足利市

足利市で人気の観光地ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(37)

足利市には、あしかがフラワーパーク、史跡 足利学校跡、あしかがフラワーパーク「光の花の庭」をはじめ、足利市ならではの観光地が盛りだくさん。そんな足利市では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

あしかがフラワーパーク
シンボルツリーの大藤が圧巻!世界の夢の旅行先10カ所に日本で唯一選ばれました

2014年アメリカCNNテレビによって発表された「世界の夢の旅先10か所」で、日本から唯一選ばれたスポットが「あしかがフラワーパーク」。園のシンボル...

エリア
足利市
カテゴリー
公園、観光名所、インスタ映え、夜景、女子旅、子供が喜ぶ、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、あじさい名所、藤の名所、テーマパーク
史跡 足利学校跡

日本で最も古い学校として知られ、日本遺産にも指定されました。

日本で最も古い学校として知られており、宣教師フランシスコ・ザビエルによって「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と紹介されました。平成27年...

エリア
足利市
カテゴリー
建造物、観光名所、紅葉、一人旅、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、歴史的建造物
あしかがフラワーパーク「光の花の庭」
日本三大イルミネーションにも認定!

日本三大イルミネーションにも認定されている「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションイベント。1歩足を踏み入れると、まるで宝石箱のように煌めく幻想...

エリア
足利市
カテゴリー
イベント・祭り、冬のおすすめ観光スポット
足利織姫神社

「恋人の聖地」や「日本夜景遺産」にも選ばれています

古くから織物の町として知られていた足利において、織物業の守護神として信仰を集めてきたのが、市街北西部の高台にある足利織姫神社です。現在の社殿は193...

エリア
足利市
カテゴリー
一人旅、神社、パワースポット、穴場観光スポット、夜景、デート、女子旅、縁結びスポット、インスタ映え
鑁阿寺

鑁阿寺

ばんなじ
足利氏ゆかり!国宝の寺院で心願成就

鑁阿寺(ばんなじ)は、1196年に足利義兼が持仏堂を建て大日如来を祀ったのがご由緒。真言宗大日派の本山で、国の史跡・重要文化財、そして国宝にも指定さ...

エリア
足利市
カテゴリー
寺、パワースポット、春のおすすめ観光スポット

劇場通り

出典:tripnote.jp

数々の映画のロケ地になっている旧足利東映プラザがある通り

1999年に閉館した映画館・足利東映プラザが、『今夜、ロマンス劇場で』のロケに使用されたことで、注目を浴びました。イベントの際には公開されることもあ...

エリア
足利市
カテゴリー
町・ストリート
渡良瀬橋

出典:tripnote.jp

渡良瀬橋

わたらせばし
森高千里さんの名曲『渡良瀬橋』の歌碑も

足利は森高千里さんの名曲『渡良瀬橋』の題材となった町。渡良瀬川のほとりには歌碑が設置されていて、そこから橋を望むことができます。もちろん渡良瀬橋を歩...

エリア
足利市
カテゴリー
厳島神社 美人弁天

出典:tripnote.jp

日本で唯一、美人証明を発行していると有名

美人になりたい人必見!美人が多いといわれる足利市には、日本で唯一美人を証明してくれるというなんとも女性に嬉しいパワースポット「美人弁天」があります。...

エリア
足利市
カテゴリー
神社、女子旅
ココ・ファーム・ワイナリー

出典:tripnote.jp

JAL国際線のファーストクラスで提供されるなど、着実に実績をあげているワイナリー

市内の中心地から車で15分ほどの、のどかな自然の中に、ココ・ファーム・ワイナリーがあります。1980年、障害者支援施設「こころみ学園」園生たちの健や...

エリア
足利市
カテゴリー
カフェ・喫茶店、ワイン、ワイナリー、工場見学、穴場観光スポット、穴場デートスポット
門田稲荷神社

出典:tripnote.jp

門田稲荷神社

かどたいなりじんじゃ
日本三大縁切神社!悪縁を切り良縁を呼び込みます

下野國一社八幡宮の境内に鎮座する門田稲荷神社は、日本三大縁切神社として有名で、悪縁を切り良縁を呼び込むという御利益があると言われています。絵馬や柄杓...

エリア
足利市
カテゴリー
神社

  1 2 3 4  

全37件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります