藤岡・碓氷・磯部・妙義

藤岡・碓氷・磯部・妙義で人気の紅葉ランキングTOP12(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(12)

藤岡・碓氷・磯部・妙義には、碓氷第三橋梁、神津牧場、碓氷峠鉄道文化むらなど、紅葉の名所がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、藤岡・碓氷・磯部・妙義でおすすめの紅葉名所を人気順で紹介します。

指定条件:紅葉  [解除]
碓氷第三橋梁

碓氷第三橋梁

うすいだいさんきょうりょう / めがね橋
橋の上を歩ける!一目見たい美しいレンガ造りのアーチ橋

明治25年(1892年)に完成した、美しいレンガ造りのアーチ橋。「めがね橋」という名前で多くの人に親しまれています。使用されたレンガはなんと200万...

エリア
安中市
カテゴリー
建造物、観光名所、絶景、インスタ映え、紅葉、女子旅、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、歴史的建造物
神津牧場

神津牧場

こうづぼくじょう
日本で最古の洋式牧場!搾り立てミルクで作るバターづくり体験が人気

120年以上の歴史を持つ、日本で最古の洋式牧場。ウサギにエサをあげたり、子ヤギ・子羊の散歩をしたりと、可愛い動物と触れ合えます。人気は、搾り立てミル...

エリア
下仁田町(甘楽郡)
カテゴリー
牧場、紅葉、子供が喜ぶ、穴場デートスポット、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、遊び場
碓氷峠鉄道文化むら

碓氷峠鉄道文化むら

うすいとうげてつどうぶんかむら
家族連れにおすすめ鉄道博物館

磯部温泉の西、JRの信越本線ほ終着駅である横川駅すぐ近くにあるのが「碓氷峠鉄道文化むら」です。もともとここから軽井沢まで碓氷峠を越える鉄道が敷かれて...

エリア
安中市
カテゴリー
レジャー、紅葉、子供が喜ぶ、穴場デートスポット、遊び場
妙義山パノラマパーク

コスモス畑と紅葉のシーズンがとくに人気

日本三大奇勝のひとつであるダイナミックな妙義山の麓に位置する「妙義山パノラマパーク」。雄大な山々を見渡すことができる公園です。秋のコスモス畑が有名で...

エリア
富岡市
カテゴリー
公園、花畑、穴場観光スポット、花畑(10月)、花畑(11月)、秋のおすすめ観光スポット、紅葉、コスモス畑、ツーリング
桜山公園

晩秋には紅葉と冬桜のコラボレーションも楽しめます

首都圏から群馬にアクセスする際に、その入口となる藤岡市。市内の標高591mという山間の地に桜山公園があります。群馬県のご当地かるた「上毛かるた」にも...

エリア
藤岡市
カテゴリー
公園、紅葉、一人旅、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所、ハイキング

上野スカイブリッジ

長さ225m、高さ90mの歩行者専用観光吊橋

「川和自然公園」と「まほーばの森」を結ぶ長さ225mの歩行者専用観光吊橋。高さ90mの橋上からは、美しい山々を眺めることができます。毎年10月下旬~...

エリア
上野村(多野郡)
カテゴリー
橋、紅葉、吊り橋、ツーリング
麻苧の滝

出典:tripnote.jp

麻苧の滝

あさおのたき
紅葉や冬の氷瀑も美しい!落差40メートルの雄大な滝

安中市から軽井沢へ抜ける国道18号から山沿いへ向かった、横川駅の南西側にある麻苧の滝。広い駐車場に車を停めて、大きな吊り橋を渡りアクセスします。滝へ...

エリア
安中市
カテゴリー
自然・景勝地、滝、紅葉
姫街道もみじライン

出典:tripnote.jp

秋が深まると道の両脇を赤や黄色の美しい紅葉が彩ります

下仁田町から軽井沢町に抜ける県道43号下仁田軽井沢線は、通称「姫街道もみじライン」と呼ばれ、秋が深まると道の両脇を赤や黄色の美しい紅葉が彩ります。県...

エリア
下仁田町(甘楽郡)
カテゴリー
紅葉、ドライブスポット
紅葉山公園

出典:tripnote.jp

紅葉山公園

もみじやまこうえん
遊歩道を散策しながら紅葉を鑑賞できます

豊かな自然に溢れ、織田家にゆかりのある甘楽郡甘楽町。この山間の地にある紅葉山公園では、遊歩道を散策しながら紅葉を鑑賞できます。自生の山モミジやイロハ...

エリア
甘楽町(甘楽郡)
カテゴリー
公園、紅葉
碓氷湖

出典:tripnote.jp

湖面にうつる紅葉が素晴らしいと評判

中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めて造った人工湖で、四方を国有林に覆われています。釣りもでき、週末には多くの人が訪れます。湖畔には遊歩道が整備されてお...

エリア
安中市
カテゴリー
自然・景勝地、紅葉、湖

  1 2  

全12件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります