大分
大分観光
別府温泉や湯布院温泉で知られる ”日本一のおんせん県”

大分のスポット(歴史)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(28)
指定条件:歴史  [解除]
日田豆田町

日田豆田町

ひたまめだまち / 豆田の町並み
天領時代の建物がのこる”九州の小京都”

天領の町として栄えた豆田町には、往時の風情を残す街並みが広がっています。電柱や電線を地中に埋め景観を保っており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選...

エリア
大分
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、重要伝統的建造物群保存地区

岡城阯

おかじょうし
滝廉太郎の名曲『荒城の月』のモデルとも言われる城跡

岡城は、1185年緒方三郎惟栄(これよし)が源義経を兄の頼朝から匿うために、標高325mの天神山に築城したと伝えられています。その後、133...

エリア
大分
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、紅葉、城
中津城

中津城

奥平家歴史資料館
黒田官兵衛が築城したお城

中津のシンボルといえば「中津城」。黒田官兵衛が築城したお城で、日本の三大水城・大分県の指定史跡にも選ばれています。平成26年(2014年)にNHK大...

エリア
大分
カテゴリー
城、博物館、観光名所
海地獄 ショップREN

出典:tripnote.jp

海地獄にあるお土産販売のショップ

海地獄に行く手前に、ショップRENがあります。広々とした店内には、地獄オリジナルの商品や別府オリジナルの商品、さらには大分のお土産まで買えるほど、豊...

エリア
大分
カテゴリー
おみやげ屋
日本初の本格的なステンドグラス専門ミュージアム

日本初の本格的なステンドグラス専門ミュージアム「由布院ステンドグラス美術館」。1800年代ヨーロッパのアンティークステンドグラスを展示しています。ま...

エリア
大分
カテゴリー
美術館、女子旅

文殊仙寺

もんじゅせんじ
神が点在する町「国東(くにさき)」を代表するお寺

国東の奥地、山林の中にある文殊仙寺。神が点在する町「国東(くにさき)」を代表するお寺です。日本三大文殊の一つで、1300年もの歴史がある国東の仏教文...

エリア
大分
カテゴリー
寺、紅葉、パワースポット
大分銀行赤レンガ館

出典:tripnote.jp

館内には大分のいいものを集めたセレクトショップやカフェ

大分駅から歩いて7分のところにある複合施設「大分銀行赤レンガ館」。大正2年(1913年)、大分銀行の前身である二十三銀行の本店として建てられた施設で...

エリア
大分
カテゴリー
建造物、女子旅、歴史的建造物

真木大堂

まきおおどう
日本一大きい「不動明王」が安置されています

かつては六郷満山の本山本寺として最大の寺院とよばれていた幻の寺院です。現在は江戸時代に建てられたと考えられている本堂と、日本一大きい「不動明王」が安...

エリア
大分
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、パワースポット
お蕎麦が名物の道の駅

道の駅耶馬トピアは小規模ながらも、ショッピング、食事処で腹ごしらえ、観光情報集めができます。特に、耶馬渓の雄大な自然のなかで育てられた、お蕎麦が名物...

エリア
大分
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、桜の名所、体験・アクティビティ、そば打ち体験、おみやげ屋

耶馬渓橋

やばけいばし
山国川にかかる、通称「オランダ橋」

耶馬渓エリアを流れ、大分県と福岡県を分かつ山国川(やまくにがわ)にかかる橋です。大正9~12年にかけて架橋されました。長崎県に多い石積方式であるため...

エリア
大分
カテゴリー

  1 2 3  

全28件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります