秋田には、男鹿総合観光案内所、あきた角館 西宮家、石黒家をはじめ、秋田ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな秋田では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。
国道101号沿いに立つ、高さ15mの巨大なまはげ像が目印!男鹿半島にやって来た!と実感できる、15mの巨大なまはげ像が目印の観光案内所で、絶好の記念写真スポットでもあります。対面による観光案内のほか、パソコ...
- エリア
- 男鹿市
- カテゴリー
- 観光案内所・ビジターセンター
明治時代中期から大正時代に建てられた建物が、カフェやレストランに。今宮武士団の中でも格式が高い一族、西宮家の屋敷。明治時代中期に建てられた母屋と5つの蔵から成り、「母屋」は落ち着いた雰囲気の甘味処に、大正8年頃に建...
- エリア
- 仙北市
- カテゴリー
- 建造物、カフェ・喫茶店、おみやげ屋、観光名所、歴史的建造物
角館に現存する武家屋敷のなかで最も古く、由緒ある家柄。角館の「武家屋敷通り」に佇む武家屋敷のひとつで、武家屋敷通りの最北に位置します。角館に現存する武家屋敷のなかで最も古く、仙北市の史跡に指定。「石黒家...
- エリア
- 仙北市
- カテゴリー
- 建造物、観光名所、歴史的建造物
ひのきないかわつつみのさくらなみき / 桧木内川桜並木 国の名勝にも指定!2kmにわたって咲き誇るソメイヨシノが圧巻昭和9年(1934年)に今上天皇御誕生記念として植えられました。2kmにわたって約400本ものソメイヨシノが咲き誇る風景は、国の名勝にも指定。平成2...
- エリア
- 仙北市
- カテゴリー
- 自然・景勝地、観光名所、桜の名所、インスタ映え
建築家・安藤忠雄氏が設計した建物も見どころ千秋公園の向かいに平成25年(2013年)に開館した美術館。建築家・安藤忠雄氏による設計で、支柱のない螺旋階段や、三角形の吹き抜け空間になっているエ...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- 雨の日観光、美術館、インスタ映え、観光名所
桜とツツジの名所でも知られる、秋田藩主・佐竹氏の居城跡を整備した公園秋田藩主・佐竹氏の居城「久保田城」の城跡を、明治29年(1896年)に造園家の長岡安平氏の設計により整備された公園。久保田城は天守閣や石垣をもたない...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- 公園、城、観光名所、紅葉、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、桜の名所、つつじの名所、藤の名所、ツーリング
入場無料のセリオン展望室は、秋田市唯一の絶景ビュースポット!「道の駅あきた港 セリオン」は、秋田港にたたずむ143mのタワー。1階には物産館やレストラン「セリオンキッチン」が入っているほか、入場無料の展望室が...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- 展望・景観、道の駅・サービスエリア、観光名所、展望台、おみやげ屋、ツーリング
毎年8月3〜6日に開催!約1万個もの提灯が大通りを豪快に彩りますJR秋田駅から徒歩10分ほどの竿燈大通りで、毎年8月3〜6日に開催されるお祭り。重要無形民俗文化財に指定されており、青森の「ねぶた祭り」、仙台の「七...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- イベント・祭り、夏のおすすめ観光スポット
明治45年(1912年)に建てられた旧秋田銀行本店を利用赤れんが館・新館・収蔵庫の3つの建物からなる郷土史料館・美術館。中でも旧秋田銀行本店の赤れんが館は平成6年(1994年)に国の重要文化財に指定されま...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- 博物館、子供が喜ぶ、観光名所、歴史博物館
秋田市の有形文化財に指定されている、江戸時代後期の建物。江戸時代後期に質屋・古着商を開業し、明治初期に呉服・太物卸商として営業していた金子家。昭和57年(1982年)まで商売が営まれていました。平成9年(...
- エリア
- 秋田市
- カテゴリー
- 建造物、雨の日観光、歴史的建造物