日本

【2024】東日本の人気温泉TOP39!旅行好きが行っている温泉地ランキング

取材・写真・文:

2024年2月2日更新

7,009view

お気に入り

この記事の目次表示

18位:昼神温泉(長野)

昼神温泉は、長野県の南部に位置する阿智村にある温泉地です。昭和48年に発見された比較的新しい温泉地ですが、強アルカリ性の泉質は日本屈指の美人の湯と言われています。南信州最大規模の温泉地で、数多くの温泉宿やホテルが立ち並んでいます。

温泉街の中心にある日帰り専用の入浴施設「湯ったりーな昼神」は、食事処や休憩スペースも確保されており、日帰りで美人の湯を堪能できるおすすめの施設です。

昼神温泉
阿智村(下伊那郡) / 温泉地 / 星空鑑賞スポット
住所:長野県下伊那郡阿智村智里地図で見る
電話:0265-43-3001
Web:http://hirugamionsen.jp/

19位:花巻温泉郷

  • 花巻温泉 バラ園

「花巻温泉郷」は、岩手県花巻市の西部に位置する温泉郷。 台川、豊沢川沿いを中心に湯宿が並び、山挟や田園に温泉が湧いています。

台川沿いには「台温泉」と「花巻温泉」があり、特に花巻温泉は、東北を代表する温泉リゾート地として多くの観光客が訪れます。ここでは温泉を楽しめるのはもちろん、5,000坪の広大な敷地を誇る「花巻温泉バラ園」も人気の観光スポットです。

また日帰り温泉施設も豊富で、宿泊をしなくてもバラエティに豊んだ湯めぐりを楽しむことができます。

花巻温泉郷
花巻市 / 観光名所 / 温泉地 / 花畑(5月) / 花畑(6月) / 桜の名所 / ツーリング
住所:岩手県花巻市湯本地図で見る

19位:四万温泉(群馬)

「四万(よんまん)の病を癒す霊泉」という伝説にその名が由来すると言われている「四万(しま)温泉」。そんな四万温泉の温泉水は「飲めば胃腸、入浴すれば肌によい」とされ、四万温泉街にも飲泉所があります。ただし腎臓に疾患のある方は、塩化物泉ですので飲まないで下さい。

温泉周辺には、コバルトブルーに染まる四万川や、四万湖などの名所があります。また都内からの直行バスも運行しており、アクセスも便利です。

四万温泉
中之条町(吾妻郡) / 町・ストリート / 温泉地
住所:群馬県吾妻郡 中之条町四万地図で見る
電話:0279-64-2321
Web:https://nakanojo-kanko.jp/shima/

21位:飯坂温泉(福島)

宮城県の鳴子温泉と秋保温泉と並ぶ奥州三名湯の一つで、JR福島駅から電車で30分足らずとアクセスも抜群!古くはヤマトタケルが病の際にお湯に入って回復したと言い伝えがあるほか、さらには松尾芭蕉や与謝野晶子など有名な歌人も訪れた、歴史ある温泉地です。

  • 出典:tripnote.jpphoto by まろんぷりんさん

雰囲気ある温泉郷の街並みはもちろん、日本最古の木造建築の共同浴場である「鯖湖湯(さばこゆ)」や同じく歴史の長い「波来湯(はこゆ)」などがあり、日帰りでも源泉掛け流しのお湯を楽しむことができます。

飯坂温泉
福島 / 町・ストリート / 温泉地
住所:福島県福島市飯坂町地図で見る
電話:024-542-4241
Web:http://www.iizaka.com/

22位:鳴子温泉(宮城)

鳴子温泉は、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉を合わせた5つの温泉地からなる「鳴子温泉郷」の中心地です。その大きな特徴は「泉質」で、日本に存在している11の泉質のうち、なんと9つの泉質を鳴子温泉だけで堪能することができます。

そんな鳴子温泉の豊富な湯量と泉質を満喫するには、「湯めぐりチケット(1枚1,300円)」の利用がおすすめ。現金で支払うよりもお特に、6つの入浴施設で温泉を楽しむことができます。なお有効期間も購入日から半年間と長いので、一度に使い切らなくても大丈夫。リピーターにも喜ばれているサービスです。

また鳴子温泉は電車の駅の目の前がすぐに温泉地という立地なので、ゆったり電車で行くのもおすすめですよ。

鳴子温泉
宮城 / 温泉地 / 女子旅 / ツーリング
住所:宮城県大崎市鳴子温泉湯元地図で見る
電話:0229-82-2102
Web:http://www.naruko.gr.jp/

23位:白骨温泉(長野)

  • 白骨温泉老舗旅館「泡の湯」の野天風呂

標高約1,400mの山の中に湧く温泉で、多くの戦国武将にも愛されたと言われる名湯です。周りの山々の豊かな自然と、乳白色のお湯、湯治場の風情を残す温泉街が、温泉情緒を誘います。周辺には「上高地」や「乗鞍高原」など、長野を代表する自然豊かな観光スポットがあります。

白骨温泉
松本市 / 温泉地 / 紅葉
住所:長野県松本市安曇4197−16地図で見る
電話:0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
Web:http://www.shirahone.org/

24位:阿寒湖温泉(北海道)

道東きっての温泉街である阿寒湖温泉。阿寒湖畔に温泉宿や飲食店など150店舗ほどが軒を連ねる温泉街です。先住民族であるアイヌの人々が古くから利用してきた歴史ある温泉地で、アイヌの集落である「阿寒湖アイヌコタン」もここ阿寒湖温泉街に位置しています。

阿寒湖畔という立地からレイクビューを楽しめる宿も多く、穏やかな湖を眺めながら温泉に入浴すれば、旅の疲れもすっかり吹き飛ぶことでしょう。

阿寒湖温泉
釧路市 / 町・ストリート / 温泉地
住所:北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉地図で見る

25位:かみのやま温泉(山形)

山形県上山市にある「かみのやま温泉」。街の中心には上山城が建ち、お城の北側には武家屋敷の家並みが残る風情漂う温泉街です。

  • 上山城の足湯

街のあちこちに足湯が設けられているほか、共同浴場も複数点在しています。中でも「下大湯公衆浴場」は、上山温泉郷の中で最も歴史ある共同湯で、たくあん漬けで知られる沢庵宗彭(たくあんそうほう)が入浴したことで知られています。

温泉が湧くと語り継がれている「湯出坂」に、美しい月を眺めながら歩く「月待坂」、 袖が触れ合うほどに道幅が狭い「袖摺(そですり)坂」など、温泉街には9つの坂が入り組んでおり、そぞろ歩きを楽しめます。

かみのやま温泉
上山市 / 観光名所 / 温泉地
住所:山形県上山市地図で見る
電話:023-672-0839
Web:http://kaminoyama-spa.com/

26位:作並温泉(宮城)

秋保温泉の北西に位置する「作並温泉」。秋保温泉よりは仙台都心から離れていますが、日帰りできる範囲内のため、秋保と同じく日帰り入浴できる温泉宿が揃っています。肌にやさしい泉質が特徴で「美女づくりの湯」とも言われています。

作並温泉
仙台 / 縁結びスポット / 温泉地 / 紅葉
住所:宮城県仙台市青葉区作並地図で見る
電話:022-395-2320(作並温泉旅館組合)
Web:http://www.sakunami-spa.com/

26位:黄金崎不老ふ死温泉(青森)

「黄金崎(こがねさき)不老ふ死温泉」は、名前の通り黄金色のお湯が特徴の温泉です。日本海に面した場所に建つ1軒の温泉宿で、眼前に広がる日本海を眺めながらの入浴が楽しめます。

特に海の間際に造られた“海辺の露天風呂”は開放感抜群で、潮騒を感じながらの入浴はここ黄金崎不老ふ死温泉ならではの入浴体験です。宿泊者以外の日帰り入浴も受け付けていますが、特に人気の日没の時間は宿泊者のみの利用に制限されています。

黄金崎不老ふ死温泉
青森 / 日帰り温泉 / 春のおすすめ観光スポット / インスタ映え / ツーリング / 温泉地
住所:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15−1地図で見る
電話:0173-74-3500
Web:http://www.furofushi.com/

26位:万座温泉(群馬)

「万座温泉」は、標高約1,800mの場所に広がる緑に囲まれた温泉地で、夏は避暑地としても人気です。源泉は硫黄泉で約80℃と高温で、豊富な湧出量は1日に540万リットルを誇ります。20種類を越える源泉は適応症も多彩で、女性に嬉しい美肌効果も期待できるそう。

万座プリンスホテルや万座温泉日進舘など、日帰り入浴も楽しめる温泉宿が複数あり、絶景露天風呂が多いのも特徴です。

万座温泉
嬬恋村(吾妻郡) / 町・ストリート / 温泉地 / 紅葉
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村干俣地図で見る
電話:0279-97-4000
Web:http://www.manzaonsen.gr.jp/index.php

29位:芦ノ牧温泉(福島)

  • 出典:tripnote.jp眺望が素晴らしい渓流沿いの露天風呂も

「芦ノ牧温泉」は、かつて幻の温泉郷と呼ばれた秘湯感のある温泉地です。美肌の湯と言われる湯に浸かりながらダイナミックな渓谷美が堪能できる温泉旅館に滞在するのもよし、温泉街を散策しながら、足湯めぐりをするのもおすすめです。

芦ノ牧温泉
福島 / 温泉地 / 女子旅
住所:福島県会津若松市大戸町芦牧地図で見る
電話:0242-92-2336(芦ノ牧温泉観光協会)
Web:http://www.aizu-ashinomaki.jp/

29位:湯西川温泉(栃木)

湯西川温泉があるのは、鬼怒川の源流付近となるずっと奥の「奥鬼怒温泉郷」というエリア。湯西川の渓谷に沿って温泉宿が並び、そのほとんどが渓谷に面した露天風呂を設置していることから、「露天風呂天国」の異名を誇ります。

温泉の泉質はアルカリ性単純温泉で、肌にやさしいので高齢者に向くと言われており、 病後回復期の療養や外傷後の療養にも適しているそう。古くから平家落人伝説の残る集落であり、川のせせらぎと緑にあふれた趣のある温泉地で、ゆったりとした時間が流れています。

湯西川温泉
日光 / 温泉地 / 紅葉
住所:栃木県日光市湯西川地図で見る
電話:0288-97-1126(日光市観光協会湯西川・川俣・奥鬼怒支部)

次のページを読む

日本の旅行予約はこちら


日本のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

日本のホテルを探す

日本の航空券を探す

日本の現地アクティビティを探す

日本のレンタカーを探す

日本の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024】温泉街が有名な人気温泉地TOP18!旅行者が行っている温泉街・温泉地ランキング

有馬温泉や下呂温泉、草津温泉など、全国各地にある散策が楽しい温泉街が有名な温泉地を、トリップノートの9万2千人を超える旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在...


温泉好きが教える♪日帰り温泉で女性が必要な持ち物

日帰り温泉に行く際、皆さんは何を持っていきますか?今回は温泉好きの筆者が、日帰り温泉に行く際に持ち歩くアイテムを、「体や頭を洗う場合」と「湯船に浸かるだけの場合...

最短1時間以内!東京から電車で行ける温泉地12選【関東近郊】

最短で東京駅から36分でたどり着ける熱海温泉や、上越新幹線の越後湯沢駅から徒歩1分の越後湯沢温泉など、東京から電車で最短1時間以内、長くても2時間かからずに行け...

青い池と一緒に回りたい♡美瑛周辺の寄り道スポット16選!

今や世界中から観光客が訪れるようになった北海道美瑛町の青い池。せっかく美瑛まで足を運ぶのなら、ゆっくりと周辺を散策してみませんか?ラベンダーの時期に関係なく青い...

【奈良】みたらい渓谷ハイキング!遊歩道を歩くハイキングコースで洞川温泉へ

奈良の奥地に位置するみたらい渓谷。清流に沿って遊歩道のハイキングコースが整備されており、渓谷美を堪能しながら気軽にハイキングが楽しめます。天川村からスタートし、...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります