岐阜
岐阜観光
宿場町や白川郷など、昔ながらの風景を今に残すエリア

岐阜で人気のインスタ映えスポットランキングTOP36 (観光地) 2ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(36)

岐阜には、ゲロゲロバタースタンド、洲原ひまわりの里、氷点下の森など、写真を撮りに行きたくなるインスタ映えスポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、岐阜のおすすめインスタ映えスポットを人気順で紹介します。

指定条件:インスタ映え  [解除]
ゲロゲロバタースタンド

出典:tripnote.jp

ゲロゲロバタースタンド

GERO GERO BUTTER STAND
お店もスイーツもドリンクもインスタ映え間違いなしの注目ショップ!

2020年3月10日に下呂温泉にオープンした「ゲロゲロバタースタンド」!希少な下呂牛乳の生クリームを原料にしたバターをつくり、そのバターを使用したス...

エリア
下呂温泉
カテゴリー
スイーツ、女子旅、インスタ映え
洲原ひまわりの里

ヒマワリはもちろん、ネモフィラやコスモス、寒咲花菜と一年を通して花が咲きます

「幸せ行き電車」やレトロなポストなどのインスタ映えスポットも用意されている「洲原ひまわりの里」。夏のひまわりはもちろん、冬には寒咲花菜、春にはネモフ...

エリア
美濃市
カテゴリー
花畑、花畑(12月)、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(10月)、ひまわり畑、インスタ映え、コスモス畑、ネモフィラ畑
氷点下の森

毎年1月〜3月まで見られる冬の風物詩

毎年1月〜3月まで期間限定で見られる「氷点下の森」。高山の奥深い一軒宿「秋神温泉旅館」が昭和46年から制作を始めた「氷の森」で、夜にはライトアップさ...

エリア
高山
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、インスタ映え
國田家の芝桜

國田家の芝桜

国田家の芝桜
まるで絨毯のような芝桜に感動!國田家のおばあちゃんがはじめた芝桜

明宝の春の風物詩となっている「國田家の芝桜」。昭和36年頃から、國田かなゑさんがコツコツと芝桜を植え、現在ではとても広い敷地に、ピンク、白、薄紫の芝...

エリア
郡上市
カテゴリー
自然・景勝地、花畑、インスタ映え、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、芝桜
学びの森

学びの森

イチョウ並木
学びの森プロムナードがインスタ映え!

岐阜大学農学部の跡地を整備した公園。各務原市役所前駅から歩いて5分と市街地からも近い便利な場所にありながら、豊かな自然に触れ合うことができます。秋に...

エリア
各務原市
カテゴリー
公園、インスタ映え、紅葉

南宮大社

南宮大社

なんぐうたいしゃ
花手水も人気!天照大神の兄神に当たる「金山彦命」が主祭神

天照大神の兄神に当たる「金山彦命(かなやまひこのかみ)」を主祭神としてお祀りしているお社。歴史も古く、平安時代には美濃国の一之宮として知られており、...

エリア
垂井町(不破郡)
カテゴリー
神社、縁結びスポット、インスタ映え
日本大正村

町(旧明知町)全体を大正時代の雰囲気に復元及び造設したエリア

野外博物館としての位置づけですが、特定の敷地があるわけではなく、町(旧明知町)全体を大正時代の雰囲気に復元及び造設したエリアで、資料館や博物館などが...

エリア
恵那市
カテゴリー
テーマパーク、インスタ映え、博物館、バラ園
高山昭和館

出典:tripnote.jp

写真映えスポット満載!昭和30年代の世界を見て、体験できます

昭和30年代の街並みをリアルに再現した「高山昭和館」は、写真映えスポット満載!昔ながらの駄菓子屋さんや、実際に遊べるレトロなゲームコーナー、昭和のパ...

エリア
高山
カテゴリー
博物館、子供が喜ぶ、インスタ映え
下呂プリン

出典:tripnote.jp

インスタ映えすると人気!昔ながらの銭湯をイメージしたプリン専門店

下呂温泉初のプリン専門店「下呂プリン」。昔ながらの銭湯をイメージした店内がとても可愛らしくインスタ映えします。プリンは全部で6種類!レトロな瓶にはい...

エリア
下呂温泉
カテゴリー
スイーツ、インスタ映え、プリン、プリン専門店
みんなの森 ぎふメディアコスモス

インスタ映えするお洒落な図書館として注目

旧岐阜大学医学部跡地に開館した複合施設。中核を担うのが2階にある「岐阜市立中央図書館」で、インスタ映えするお洒落な図書館として注目されています。天井...

エリア
岐阜市
カテゴリー
図書館、インスタ映え

  1 2 3 4  

全36件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります