長崎
長崎観光
ハウステンボスやグラバー園など、有名観光スポットが多数

「稲佐山展望台」周辺の冬のおすすめ観光スポット

指定場所からの距離

「稲佐山展望台」から

エリア
  • すべて(13)
指定条件:冬のおすすめ観光スポット稲佐山展望台周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
長崎県美術館

現代のスペイン美術や長崎ゆかりの美術品を展示

「長崎水辺の森公園」に佇む美術館。建物は隈研吾氏の設計によるもので、運河を挟んで建つ美術館棟とギャラリー棟の2つの建物を「橋の回廊」がつないでいます...

エリア
長崎
カテゴリー
女子旅、美術館、穴場観光スポット、一人旅、雨の日観光、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、インスタ映え
長崎ランタンフェスティバル
全国から約100万人もの人が訪れる長崎の冬の風物詩

中国の「春節祭」を祝う行事として始まったお祭り。今では街を挙げた一大イベントとなり、全国から約100万人もの人が訪れる、長崎の冬の風物詩となりました...

エリア
長崎
カテゴリー
イベント・祭り、観光名所、冬のおすすめ観光スポット
長崎ペンギン水族館

ペンギンの飼育種類の数は、なんと世界一

地球上に存在しているペンギン18種のうち、9種を飼育展示している「長崎ペンギン水族館」。そのペンギンの飼育種類の数は、なんと世界一!種類ごとにそれぞ...

エリア
長崎
カテゴリー
女子旅、水族館、子供が喜ぶ、一人旅、雨の日観光、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、遊び場
のもざき水仙まつり

のもざき水仙まつり

のもざき水仙の里
約1,000万本の水仙に囲まれる圧巻の景色!

例年1月中旬から下旬に開催される「のもざき水仙まつり」。野母崎総合運動公園内の「水仙の里」で行われます。環境省の「かおり風景100選」にも選ばれてお...

エリア
長崎
カテゴリー
イベント・祭り、絶景、花畑、花畑(1月)、冬のおすすめ観光スポット、ツーリング
南串山棚畑展望台

棚畑約800枚が整然と並ぶ美しい光景

「長崎県だんだん畑10選」に選定された辺木地区・小竹木地区の情景。棚畑約800枚が整然と並ぶ美しい姿を眺めることができます。特に馬鈴薯の作付けが行わ...

エリア
長崎
カテゴリー
展望・景観、自然・景勝地、絶景、一人旅、春のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、インスタ映え、展望台、穴場観光スポット

ハウステンボス「光の王国」
世界最大規模の1,300万球を使ったイルミネーションイベント

2010年から始まったハウステンボスのイルミネーションイベント「光の王国」。世界最大規模の1,300万球で、オランダの街並みを再現したハウステンボス...

エリア
長崎
カテゴリー
イベント・祭り、子供が喜ぶ、春のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、インスタ映え
花と光に魅了される、日本最大のテーマパーク!

単独テーマパークとしては最大の、152万㎡の広大な敷地に広がるレジャースポット。オランダの街並みを再現した美しい園内には四季折々の花が咲き誇り、とく...

エリア
長崎
カテゴリー
テーマパーク、観光名所、遊園地、女子旅、子供が喜ぶ、花畑、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、花畑(11月)、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所、遊び場、インスタ映え、バラ園、バラスポット
ほっとふっと105

105mつづく日本一長い足湯

小浜エリアの海沿いを歩いていると見えてくる「ほっとふっと105」。105mつづく日本一長い足湯です。もともとの名前の由来は、105度にもなる高温の源...

エリア
長崎
カテゴリー
足湯・手湯、冬のおすすめ観光スポット
小浜温泉

小浜温泉

おばまおんせん
島原半島の海沿いにある、熱量日本一の温泉地

長崎県の島原半島にある、海に面した温泉地。匂いの少ない温泉で、リウマチ・神経痛に効果があると言われています。高温の源泉が湧き出るエリアで、湧出量×湯...

エリア
長崎
カテゴリー
女子旅、温泉地、冬のおすすめ観光スポット、ツーリング
雲仙温泉

強い酸性の湯や雲仙地獄巡りを楽しめる

長崎県の島原半島にある雲仙温泉。強い酸性の湯で、硫黄臭がします。色は透明あるいは白みがかっており、皮膚病やリュウマチなどに効能があるとされます。共同...

エリア
長崎
カテゴリー
女子旅、温泉地、パワースポット、一人旅、冬のおすすめ観光スポット、ツーリング

  1 2  

全13件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります