名古屋
名古屋観光
独特の食文化”なごやめし”に魅了される

旅行者に人気の名古屋グルメスポットランキングTOP18!なごやめしにグルメな商店街も

取材・写真・文:

2023年2月24日更新

562view

お気に入り

この記事の目次表示

5位:エスカ

名古屋駅の新幹線口である西口(太閤通口)駅前広場の地下に広がる地下街。そのため「新幹線地下街エスカ」とも呼ばれています。きしめん、名古屋コーチン、ひつまぶし、味噌カツなど「なごやめし」を味わえるお店が多く、またお土産店もあり観光客にとって便利です。

エスカ
名古屋 / ショッピングモール・デパート / 雨の日観光
住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9地図で見る
電話:052-452-1181
Web:http://www.esca-sc.com/

6位:あつた蓬莱軒 本店

地元民にも観光客にも不動の人気を誇る、ひつまぶし発祥のお店です。本店は地下鉄名城線「伝馬町駅」から歩いて7分ほど。外壁に「蓬莱陣屋」とある店舗で、料亭ならではの庭や建物が落ち着いた雰囲気です。

先に紹介した神宮店と同じく基本的には予約は受け付けていないので、あらかじめ店舗で受付して決められた時間に来店しましょう。オープンは11時半ですが、平日は11時15分ごろ、土日祝の場合は10時~10時半に受付が開始されます。

あつた蓬莱軒 本店
名古屋 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ) / ひつまぶし
住所:愛知県名古屋市熱田区神戸町503地図で見る
電話:052-671-8686
Web:http://www.houraiken.com/

7位:コンパル メイチカ店

  • 出典:tripnote.jpエビフライサンド930円(コンパル大須本店にて)

昭和22年(1947年)に創業し、名古屋の喫茶文化の先駆けとなった喫茶店です。コンパルの代名詞といえるのが、身がぎっしり詰まったエビフライが3本はいった「エビフライサンド」。そして、氷いっぱいのグラスに、ホットコーヒーを自分で注ぐスタイルの「アイスコーヒー」も有名です。

メイチカ店は名古屋駅地下街「メイチカ」にある店舗ですが、周辺の再開発に伴い2023年3月末に閉鎖が決まっています。なおコンパルは名古屋市内にメイチカ店以外にも8店舗を構えています。

【閉店】コンパル メイチカ店
名古屋
住所:名古屋市中村区名駅3-14-15先 メイチカ名駅地下街地図で見る
電話:052-586-4151
Web:http://www.konparu.co.jp/meichika.html

8位:まるや本店 名駅店

名古屋駅直結の名鉄百貨店9階にあり、2005年創業にもかかわらず老舗と並ぶ人気の鰻料理店。育てる水にもこだわった、鮮度の良いうなぎを使ったひつまぶしを提供しています。たまり醤油をベースにしたタレは絶妙な甘さで、このタレで浸け焼きする鰻はパリっと香ばしいのが特徴。お米も産地直送の国産米を使用しています。

まるや本店 名駅店
名古屋 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ) / ひつまぶし
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本館9F レストラン街地図で見る
電話:052-585-7108
Web:http://www.maruya-honten.com/

9位:あつた蓬莱軒 松坂屋店

松坂屋名古屋店内にある店舗で、本店・神宮店と同様に行列の絶えない人気店。順番まで並んで待つ仕組みで、他店に比べ連休時でも行列の長さにムラがないので、連休に利用する時はこちらがおすすめ。営業は11時からですが、松坂屋のオープン時間である10時から並ぶことができます。

また地下の食料品売り場には持ち帰り用の店舗もあり、ひつまぶしや長焼きなどを購入できます。なかでも松坂屋限定「うなぎまぶしのり巻き」が絶品。お土産にも最適です。ボトルに入った出汁を一緒に購入し、のり巻きにかけて食べるとひつまぶし風になりますよ。数量限定なので早めに入手するのがおススメです。

あつた蓬莱軒 松坂屋店
名古屋 / 郷土料理 / ご当地グルメ・名物料理 / 鰻(うなぎ) / ひつまぶし
住所:愛知県名古屋市中区栄3-30-8 松坂屋名古屋店南館10F地図で見る
電話:052-264-3825
Web:http://www.houraiken.com/sp/jingu.html

10位:山本屋本店 JR名古屋駅店

定番のなごやめしの一つ「味噌煮込みうどん」。土鍋で煮込むため、フタを開けた時に立ち上がる味噌の香ばしい香りがたまりません。また、お鍋に入っている半熟加減の卵は、味噌とうどんの絡みをより強めてくれます。

そんな味噌煮込みうどんの老舗が「山本屋本店」。スープには本場の八丁味噌を使用し、うどんは名古屋でも屈指の硬さを誇る極太麺なのが特徴です。うどんは少し硬めの茹で加減ですが、その歯ごたえも合わせて、ぜひ楽しんでください。

山本屋 JR名古屋駅店
名古屋 / 和食 / うどん / ご当地グルメ・名物料理 / 味噌煮込みうどん
住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋うまいもん通り 広小路口地図で見る
電話:052-756-2531
Web:http://yamamotoyahonten.co.jp/

11位:山本屋総本家 金シャチ横丁店

  • 出典:tripnote.jp金シャチ煮込うどん(税込1932円)

10位にランクインした「山本屋本店」と同じく、味噌煮込みうどんの老舗である「山本屋総本家」。同じ山本屋ではありますがまた別のお店です。

金シャチ横丁店でのおすすめは、金シャチ横丁限定の「金シャチ煮込みうどん」。味噌煮込みうどんに名古屋城の金のシャチホコをイメージした海老の天ぷらが入っており、濃厚な名古屋コーチンの玉子とコクのある八丁味噌との相性は抜群です。

山本屋総本家 金シャチ横丁店
名古屋 / ご当地グルメ・名物料理 / 味噌煮込みうどん
住所:愛知県名古屋市中区三の丸1-2-5 金シャチ横丁 義直ゾーン内地図で見る
電話:052-212-7488
Web:http://yamamotoya.co.jp/

11位:柳橋中央市場

名古屋駅から徒歩約5分というロケーションにある市場。鮮魚だけでなく、野菜やお肉、加工品、お惣菜など約300店舗が軒を連ねる大型の市場です。プロの方々の利用が多いですが、飲食店もあることから一般客の姿も見られます。

店舗により異なりますが、朝4時〜10時頃までのお店が多いので、早朝に訪れるのがおすすめ。市場の中心となっている「マルナカ食品センター」では、金・土曜日に市場の見学ツアーも開催しています。

柳橋中央市場
名古屋 / 市場・朝市
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目15−2地図で見る
電話:052-581-8111
Web:http://www.marunaka-center.co.jp/index.php

13位:えびせんべいの里 金シャチ横丁店

金シャチ横丁の義直ゾーンにある、えびせんべいを始めとするおせんべいの専門店。えびせんべい以外にも、いかやたこを使ったせんべいをどれでも自由に試食しながら買い物を楽しめます。またこちらの店舗限定でえびせんべいのはかり売りも行っているので、ぜひ試してみて。

えびせんべいの里 金シャチ横丁店
名古屋 / スイーツ
住所:愛知県名古屋市中区三の丸1-2-4 金シャチ横丁 義直ゾーン内地図で見る
電話:052-212-5188
Web:http://ebisato.co.jp/

14位:風来坊 栄店

手羽先の唐揚げの元祖として有名な「風来坊」。その創業は昭和38年で、以降、変わらぬ味を守り続け、今でも多くの人に愛されているお店です。名古屋市内には20以上の店舗を構えており、栄店は地下鉄栄駅から徒歩4分のエアリビル1階にあります。

看板メニューの手羽先は、肉質のジューシーさを残しつつ、表面はパリッとした歯ごたえを楽しめるように2度揚げ。その上に熟成タレがたっぷり塗りつけられ、特選の塩コショウとゴマがトッピングされています。4種類の飽きさせない食べ方に加え、お皿の盛り付けにまでもこだわりがあるという風来坊の手羽先、ぜひ一度本場でご賞味を!

風来坊 栄店
名古屋 / 居酒屋 / ご当地グルメ・名物料理 / 手羽先
住所:愛知県名古屋市中区栄4-5-8 エアリビル1F地図で見る
電話:052-241-8016
Web:https://furaibo.jp/sakae

14位:リヨン

「リヨン」では、なんと一日中モーニングサービスを提供しています。名古屋駅から徒歩圏内の場所にあるので、観光客にも大人気。一部のコーヒーカップには、名古屋の陶器ブランド「ノリタケ」のものが使われている点もポイントです。

終日提供しているモーニングは6種類。定番のトースト&ゆで卵の他に、プレスサンドというホットサンド5種類の中から選ぶことができます。フルーツやあんこを使ったスイーツ系のサンドイッチと、ポテトサラダや野菜サラダを挟んだお食事系のサンドイッチと両方あるので、小腹が空いた時やおやつが食べたい時間帯などにもうれしいサービスです。

リヨン
名古屋 / カフェ・喫茶店 / ご当地グルメ・名物料理 / モーニング・朝ごはん
住所:愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-21 三井ビル別館B1地図で見る

14位:李さんの台湾名物屋台(本店)

  • 出典:tripnote.jp大粒のカラアゲが5~6個入って500円

台湾の夜市では定番の台湾カラアゲ。何種類もの香辛料を鶏肉にまぶして揚げるのが特徴です。衣には小麦粉ではなくタピオカ粉を使用しているので、最後の1口までサクサクとした食感が続きます。

そんな台湾カラアゲを初めて日本に紹介したのが「李さんの台湾名物屋台」。今ではカラアゲ激戦区となった大須のカラアゲブームの火付け役になったお店です。

お店の経営者の李さん曰く「うちは全部で10種類くらいの香辛料を使っているけど、何が入っているかは企業秘密」なんだそう。お肉の質にもこだわって、どうすればジューシーになるか、仕上がりがカリっとするかを考えているそうです。そして李さんのこだわりは、いつも揚げたて提供すること。作り置きはせず、必ず注文が入ってから揚げています。

李さんの台湾名物屋台(本店)
名古屋 / 唐揚げ / 食べ歩き
住所:愛知県名古屋市中区大須3-35-10地図で見る
Web:http://www.lees-taiwan-kitchen.com/shop.html

14位:世界の山ちゃん 名駅太閤店

今や全国区となっている居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」。めちゃめちゃうみゃー「幻の手羽先」が看板メニューです。そんな気になる手羽先はスパイシーな味付けで、やみつきになって止まらなくなってしまう人続出!L字になっている角の部分をひねって2つに分けて、大きいほうをパクっといただくのが山ちゃん流の正しい食べ方。そうすることで身が上手に口に残り、手には骨だけが残ります。

「名駅太閤店」は名古屋駅から目と鼻の先にある店舗。電車の待ち時間などの合間に、本場名古屋で「幻の手羽先」を味わってみてはいかがでしょうか。

世界の山ちゃん 名駅太閤店
名古屋 / 居酒屋 / ご当地グルメ・名物料理 / 手羽先
住所:名古屋市中村区太閤1-1-16地図で見る
電話:052-453-2215
Web:http://www.yamachan.co.jp/shop/aichi/taikou.php

18位:コメダ珈琲店(本店)

全国に約800店舗、そのうち名古屋市内には現在約120店舗を展開する名古屋モーニングの代名詞となっている喫茶店です。本店の店内は、ロッジ風の高い天井が開放的な空間を演出しています。

ソファーはなんと新幹線のグリーン車より2cm広い、52cm幅というゆったりとしたつくり。オープンスペースではありますが、座席の間仕切りの高さがしっかりあるので個室のようにくつろぐことができます。

ドリンクの値段のみでいただけるコメダ珈琲のモーニングは開店〜午前11時まで。トースト&ゆで卵、トースト&手作りたまごペースト、トースト&名古屋名物おぐらあんの3種類のメニューの中から選ぶことができます。

コメダ珈琲店(本店)
名古屋 / カフェ・喫茶店 / ご当地グルメ・名物料理 / モーニング・朝ごはん
住所:愛知県名古屋市瑞穂区上山町3-13地図で見る
Web:http://www.komeda.co.jp/search/shopdetail.php?id=1

18位:洋菓子・純喫茶ボンボン

1949年創業の老舗喫茶店。朝8時から夜22時まで(営業日によっては21時まで)、年中無休で営業しており、モーニングから夜カフェまで幅広い用途で利用できる純喫茶です。

ノスタルジックな雰囲気の店内でいただける自慢の手作りケーキは常時20種以上を揃え、プリンにパフェ、みつ豆などの甘味メニューも豊富。計36台停められる駐車場もあるので、車でも訪れやすいですよ。

洋菓子・純喫茶ボンボン
名古屋 / カフェ・喫茶店 / スイーツ / モーニング・朝ごはん
住所:愛知県名古屋市東区泉2-1-22地図で見る
電話:052-931-0442
Web:http://cake-bonbon.com/

18位:喫茶 マウンテン

ホイップクリームにあんこなどをトッピングした“甘口スパ”が度々メディアに取り上げられ、今や名古屋の観光名所の一つとなっている喫茶店です。

定番の「甘口抹茶小倉スパ」のほかに「しるこスパ」、冬春限定の「甘口イチゴスパ」など、名前や見た目からはなかなか味が想像できない甘口スパ、名古屋を訪れたならぜひ一度挑戦してみては。

喫茶 マウンテン
名古屋 / カフェ・喫茶店 / ご当地グルメ・名物料理
住所:愛知県名古屋市昭和区滝川町47−86地図で見る
電話:052-832-0897

※本記事のランキングは、トリップノートのアプリでトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータ(2023年2月時点)を元に算出しています。

次のページを読む

名古屋の旅行予約はこちら


名古屋のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

名古屋のホテルを探す

名古屋の航空券を探す

(中部国際空港)

(県営名古屋空港)

名古屋の現地アクティビティを探す

名古屋のレンタカーを探す

名古屋の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


食べ歩きが楽しい!東海のグルメな観光スポット12選

美しい街並みとご当地グルメが揃う「飛騨高山さんまち通り」や、賑わいある雰囲気も魅力の「大須商店街」、新鮮な海の幸を楽しめる「沼津港飲食店街」など、食べ歩きを楽し...


全国の人気ご当地グルメ47選!お取り寄せもできる都道府県別の名物グルメ特集

旅行の楽しみの一つ「ご当地グルメ」。この記事では全国47都道府県ごとに、人気の名物グルメを厳選してご紹介します。いずれのご当地グルメもお取り寄せもできますよ。

ひつまぶし発祥の店「あつた蓬莱軒」は本店・神宮店・松坂屋店を賢く使い分けて混雑回避!

地元民にも、観光客にも不動の人気を誇る、ひつまぶし発祥のお店「あつた蓬莱軒」。名古屋市内にある本店・神宮店・松坂屋店の3店舗を、混雑を避けて上手に利用する方法を...

【名古屋】「JR名古屋タカシマヤ」デパ地下で買いたいフード系お土産21選

名古屋駅に隣接する「JR名古屋タカシマヤ」で買いたい、おすすめの名古屋土産を厳選!甘・辛両方のスイーツやデパ地下ならではのお総菜、定番の名古屋土産の“タカシマヤ...

名古屋最強パワースポット【熱田神宮】こころの小径で神秘を感じよう

名古屋へ来たら、ぜひ訪れていただきたいのが「熱田神宮」です。初詣や初えびすで訪れる方が多いのですが、それだけではもったいない!名古屋最強のパワースポットが、近年...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります