Sa-Ri

アクセス
92
いいね!
12
コメント
0

笠間の菊まつり2023へ✨

日本最古の菊の祭典として知られていて、笠間稲荷神社を中心に笠間稲荷門前通りや笠間歴史交流館井筒館などが、綺麗な菊の花で彩られます🤗

2023年の笠間の菊まつりは11/26(日)まで‼️

ちょうど見ごろを迎えるので、この機会にぜひ訪れてみて下さいね🎶

スポット情報:笠間の菊まつり

25日前

このトラベラーの人気の旅フォト

北海道の屋根とも呼ばれる大雪山の秀峰・黒岳✨

2023年は黒岳にとって記念の年で、黒岳石室避難小屋建設100周年・黒岳旭岳縦走路開削100周年を迎えています㊗️

祝福の気持ちをこめて、今年も黒岳石室まで登ってきました🤗

何度訪れても、何度見ても、美しいカムイミンタラの景色💕

100周年限定の記念グッズなども多数販売されているので、この機会にぜひ黒岳に登ってみて下さいね✨
都内では満開のところも多い梅🌸
いい香りがして、とても綺麗です☺️
「思いのまま」という梅を追って、徒歩圏内の梅を巡っています🥰
とっても素敵な名前✨✨
#鳥取
#若桜鉄道
#若桜駅

重要文化財にも選ばれている、この木造の駅舎がとても好き🥰
駅構内にある「喫茶レトロ」も雰囲気が良くて大好きです☕️
早くまた美味しい珈琲を飲みに行きたい
和歌山県帰省&旅行🚗

『日本の棚田百選』に選定されている「あらぎ島」✨

久々に帰って来られて、癒しの時間☺️
北海道の屋根と呼ばれる大雪山の秀峰・黒岳⛰️

2023年は黒岳石室建設・黒岳旭岳縦走路開削が100周年という記念年❣️

黒岳旭岳縦走は大雪山縦走の王道コースで、神々の遊ぶ庭・カムイミンタラの美しい景色や高山植物を愛でながら歩けます✨

100周年の記念グッズなども多数販売されるとのことなので、今年の北海道の夏山は、ぜひ黒岳へ🥾🎶
ふなばしアンデルセン公園✨
随所に異国情緒が感じられる園内は、隅々まで手入れが行き届いていてとても綺麗でした🤗
次はチューリップの季節に行ってみたいです🌷
福島県の日本百名山・磐梯山にファミリー登山へ🥾🎶

猪苗代湖を一望できる大パノラマに感動🤩✨

途中の山小屋で休憩したり、山頂でラーメンを食べたりと、ゆったりとした山歩きを楽しめました⛰️

紅葉も少しだけ見ることができ、良い山行でした🥰
妖精の森とも呼ばれる、焼森山ミツマタ群生地へ✨

ちょうど見ごろを迎えていて、第1群生地・第2群生地共に見事なミツマタを楽しめました🤗

栃木県側からシャトルバスなどを利用して訪れる方が多いですが、茨城県側(鶏足山登山口)からもアクセスすることができ、バスの利用無しで混雑回避にもオススメです🥾🎶

例年の見ごろは3月中旬から4月中旬まで🌸

とっても幻想的なので、ぜひ✨
茨城県土浦市の人気の里山、朝日峠ハイキングコースのもみじ谷🍁

今年も紅葉が見ごろを迎えましたー😆✨

特にもみじ谷に架かる橋周辺の紅葉が美しく、多くのハイカーが足を止めて記念撮影を楽しんでいました🥰

見ごろのピークは今週いっぱいかと思います!

老若男女が気軽に歩けるハイキングコースなので、ぜひこの機会に訪れてみて下さいね✨
茨城県行方市にある、西蓮寺の大イチョウ✨

一号・二号とあり、どちらも樹齢千年以上とのこと🤩

晩秋になると境内を黄金色に染め、圧巻の光景です✨
東北屈指の名湯として知られる、秋田県の秘湯・乳頭温泉郷へ♨️

誰でも無料で楽しめる大釜温泉の足湯に入ってみると泉質がとても素晴らしく、急遽日帰り入浴も楽しませてもらうことに😊

温泉遺産にも認定されている名湯で、お湯の色は季節や天気によって異なるようで、かき混ぜて変化を楽しむといいそうです✨

お湯はぬるめで長ーくじっくりと浸かることができました♨️

お宿もノスタルジックで趣があり、癒しのひとときをおくれました🥰
北海道屈指の温泉地・登別♨️
その登別温泉最大の源泉が「地獄谷」✨

地獄谷は長径約450mの爆裂火口で、1日1tもの湯が湧き出ています❣️

日中に行くと15の地獄の名前が付けられた荒涼とした風景を楽しむことができ、夜は遊歩道にフットライトが灯された「鬼火の路」を歩くことができます🚶‍♀️✨

鬼火の路は通年開催で、日没〜21時30分まで🌙(入場無料)

温泉街から徒歩10分ほどでアクセスできるので、登別温泉にお泊まりの際にはぜひ夜の地獄谷を訪れてみて下さいね🤗

笠間の菊まつり

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります