兵庫
兵庫観光
2つの海に面する、観光資源が豊富なエリア

兵庫の旅フォト

丹波レストランあれっと
丹波レストランあれっと
丹波レストランあれっと
高源寺
高源寺
高源寺
兵庫県立美術館
☝︎あわじ花さじき
☝︎あわじ花さじき
明石城跡
南京町に行ってきました。青島ビール最高でした。
淡路島の鮎屋(あいや)の滝にて
この滝くらいしか観るところはありませんでしたが、穴場と呼ぶのでしょうか、人が少ないためオススメです
淡路島のあわじ花さじきにて
秋桜に混じって呑気なひまわりが居ました🌻
旅ログ 第18回 
19.08.20-21 神戸・三ノ宮

風見鶏の館です。
側の建物がドラマの撮影地だったとかなかったとか
旅ログ 第17回 
19.08.20-21 神戸、三ノ宮

ポートタワーからの眺めです。
予定が押して滞在時間15分程度だった気がしますが、夜景が見れて大満足です。
2019/04/13
イングランドの丘.‎˖٭*
2019/02/16
メリケンパーク.‎˖٭*
#兵庫県
#六甲山
2018/07/20
あわじ花さじき.‎˖٭*
神戸市

神戸港のメリケンパーク・ハーバーランドのランドマーク

真っ赤な鼓型の神戸ポートタワーは
リニューアル工事の為閉館中

the Kobe的な風景
『夕日が神秘的な場所』
明石の魚住にある 住吉神社
魚住港に面した場所にある神社

境内から眺める明石灘は美しい

絶景を見るために、遠方から訪れる方がいます。私もその1人

海から流れる強大なパワーと、御祭神からの御神徳によって、明石の中でも最強と称されるパワースポットです

鳥居⛩の一歩先は海

夕日が綺麗な場所です
訪問した時間が遅かったのですが、何とも神秘的な空でした
ニジゲンノモリ
ニジゲンノモリ
ニジゲンノモリ。
ラーメン一楽(NARUTO)
幸せのパンケーキ淡路島テラス
幸せのパンケーキ淡路島テラス
幸せのパンケーキ
いちごショートパンケーキ
60年近い年月、神戸のランドマークとして神戸の都市と人を見守り続けてきた「神戸ポートタワー」。9/26より改装工事のため長期休業となりました。青い空と青い海に映える真っ赤な鉄塔は、夜のライトアップも美しく、フォトスポトとしても人気がありました。令和5年の夏頃に予定されている新規オープンまで、しばしのお別れです。#兵庫県 #神戸 #神戸ポートタワー
ラストサムライ ロケ地
#白鷺城
思い出の姫路城
神戸市にある、兵庫県立美術館の外廊下からの景色。もう一枚の、山側の景色の逆方向です。
神戸市にある、兵庫県立美術館の外廊下からの六甲山の景色。反対方向を見ると、海が建物に切り取られた景色がみえます。神戸と言えば、六甲山と海。安藤忠雄らしい意匠と、神戸への愛情を感じます。
コストコホールセール 尼崎倉庫店
🎃💀💀🎃
コストコホールセール 尼崎倉庫店
ハロウィン👻🎃ハリボー売ってました
兵庫県:佐用町

2021.07.28
逆さまシリーズ‪w
姫路城😊
普段とは違う見方をしてみたい‪w
いつぞやに2人でドライブで行った
淡路島☺️帰りに寄ったパーキングで
きっれーな夕焼けさん🎶
こんな夕日また見れるといーな🎶
竹中大工道具館
穴場だし、見応えあったわ🪚
#28#HYOGO
#兵庫大人のばりチョコはいっとうクリーミーフラペチーノ
#28#HYOGO
#47jimotofrappuccino
#エビスタ西宮店
出石温泉 湯元館#レトロな雰囲気#ニホンザル好きの大将#400円#閑静
姫路城
白くて素敵です。
東急ハーヴェスト有馬六彩
金の湯銀の湯温泉も良かったです。
料理も美味しかった!
ステーキランド神戸館
目の前の鉄板で焼いてくれます。
神戸牛美味しい‼︎
神戸 UCC博物館
コーヒーについて学びました。
朝と夜☀️🌙

◎神戸夜景◎
夜桜🌠🌸

◎須磨浦公園◎
◎バンドー神戸青少年科学館◎
🌊

◎明石海峡大橋◎
イングランドの丘🐨🌸

◎兵庫県南あわじ市◎
ガーブコスタオレンジ🧡

◎兵庫県淡路市◎
グランピング🍳🏕

◎グランドーム神戸天空◎
摩耶山✳︎✳︎✳︎

◎掬星台◎
🌈

◎三宮交差点◎
花のじゅうたん🌸🌸

◎兵庫県三田市◎
丹波篠山 玉水ユリアジサイ園
丹波篠山 玉水ユリアジサイ園
丹波篠山 玉水ユリアジサイ園
トラベルライターさんの記事を読んで興味が湧いて行ってきました
これだけなら英国風に見えないこともない?
宝塚市 新池公園
宝塚市 新池公園
国内写真初投稿
宝塚市の新池公園のアーティチョーク
ブログにアップしている方がおられて気になり行ってみた
西宮砲台跡

御前浜公園の浜辺に建つ旧西宮砲台跡は幕末の頃、黒船来襲に備えて勝海舟の指導のもとに築造されたものです。石造りの高さ12mの砲台は、完成後に明治維新を迎えたため使われることのないまま残っています。

※阪急夙川駅下車 南へ約2.3km

#サント船長の写真
西宮砲台跡

着工は文久三年(1863)ですが、幕府が倒れ完成は定かではありませんが、その後空砲試射に失敗?
え?失敗とは、実は空砲ですが、撃った後の煙が砲台から抜け無いのです、換気システムが無いのですね、コレは設計ミスですね、(笑)

#サント船長の写真 #史跡石碑巡り
  17 8 9 10 1120  

全1249件のうち( 521 - 585 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります