和歌山
和歌山観光
聖地・高野山が立地し、みかんや梅の栽培で有名

和歌山の人気観光スポットTOP25!旅行好きが行っている観光地ランキング

取材・写真・文:

2021年3月31日更新

7,190view

お気に入り

この記事の目次表示

5位:熊野那智大社

熊野速玉大社・熊野本宮大社と並ぶ”熊野三山”のひとつ。「いざなみのみこと」とも言われる熊野夫須美大神を主祭神とし、長寿、諸願成就、縁結びなどにご利益があるとされています。

467段の石段をのぼった先に建つ社殿は6棟からなり、熊野夫須美大神をまつる第四殿がひときわ大きい。御神木として祀っている樹齢約850年の大楠や、朱色が美しい三重の塔、日本の滝100選にも含まれる那智の滝など見どころ溢れる大社です。

熊野那智大社
那智勝浦町(東牟婁郡) / 女子旅 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 寺 / 縁結びスポット / 世界遺産 / ツーリング / あじさい名所
住所:和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町那智山1地図で見る
電話:0735-55-0321
Web:http://www.kumanonachitaisha.or.jp/

6位:千畳敷

広さ約4haで、名前のとおり〝千枚の畳が敷けるくらい〟の広さが圧巻の千畳敷。「円月島(高嶋)及び千畳敷」の名称で、国の名勝にも指定されています。

薄い大きな岩が何層にも重なっていて、岩の上を歩いて海近くまで行くことができ、ここから見える夕焼けは絶景ともっぱらの評判。ただ海が荒れている時や波浪注意報・警報が発令されている時などは千畳敷の上を散策することは出来ませんが、白波が勢い良く千畳敷にぶつかって、ダイナミックな水しぶきを上げる様子もまた迫力満点です。

和歌山で人気のテーマパーク「アドベンチャーワールド」からも車ですぐなので、セットで行くのがオススメです。

千畳敷
白浜町(西牟婁郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / インスタ映え / ツーリング
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町地図で見る
電話:0739-43-6588(白浜町観光課)
Web:http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/midoko...

7位:円月島

南紀白浜のシンボルといえばこちら、円月島。正式名は「高嶋」と言い、臨海湾の少し沖合に浮かぶ南北およそ130m、東西に約35mの島です。無人の小島で、島の中央に円月形の穴がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれて親しまれています。

何といっても夕暮れ時の景色にはただただ感動!夕日が島の向こう側に落ちる瞬間はとっても絵になる光景です。春分の日や秋分の日の前後には、円月島の真ん中に開いている丸い穴にちょうど太陽が重なって、海蝕洞越しに太陽が沈んでいく特別な景色を見ることもできるのだそう。

円月島
白浜町(西牟婁郡) / 島・離島 / 観光名所 / インスタ映え / ツーリング
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町臨海地図で見る
電話:0739-43-5511
Web:https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/132/

8位:熊野本宮大社

熊野那智大社、熊野速玉大社と並ぶ”熊野三山”の一社。三山のなかでもとりわけ落ち着いた、古式ゆかしい雰囲気を漂わせており、江戸時代に建てられた御本殿は平成7年(1995年)に国の重要文化財に指定されました。

最も多くの参詣者が歩いたとされる熊野参詣道の中辺路で、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが「熊野本宮大社」です。

熊野本宮大社と言えばシンボルでもある八咫烏(やたがらす)が目を引きます。日本神話で神武天皇を大和から橿原まで案内したとされる三本足のカラスとして、導きの神としても信仰を集めており、熊野大神に仕える存在として熊野のシンボルとなっています。また、よくボールをゴールに導くようにとの願いを込めて、サッカー日本代表のエンブレムとして使用されている事でも有名です。

熊野本宮大社
田辺市 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 花畑(6月) / ツーリング / 世界遺産
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110地図で見る
電話:0735-42-0009
Web:http://www.hongutaisha.jp/

9位:三段壁

太平洋に切り立った断崖が迫力ある風景の三段壁。50メートルの断崖が2キロも続くダイナミックな風景が広がっています。かつて魚の群れを見つけるための場所「見段」(みだん)があって、これが転じて三段壁と呼ばれるようになったのが名前の由来だそう。

まるでサスペンスドラマに出てきそうな断崖絶壁は大迫力で、思わず足がすくみそう。そして地上からエレベーターに乗って地下へと向かうと、そこにはなんと洞窟が広がっています。洞窟の全長は200メートルもあり、洞窟内に流れこんで大きくはじける波や、資料に基づき復元された熊野水軍の番所、日本最大クラスの大きさをほこる青銅製の牟婁大辯才天(弁天様)が見どころです。

三段壁
白浜町(西牟婁郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / ツーリング
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927−52地図で見る
電話:0739-42-4495
Web:http://sandanbeki.com

10位:熊野古道

熊野三山と呼ばれる、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社へと続く参詣道の総称。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部で、道が登録されるのは世界の他の世界遺産をみても珍しいこと。

「熊野古道」には7つの道があり、熊野参詣道として世界遺産に登録されているのは中辺路(なかへち)・大辺路(おおへち)・小辺路(こへち)と呼ばれる3つの道。なかでも初心者におすすめかつ王道の道が、和歌山県田辺市から熊野本宮、新宮、那智山へ向かう「中辺路」です。

中辺路の一部である「大門坂」は、熊野古道の中でも往時の雰囲気をとても良く残している場所であると言われています。苔むした石畳の階段に、沿道を覆うのは坂の向こうまで果てしなく続く背の高い杉林の道。過去の時代にタイムスリップしたかのような神秘的な雰囲気を味わえますよ。

熊野古道
田辺市 / 観光名所 / 女子旅 / ハイキング / 世界遺産
住所:和歌山県田辺市 熊野古道地図で見る
Web:http://www.hongu.jp/kumanokodo/

11位:和歌山城

天正13年(1585年)に、豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まり。元和5年(1619年)には徳川家康の十男である頼宣(よりのぶ)が入城し、徳川御三家のひとつとして長い歴史を刻みました。

標高48.9mの虎伏山(とらふすやま)に建つ、白亜三層の大天守閣が美しい和歌山城の天守閣。現在の天守閣は、戦災後の昭和33年に再建されたもので、城内の1・2階では徳川家ゆかりの品など数多くの文化財が展示されています。そして3階は展望室になっており、和歌山市街や和歌山港をのぞむ景色が楽しめますよ。

またお城の敷地内には動物園や紅葉渓庭園、抹茶と季節のお菓子がいただける茶室などもあり、随所に忍者がひそんでいます。

和歌山城
和歌山市 / 城 / 観光名所 / 公園 / 桜の名所 / あじさい名所 / つつじの名所
住所:和歌山県和歌山市一番丁3地図で見る
電話:073-422-8979
Web:http://wakayamajo.jp/index.html

12位:黒潮市場

黒潮市場は、新鮮な魚介類や和歌山の特産品が取り揃えられた、ショッピングと飲食の施設です。1階は売店、フードコート、バーベキューコーナーがあり、2階は、バイキングレストランや和食レストランになっています。

館内で特に注目したいのが「マグロコーナー」。営業日には一日3回、マグロの解体ショーが行われ、さばかれたマグロは刺身、寿司、丼などで即売されます。豪快な解体ショーを見学し、新鮮な生マグロをフードコートで味わってみてください。

特産品コーナーでは、地酒、梅干し、醤油や菓子などが多数取り揃えられています。和歌山名産の梅に関するお土産は非常に多く、見ているだけでも楽しいものです。

黒潮市場
和歌山市 / 市場・朝市
住所:和歌山県和歌山市毛見1527地図で見る
電話:073-448-0008
Web:http://www.kuroshioichiba.co.jp/

13位:橋杭岩

幅15m、長さ850mにわたって大小40もの岩がそびえ立つ、国の名勝であり天然記念物。並び方が橋の杭に似ているので「橋杭岩」という名がついたそう。

干潮時に訪れると海の方に降りることができ、間近で岩を見ることができます。毎年11月の数日にはライトアップが行われ、夜の海に幻想的に浮かび上がります。

橋杭岩
串本町(東牟婁郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / インスタ映え / ツーリング
住所:和歌山県東牟婁郡串本町橋杭地図で見る
電話:0735-62-3171

14位:熊野速玉大社

熊野那智大社、熊野本宮大社と並ぶ”熊野三山”の一社。イザナギノミコトとも呼ばれる熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と、イザナミノミコトと呼ばれる熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)を主祭神とし、十二柱の神々が祀られています。

約1,200点にものぼる古神宝類を所蔵し、また境内には樹齢1000年を超える天然記念物のナギの大樹があります。

熊野速玉大社
新宮市 / 一人旅 / 観光名所 / 神社 / パワースポット / 縁結びスポット / ツーリング / 世界遺産
住所:和歌山県新宮市新宮1地図で見る
電話:0735-22-2533
Web:http://kumanohayatama.jp/

15位:高野山

2015年(平成27年)に開創1,200年を迎えた高野山。標高およそ1,000mに位置する高野山は、平安時代に唐から戻った弘法大師・空海が、嵯峨天皇から許しを得て開いたといわれています。およそ100年前までは女人禁制で、空海の母親も入山できなかったといわれるほど厳しく制限されていました。 

2004年(平成16年)にはユネスコの世界遺産に登録され、『ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン』で三ツ星にも認定されたことから、現在では男女問わず、外国からも多くの観光客が、この仏教都市にやってきます。

高野山
高野町(伊都郡) / 自然・景勝地 / 観光名所 / 紅葉 / ハイキング
住所:和歌山県伊都郡高野町大字高野山地図で見る
電話:0736-56-3000
Web:https://www.koyasan.or.jp/

16位:ポルトヨーロッパ

パーク内にはスペインの古城や、イタリアの港町、フランスの町並みが楽しめる入園無料のゾーンと、ジェットコースターやメリーゴーランド、観覧車などのアトラクションが楽しめる遊園地ゾーン(入場は無料、アトラクションは別途料金)に大きく分かれています。

遊園地ゾーンには、メリーゴーランド、急流すべり、観覧車などのアトラクションもあります。アトラクションをめいっぱい楽しみたい人には、大人3,500円、小人2,900円のスタンダードパスがお得です。

また、パスや乗り物券は使えませんが、「わくわくふれあい動物村」では、ウサギ、モルモット、フクロウといった小動物や、ヤギ、ヒツジなどの動物と触れ合うことができます。「わくわくふれあい動物村」の入場料は、大人、小人とも400円です。

ポルトヨーロッパ
和歌山市 / テーマパーク / 遊園地 / インスタ映え / 遊び場
住所:和歌山県和歌山市毛見1527地図で見る
電話:0570-064-358
Web:http://www.marinacity.com/porto/

次のページを読む

和歌山の旅行予約はこちら


和歌山のパッケージツアー(新幹線・飛行機付宿泊プラン)を探す

和歌山のホテルを探す

和歌山の航空券を探す

和歌山の現地アクティビティを探す

和歌山のレンタカーを探す

和歌山の高速バスを探す

この記事で紹介されたスポットの地図

関連するキーワード

※記事内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

同じテーマの記事


【2024最新】全国の人気水族館TOP37!旅行好きが行っている水族館ランキング

沖縄美ら海水族館や海遊館、八景島シーパラダイスをはじめとする全国の人気水族館を、トリップノートの9万2千人の旅行好きトラベラー会員(2024年1月現在)が実際に...


日本のおすすめパワースポット24選!全国の最強パワースポット特集

日本の総氏神のように信仰される天照大御神をお祀りする伊勢神宮や、”願いが叶うパワースポット”として有名な来宮神社、全体が最強パワースポットと言われる皇居など、日...

【2023年版】全国の人気神社・お寺TOP52!旅行好きが訪れた寺社ランキング

2023年の1年間にトリップノートのトラベラー会員が登録した「行ったスポット」のデータを元に、トラベラーのみなさんが実際に訪れた国内の寺社ランキング【2023年...

【関西】50代夫婦におすすめのお出かけスポット14選!

美しい城郭や庭園が眺められる「彦根城」や、庭園が見事な寺院が多く立ち並ぶ「京都・大原」、苔むした石畳が続く神秘的な雰囲気を味わえる「熊野古道」など、50代夫婦に...

巡るのを躊躇う!?【高野山】奥之院に伝わる少し怖~い七不思議!

樹齢数百年にもなる杉木立に囲まれた、厳かで神秘的な高野山・奥之院。一の橋から中の橋、御廟(ごびょう)までは約2kmあり、数え切れないほどの供養塔が並んでいます。...

この記事を書いたトラベルライター

あなたが旅するキッカケと、あなたの旅のコンシェルジュに。
旅行好きなメンバー数名で、この tripnote[トリップノート] を運営しています。日帰りのお出かけから、長期の海外旅行まで、もっとたくさんの人たちに旅をしてほしい!そんな想いから、少しでもみなさんに役に立つ旅情報を発信していきたいと思っています。
https://tripnote.jp

【2024】京都でしか買えないお土産人気ランキングTOP33!

お団子を瓶に詰めた「果朋だんご」や、マスカルポーネチーズを挟んだもなか「あんぽーね」などの京都でしか買えないお土産を、トリップノートでのアクセス数を元に人気ラン...


東京女子旅のおすすめ観光スポット22選!最新の話題スポットやおしゃれスポットまとめ

東京へ女子旅するなら、東京らしいおしゃれなスポットや話題のスポットに行きたい!そんな東京女子旅にぴったりの観光スポットや、最新の人気エリア・ショップをご紹介しま...


仙台で買うべきお土産22選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

牛タン、笹かまなど定番のご当地グルメから大人気のスイーツまで、旅行経験豊富なトリップノートのトラベルライターが選んだ仙台の厳選のお土産をご紹介します。仙台のお土...

北海道で買うべきお土産54選!旅ツウのトラベルライターがおすすめ

大人気スイーツから海鮮、チーズやヨーグルトといった北海道らしいグルメに、旅の記念になる雑貨まで、旅行ツウのトラベルライターが選んだ、北海道でしか買えないおすすめ...

【東京】カップル旅行で行きたいおすすめデートスポット45選!

おしゃれな街・清澄白河や蔵前、渋谷スカイなどの注目スポットから、旧古河庭園にサントリー武蔵野ブルワリーなどの穴場スポットまで、カップル旅行で行きたい東京のおすす...

トラベルライターインタビュー Vol.3 Emmyさん

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります