uni

アクセス
50
いいね!
10
コメント
0

沖縄・美ら海

熱帯ドリームセンターに行ったみたら、静かで雰囲気の良い場所でした!

スポット情報:熱帯ドリームセンター

2020年11月10日

このトラベラーの人気の旅フォト

一生に一度は行きたいと思った場所
富士山からの雲海
名古屋、白鳥庭園のライトアップ!
2度目のイタリアで、やっと青の洞窟に入れました!
テレビや写真で見るのと同じで本当に青い…
竹富島、西桟橋より…
少し雲があったけど、綺麗な夕日でした!
北欧・フィヨルドクルーズ
アンテロープキャニオン・光が差し込み幻想的な世界…
トルコ・カッパドキア
シメジかエリンギにしか見えない 笑
愛知県江南市
*音楽寺*
夏の白川郷

季節毎にいろいろな景色が楽しめます!
ハワイ、この〜きなんのききになるき〜
京都*仁和寺の五重塔

夏の京都も良いものです!

熱帯ドリームセンター

熱帯ドリームセンターの人気の旅フォト

熱帯ドリームセンター(国頭郡本部町)

今年4月にB.B団note、Instagram、Xアカウントで投稿した企画「フラワー・ヒストリー」の撮影のために、3月31日に訪れました。

見どころ👀
✔️レトロな西洋建築と熱帯植物が醸す超現実的な空間。
✔️ヒスイカズラというエメラルドグリーンの花を咲かせる珍しい植物や、アカショウビンなど保護鳥も見られます。→現在絶賛開花中◎
✔️古代魚、熱帯魚が水槽や池で泳いでいます🐠

〜沖縄の県花デイゴの豆知識🌷〜
◾️ 合格電報「デイゴサク」
琉球大学の学生が配る入試合格電報の文面が「デイゴ咲く」なのだとか。合格電報が県花に関連するものだなんて!何ともロマンチックですね☺️。ちなみに国内のご当地合格電報には他に「コマクサハホホエム」といったものもあるようですよ(大学名はぜひ検索してみてください🔍)

◾️ 用途(琉球漆器と薬効)
亜熱帯生物資源データベースによると、薬用, 木工用材, 工芸材, 街路樹, 観賞用, 防風と用途多様。
琉球漆器の素材としては乾燥後に収縮・亀裂・歪み・変形が少なく、宮廷料理を出す器としても有名な東道盆(ツンダーボン)や喰籠などの大物に好んで用いられたのだとか。
薬効としては下記のものがあるのだとか。
👉解熱、睡眠薬、霍乱(日射病)、腰膝痛、打撲、痢病(赤痢・疫痢など)、リュウマチス(リウマチ)、歯痛、疥癬

◾️ 迷信
デイゴの花は毎年必ず咲くとは限らず、毎年花の量が異なることが観察されています。たくさん花が咲いた年は台風🌪️の当たり年になるという話もあるのだとか。実証されていないようですが。

◾️ 県花
沖縄県の三大名花の1つに数えられます。
(1967年7月7日県花指定)
他にオオゴチョウ、サンダンカといずれも赤系統の花をつける熱帯・亜熱帯植物が沖縄の象徴に。(意外にも沖縄で街路樹や生垣によく見られるハイビスカス🌺は県花ではないのです!😳)
また県花である割に県内でデイゴが見られる場所は海洋博公園内の植物園や県総合運動公園など限られています。
デイゴは別名「やしきこーさー(屋敷壊さー)」と呼ばれ、家を傾かせてしまうほどの根力があり、民家の庭木に植えられないからかもしれません…🤔。


私のお気に入りの場所の一つ🐾

2024.12.30
Slytherin🐍

熱帯ドリームセンターが紹介されている人気の記事

雨の沖縄観光におすすめ!雨の日でも楽しめる観光スポット28選

入場者数日本一の「沖縄美ら海水族館」や、アメリカの雰囲気が漂うリゾートタウン「美浜アメリカンビレッジ」、昔ながらの沖縄を再現したテーマパーク「琉球村...

冬の沖縄旅行におすすめの観光スポット29選!

冬の沖縄は本州と比べて気温が高く、観光客も減って観光しやすいシーズン。ただしさすがに海水浴は難しく、お天気も曇りがちなので、冬に行くなら観光施設を巡...

沖縄美ら海水族館だけじゃない!海洋博公園5つの見どころ徹底ガイド

沖縄で人気の観光スポット「沖縄美ら海水族館」。実は南国の植物や絶景のオーシャンビューを楽しめる広大な公園「海洋博公園」の中にあることをご存知でしょう...

知る人ぞ知る!沖縄の穴場観光スポット16選

日本では珍しい植物も見られる「東南植物楽園」や、たくさんの鳥や動物たちとの触れ合いを楽しめる「ネオパークオキナワ」、シーカヤックもできる「慶佐次湾の...

沖縄のおしゃれスポット20選!女子旅・デートにおすすめ

アメリカの雰囲気が漂う「美浜アメリカンビレッジ」や、地中海リゾートのような雰囲気を楽しめる「瀬長島ウミカジテラス」、可愛いカヌレを買える「ほうき星」...

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります