるほか、猫にちなんだアート作品がたくさんあり、どこもかしこも猫だらけです。ほっこり散歩が楽しめますよ。もちろん、本物の猫もいます。

猫の細道
尾道 / 町・ストリート / 女子旅 / インスタ映え
住所:広島県尾道市東土堂町19-31地図で見る

10.生口島

しまなみ海道がつなぐ島のひとつで、広島側から数えて3つ目の島です。

大理石の庭園「未来心の丘」が話題の耕三寺博物館や、生口島出身の画家・平山郁夫さんの作品を専門に展示する平山郁夫美術館など見どころが豊富で、しまなみ海道の島の中でもとくに多くの観光客が訪れます。ゆっくり散策しながら、島の魅力を存分に感じてくださいね。

また温暖な気候を生かしたレモンの生産が盛んで、その生産量は国内一。地元産のレモンを使ったレモンケーキは生口島土産の定番です。

生口島
尾道 / 一人旅 / 島・離島 / ツーリング
住所:広島県尾道市 生口島地図で見る

11.尾道本通り商店街

尾道駅のすぐそばにあって、街の中心になっている商店街。全長1.2kmに渡り、様々な商店が軒を連ねています。全体的にレトロな建物が多く、おしゃれでユニークなリノベーション物件がたくさんあるのが特徴です。

都会ではなかなか出会えなくなってしまった味わいのある風景が広がり、お散歩するだけでも楽しい!レトロな映画館や、連日大行列のおしゃれパン屋さんなどもぜひ寄ってみて。

12.紅葉谷公園

世界遺産である”弥山”の麓、紅葉谷川に沿って広がる公園で、園内にはイロハカエデをはじめ700本を超えるもみじが植えられています。紅葉の名所として名高く、特に紅葉橋周辺の景色が美しいと評判です。また桜や新緑の季節も気持ちよく散策できます。

園内には茶屋も2軒あるので、お散歩デートの途中でホッと一息つくのもいいですね。

紅葉谷公園
宮島 / 公園 / 絶景 / 紅葉
住所:広島県廿日市市 宮島町紅葉谷地図で見る
電話:0829-30-9141

13.縮景園

広島藩の初代藩主・浅野長晟(あさのながあきら)が、元和6年(1620年)に別邸の庭園として築成。茶人として知られる家老の上田宗箇が作庭しました。中国の「西湖」を模してつくられたと言われており、濯纓池(たくえいち)の周りに山や橋、茶室などを配した回遊式庭園です。

入口付近には「泉水亭」があり、お抹茶のセットやぜんざい、おにぎりなどがいただけます。また紅葉も美しく、見頃を迎える時期にはライトアップも実施されます。

縮景園
広島市 / 庭園 / 紅葉 / 桜の名所
住所:広島県広島市中区上幟町2-11地図で見る
電話:082-221-3620
Web:http://shukkeien.jp/

14.鞆の浦

古くから”潮待ちの港”として栄え、江戸時代の趣ある建物や港湾施設がのこるノスタルジックな港町。「桝屋清右衛門宅」をはじめとする坂本龍馬ゆかりのスポットや、映画、ドラマのロケ地にも使用されるシンボルの「常夜燈」、そして瀬戸内海国立公園を代表する景勝地「仙酔島」など見どころが満載です。

またスタジオジブリの宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』の構想段階でたびたび鞆の浦を訪れており、映画中には鞆の浦の風景を彷彿とさせる場面も。ジブリ好きのふたりにはピッタリなお散歩スポットです。

鞆の浦
広島 / 町・ストリート / 観光名所 / ツーリング / 重要伝統的建造物群保存地区
住所:広島県福山市鞆町鞆地図で見る
電話:084-928-1042
Web:http://www.tomonoura.co.jp/

15.千光寺新道

石段の先に瀬戸内海をのぞむ素晴らしい景観は、観光用ポスターのロケ地などにも使われるほど。千光寺新道の途中の路地を入ったところには、国語の教科書にも登場する小説『暗夜行路』の作家・志賀直哉氏の旧居があり、実際に『暗夜行路』の草稿を執筆した部屋が当時のまま残されています。風情ある道をゆっくりお散歩してみて。

千光寺新道
尾道 / 町・ストリート
住所:広島県尾道市西土堂町地図で見る
電話:0848-37-9736

16.大久野島

大久野島は広島県竹原市にあり、「うさぎの島」「毒ガスの島」と呼ばれています。戦時中に毒ガス開発実験として工場があったためです。しかし現在は、その実験対象とされていたウサギが野放しにされ、野生動物としてピーク時には約900羽のうさぎが住んでいました。

島は1時間ほどで1周でき、野生の可愛いうさぎに触ったりエサをあげたりして遊べるので、デートにもおすすめ。また毒ガスの島ということで、工場の跡地など日本の歴史についても学べます。

大久野島
広島 / 一人旅 / 女子旅 / 島・離島 / 遊び場 / ツーリング
住所:広島県竹原市 大久野島地図で見る

17.文学のこみち

  • 出典:tripnote.jp自然で囲まれた道が続きます

千光寺公園の山頂から千光寺へつづく小道。志賀直哉、正岡子規、林芙美子など、尾道にゆかりのある文学人らの名作が書かれた文学碑が全部で25基点在しており、彼らが愛した尾道の風景とともに作品を見つける楽しさが味わえます。

作品は一つ一つ岩に彫ってあり、その岩の近くには作品の説明が記されている看板が立っています。文学好きのカップルはぜひお散歩したいスポットです。

文学のこみち
尾道 / 町・ストリート
住所:尾道市 西土堂町地図で見る
電話:0848-38-9184
Web:https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomic...

18.御手洗町並み保存地区

御手洗地区は、17世紀の中頃に形成されて以来、江戸から昭和初期まで瀬戸内海交通の中継港として発展。その栄華を伝える家並みや史跡が現在も残っており、国から重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

花街としても栄えた江戸時代に建てられた御茶屋跡「若胡子屋」や、昭和初期のモダン劇場を復元した「乙女座」など、さまざまな時代の建造物を見学できます。

網の目のように細かい路地が入り組んだ街並みのため、常盤町通りにある「潮待ち館(豊町観光協会)」でマップをもらい、モデルコースを参考にしながらお散歩するのがおすすめです。

御手洗町並み保存地区
広島 / 町・ストリート / 女子旅 / 穴場観光スポット / 重要伝統的建造物群保存地区
住所:広島県呉市豊町御手洗209地図で見る
電話:0823-66-2040
Web:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000200.htm...

19.尾道市因島フラワーセンター

無料で開放している植物公園。綺麗な花が咲く大花壇や、大きな温室、そして温室の前には広い芝生広場があり、ゆったりとしたお散歩デートを楽しめます。また温室の展望スペースからは瀬戸内海をのぞめます。

尾道市因島フラワーセンター
尾道 / 植物園 / 子供が喜ぶ
住所:広島県尾道市因島重井町伊浜1182-1地図で見る
電話:0845-26-6212
Web:https://www.ononavi.jp/sightseeing/garden/detail.h...

20.瀬戸田サンセットビーチ

通称「しまなみレモンビーチ」と呼ばれる海岸。生口島にあり、日本の水浴場88選に選ばれています。長さ800mの白い砂浜が広がっており、名前の通り美しい夕日を満喫できるスポットとして有名です。

ビーチには、生口島らしく芸術作品も展示されており、映えスポットとしても人気。写真を撮りながらお散歩して、夕日を眺めるデートもいいですね!

瀬戸田サンセットビーチ
尾道 / ビーチ / 穴場デートスポット / 海水浴場
住所:広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15地図で見る
電話:0845-27-1100
Web:http://www.onomichi-sunset-beach.jp/

21.広島市植物公園

広島市佐伯区にある総合植物園。新広島市民球場(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)の約5倍の広さ(18.3ha)を誇り、世界の植物約1万1,700品種、23万5,000本が栽培されています。西日本最大級の大温室には日本最大のオーストラリアバオバブや、熱帯特有のカラフルで美しい花が咲き、南国の雰囲気いっぱい!

またログハウスの「森のCafe」の周囲には、約90種類のバラを中心に花木や草花が植えられている「ログガーデン」があり、約1,600㎡のバラ園ではモダンローズや世界の野生種など約700種類のバラが咲き誇ります。ゆっくり歩いてまわりたい、デートにもおすすめのスポットです。

広島市植物公園
広島市 / 女子旅 / 植物園 / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 花畑(10月) / 花畑(11月) / 桜の名所 / インスタ映え / バラ園
住所:広島県広島市佐伯区倉重3丁目495地図で見る
電話:082‐922-3600
Web:http://www.hiroshima-bot.jp/

次のページを読む

広島の旅行予約はこちら


広島のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

広島のホテルを探す

広島の航空券を探す

広島の現地アクティビティを探す

広島のレンタカーを探す

広島の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります