香川
香川観光
”こんぴらさん”や島諸島が人気の”うどん県”

香川の旅フォト

中山千枚田
小豆島の真ん中、中山地区には、「日本の棚田百選」にも選ばれた
約800枚の大小の田んぼがあります。

早稲田の1つ1つに大きく小さく空が映り、初秋には黄金色に輝く稲穂が頭を垂れます。
千枚田にはこまめ食堂が有ります。

#サント船長の写真
うどん本陣 山田屋

すっごく広いうどん屋さん。変な時間に行ったけど行列…。

コシがあって美味しかった😋このお肉の味付けが好きでした🥰

#香川#香川グルメ
竹清

香川で有名なうどん屋さん◥█̆̈◤∥
たまごの天ぷらがなんとも美味しい😋

行列でしたが、回転率早いのでさほど待たず…。美味しかった♡

#香川#香川グルメ
2022年10月 香川うどん旅◥█̆̈◤∥

一鶴 丸亀本店

香川県の骨付鳥🐓
おやどりとひなどり両方注文しました。

ひなどりの方が食べやすかったです🌷
胡椒がきいててお酒がすすみそう🥃

#香川#香川グルメ
寛永通宝 銭形砂絵。 琴禅公園
瀬戸内芸術祭2022秋が開催となったので行って来ました‼︎町の風景もアート作品もとても綺麗でした‼︎
香川県に食と景色を楽しみに行ってきた✌️金比羅山は子供のとき来た以来だったから階段死ぬかと思った🫠小豆島もやっぱり良い場所だったな〜
#香川 #天空の鳥居
瀬戸大橋について学べる記念公園✍️

#H&Nの旅行記録
#岡山旅行
#弾丸香川へドライブ
香川県 高屋神社🌞
香川県 父母ヶ浜🦋
お堀に鯛がいますのよ
国際両備フェリーしまぞう(第十一こくさい丸)
池田港→高松港
内海八幡神社
海綺麗。ポスト可愛い。郵便局も可愛い。
工場見学してきました
試飲もさせていただきました。
お酒、美味しいです。純米酒が好き。
オリーブオイルのかかったソフトクリームの美味しさに感動。
頑張って飛んだ図
二十四の瞳映画村への渡し舟も出ています
池田港
夜の小豆島
満点の湯からエンジェルロード方面へ海沿いを歩く
オリーブ温泉 満天の湯
露天風呂から瀬戸内海
#小豆島 #エンジェルロード
小豆島ラーメンhishioエンジェルロード店
エンジェルロード眺めながらのおやつ最高
迷路のまち
お散歩
小豆島 西光寺
エンジェルロードの近く。三重塔が目立つのでつい寄ってみたくなります。
エンジェルロードそばの売店前にある可愛いポスト
干潮時。
小豆島のお宿はここにしました。
オアシス
小エンジェルロードまで徒歩10分位かな
小豆島着いたよ
へー。太陽の贈り物っていうんだ。投稿時に初めて知る。
ヤドンのフェリー
高松港→土庄港
小豆島フェリー
小豆島行ってきます
可愛い看板に引き寄せられ
ウユニ塩湖の様な写真が撮れる所で有名。行った時間はそんな時間帯ではなかったのでかき氷で満喫。
銭形展望台より。展望台近くの琴弾八幡宮には可愛いにゃんこが大勢。
まさに天空の鳥居。御朱印、自動販売機で売っているのですが、売り切れ(泣)残念。道中の景色も素晴らしい、不老長寿の神泉は思ったのと違った(笑)
絶景。そしてまた半端ない階段(笑)
こんぴら温泉郷 つるや旅館
朝ごはんのサービスうどんが美味しくて買ってきた。
こんぴらさんを少し下ると実は絶景。黙々と登って振り向かないから帰りに初めて気付くの。
さすがの階段785段
丸亀城の石垣
遠景可愛い
夕凪を待つ

父母ヶ浜にて
石垣推しの現存する木造天守の中で一番小さいそう
瀬戸大橋を見る
のぞみとマリンライナー乗り継いで高松駅
中山千枚田(小豆島)
小豆島の真ん中、中山地区には、「日本の棚田百選」にも選ばれた
約800枚の大小の田んぼがあります。

早稲田の1つ1つに大きく小さく空が映り、
初秋には黄金色に輝く稲穂が頭を垂れます。

#サント船長の写真 #中山千枚田
中山千枚田(小豆島)


#サント船長の写真 #中山千枚田
中山千枚田(小豆島)


#サント船長の写真 #中山千枚田
中山千枚田(小豆島)
こまめ食堂


小豆島のまん中あたりの千枚田のまん中あたり
『こまめ食堂』は小豆島のまん中あたりの千枚田のまん中あたりにある島の食文化を伝えるお店。元々は2010年の夏に開幕した『瀬戸内国際芸術祭』のオフィシャルショップとしてつくったお店でしたが、芸術祭閉幕後はプロジェクト解散と共にお店もクローズ。


#サント船長の写真 #中山千枚田
中山千枚田(小豆島)


#サント船長の写真 #中山千枚田
小豆島エンジェルロード🌈
あっという間に渡れなくなりました〜😅
二十四の瞳映画村🎬
4年ぶりに伺いました😌
以前はなかったひまわり畑ができていました〜🌻お天気も良くて最高〜😆
高山右近像 ④小豆島カトリック教会
右近は改易により領地をすべて没収され、1588年(天正16年)5月、36才?、肥後(熊本)に転封(てんぽう)となったキリシタン大名、小西行長(1558~1600)に庇護され、小豆島や肥後などに隠れ住む。

#サント船長の写真     #高山右近像
丸亀城
標高約66mの亀山に築かれた平山城で、別名亀山城と呼ばれています。本丸・二の丸・三の丸・帯曲輪・山下曲輪があり、東西約540m・南北約460mのうち内堀内の204,756m2が史跡範囲です。「石の城」と形容されるその名のとおり、丸亀城は石垣の名城として全国的に有名です。大手門から見上げる天守は威厳に満ち、夕暮れの天守は優しさをまとって、心を和ませます。400年の時を経た今日でも決して色あせることなく、自然と調和した独自の様式美をはっきり現在に残しています。(公財)日本城郭協会が選定した「日本100名城」にも選ばれ、花見や散歩など市民の憩いの場として親しまれています。



#サント船長の写真 #現存する木造の天守閣 #お城巡り #城跡
丸亀城



#サント船長の写真 #現存する木造の天守閣 #お城巡り #城跡
丸亀城
丸亀市の中心市街地の始まりは、慶長2年(1597年)、生駒親正(いこまちかまさ)・一正(かずまさ)による亀山への築城に始まります。このころの城造りは、織田信長の築いた安土城や豊臣秀吉が築いた大坂城を手本に、城郭だけでなく武家屋敷や城下町までも濠や土を盛った土塁(どるい)で囲み防御した「総構(そうがまえ)」となっています。生駒氏は慶長6年(1601年)に宇多津より人を移住させています。今の御供所町、北平山町、西平山町です。慶長20年(1615年)、大坂夏の陣により豊臣氏が滅び、徳川氏の天下となります。徳川幕府は武家諸法度を制定し規制を行います。元和元年(1615年)の一国一城令により生駒氏は、高松城を残し、丸亀城を廃城しました。


#サント船長の写真 #現存する木造の天守閣 #お城巡り #城跡
丸亀城

#サント船長の写真 #現存する木造の天守閣 #お城巡り #城跡
丸亀城


#サント船長の写真 #現存する木造の天守閣天守閣 #お城巡り #城跡
祖谷まで行かなくてもかずら橋が見られるとは知らなかった!
手前のツツジ、ハート形♥️

1日に投稿できる写真の枚数が増えてるみたいですね👀
手入れの行き届いたとてもきれいな庭園でした。松の木がこんなにたくさん植えられてる庭園は初めて。
朝8時ぐらいの高屋神社、まだ下界の景色が朝靄の雰囲気。

週末は10時〜18時までシャトルバスが運行していて、時間外なので車で来てみたけど、すれ違いが難しい細い道な上に退避スペースも少ない&カーブが多くて先も見通せないのでけっこう神経使いました。

山道運転にあまり慣れてない人は、シャトルバスに乗ってきた方が良さそう。
  1 2 3 4 511  

全651件のうち( 131 - 195 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります