アジア

アジアの旅フォト

#滋賀
#紫陽花 
2024.06.29
だるま寺 (江西禅寺)
三重県の鈴鹿市深溝町
願望成就御祈祷だるま
の起源をなす名刹だるま寺

また本寺は、日本達磨会総本部「引法大師霊場に十七番札所」「東海白寺観音霊場十七番札所」です。

#サント船長の写真
荒神山観音寺
慶応二年へ西暦1866年4月8日ばく徒の
神戸の長吉と桑名の穴太徳が縄張り争いから
寺裏山で一死闘をつくしたのが後の世に「荒神山の血煙り」と題した浪曲となって事寺の名をいっそう広めることになりました。
#サント船長の写真
【岩手県・遠野市】

2024年6月20日

#岩手県 #遠野市 #高清水展望台 #夜景 #北斗七星
長篠の戦い
長篠の合戦・長篠合戦とも)は、天正3年5月21日現在のグレゴリオ暦に換算すると1575年7月9日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦である。
此の写真は馬防御柵ですね。

#サント船長の写真
自然好きは絶対一度は行くべき

そんなにだだっ広いところではありません
ありえないぐらい水が綺麗
緑と綺麗な水との組み合わせが良い

近くに駐車場もありますよ
(そんな広くないかも)

朝方行ったら、混んでませんでした

ちなみにペット連れ込み禁止ですので
お気をつけて🐕
東京九州フェリー
それいゆ
横須賀港23時45分発
新門司港翌日21時着
東京九州フェリーは、はまゆうとそれいゆ2船で、横須賀新門司間約980キロを21時間で結び、日曜日以外毎日一便運行しています。それいゆという名前は、北九州市の花ひまわりにちなんでつけられており、はまゆうは横須賀市の花です。この2船、はまゆうはシック、それいゆは明るいかんじの内装です。コロナ禍では、スポーツルームやサウナなど閉鎖されていた所もあったようですが、今は全て開放されとても快適でしたし、ペットを連れて乗られる方も、ペットルーム以外ドッグフィールドもありご安心なのではないでしょうか。飛行機の10倍以上時間をかけての船旅、移動の時間を楽しまないともったいないですね^_^
長慶寺

大阪の泉南市にある、
あじさい寺と呼ばれる綺麗なお寺。
いろいろな多重塔が印象的でした。
2024.6.16
東京ステーションギャラリーで、どうぶつ百景が開催しています。

江戸東京博物館のコレクションの作品の数々
昔の様子がよくわかります。
緻密に描かれた作品や、動物の可愛い玩具まで楽しめます

#東京ステーションギャラリー
#東京駅
#ギャラリー
#どうぶつ百景
#どうぶつ
#広島 #尾道 #猫の細道 #千光寺

尾道の「猫の細道」。
ロープウェイで千光寺まで→帰りは徒歩→猫の細道を経由→ネコノテパン工房に寄り道→レモネードを飲みつつ海沿いを歩いて駅へ戻ったのでした…

ネコノテパン工房の木いちごのジャムとクリームチーズのパンが、とてもおいしかったのでおすすめです。
-2020.1/27-
東京 NUMBER SUGAR
-2020.1/25-
神奈川 ヨリドコロ
城崎マリンワールドの目の前の海岸🏝️
南阿佐ヶ谷にある、常連に愛される町蕎麦屋の「豊年屋」

お蕎麦以外にも、酒のアテの種類も豊富で、オススメですよ!
お蕎麦やさんで、ちょっと一杯なんて、粋ですね。

#蕎麦#ソバ#阿佐ヶ谷#南阿佐ヶ谷#日本酒
博多水炊き 大和

久しぶりの福岡で何を食べようか迷いましたが、水炊きをチョイスしました。

お肉は少なめなので、男性は追加したほうが良いかもですね。こちらの柚子胡椒がとってもおいしくお野菜と相性抜群😋

そして明太だし巻き玉子。世界一、いや、宇宙一美味しいかもしれない。

#福岡#天神#福岡グルメ#天神グルメ
中央ドーム吹き抜けにて
#広島 #尾道 #尾道焼き

尾道の「粉福」さんで尾道焼き、がんすを食べました。
尾道焼きを知らなかったのですが、広島風のお好み焼きに砂肝とイカ天が入っているのが特徴みたいです。
尾道に行った際はぜひ。尾道駅から千光寺に行く途中にあります。

店主さんが親しみやすい方でした。
#広島 #宮島 #厳島神社 #嚴島神社 #あなごめし

宮島にある「ふじたや」さんであなごめし、あなごの南蛮漬け、あなごの肝を食べました。
すごくおいしかったので宮島に行く際はぜひ。あなごの肝がなめらかでおすすめです。

(土曜に行ったのですがお昼は混みます。今回11時ごろに受付に名前だけ書いて、軽く周辺をぶらついて戻ってきて、ちょうどよかったです。)
東京九州フェリー
はまゆう
新門司23時55分発
横須賀翌日20時45分着
車を積んで21時間の船旅です。
この日は、高知辺りから結構揺れましたが、お天気は良かったので大海原の景色は楽しめました。写真はありませんが、プラネタリウムや映画の上映、スポーツルームやキッズルーム、サウナもありますので、暇を持て余すということはないと思います。が、やはりネット環境は厳しいものがありました。
下船後、フェリー会社手配のホテルメルキュール横須賀に一泊し、翌朝、19階レストランで横須賀港を眼下に朝食をいただいた後、観光開始です^_^
関東へは、普通飛行機で参りますが、ものすごく時間をかけての船旅もまた一興だなぁと思った次第です♪
紀州東照宮
和歌山市

先の画像と似ていますが、こちらは東照宮のほうです。
同じ敷地では無く、天満宮から一旦公道を5分ほど歩くと東照宮に着きます。こちらの山門からも和歌浦の景色が眺望できます。
境内は見どころが大変多いです。

紀州藩初代藩主で徳川家康公の十男である徳川頼宣公により父家康公を祀り、天下泰平と人々の安寧を願うために創建されました。
紀州天満宮
和歌山市

かなりの急勾配の石段を上ります。門をくぐると和歌浦の景色が額縁のようで綺麗でした。
宮司様もとても親切な方でした。
📍伊勢・鳥羽
・鳥羽のサザエストリートで食べた伊勢海老美味しかった
・伊勢うどんも美味しかった
周りを山で囲まれ民家も少ない為、聞こえるのは川を流れる水の音と野鳥のさえずり、風が揺らす草木の葉が擦れる音だけ
四万十川の清流も綺麗で、そこに架かる沈下橋の風景は穏やかな気持ちになります
妹背の滝

大野浦駅から徒歩30分ぐらい。

車で行くといいかも。駐車場ありました。

広島市内にこんな場所があったのか…!
と感動

涼しく夏にぴったりスポット

水遊びもできます
わたしが行った時は家族連れの方が遊んでいました。

わたしはずっと滝を眺めていました。
すごくリフレッシュできましたよ
柳谷観音 楊谷寺

特別拝観 上書院
ありがとうございます。
朝の一番手を堪能させてもらいました。
出光興産のCMに使われている青もみじの風景です。
知りませんでしたが笑。
少しの間次の人が来なかったので
座って一人堪能しました。
素晴らしい♪
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

本堂〜奥之院
堂内あるきましたが外よりも
満開はもう少しかなぁってところでしたね。
2024.6.16
柳谷観音 楊谷寺

京都長岡京に紫陽花見に行きました。
こんなに大人気とは知りませんでした。
紫陽花も花手水もきれいでした。
2024.6.16
三井の梵鐘
大晦日、大勢の善男善女で賑わった除夜の鐘。一般には近江八景の「三井の晩鐘」として知られるこの梵鐘は、 「天下の三銘鐘」の一つにも数えられています。 姿の立派な宇治平等院の鐘、由緒の正しい高雄神護寺と、音色の美しさで選ばれた三井寺。 つまり、三井の晩鐘は、日本一の響きであると認められているのです。

此処梵鐘は撞かせて貰えますが、以前は300円でしたが、今は800円でした😅一撞きですよ、しかし、此の鐘は本物かなぁ?デプリカと違うかなぁ。
 「天下の三銘鐘」の鐘ですよ、宇治の平等院はデプリカが釣て有り、本物は保管して居ますね。神護寺は判りません。

#サント船長の写真
栃木県と茨城県の県境に建つ、珍しい神社「鷲子山上神社」⛩️

古くからフクロウが崇敬され、境内には日本一大きなフクロウ(不苦労)像があります🦉

そのほかにも境内にはたくさんのフクロウの石像や木彫り、置物があり、楽しく参拝できます😊

苦労を運び去り、幸福を呼ぶフクロウをぜひ参拝してみて下さいね✨
弁慶の引き摺り鐘
滋賀県三井寺に有ります。
しかし、此の話は伝説です、

オイラの考えですが、比叡山の僧兵と三井寺の僧兵が争い、比叡山の僧兵が勝ち戦利品として、此の鐘を奪って行きましたが、
三井寺には有名な僧兵が居ます、筒井浄妙坊明秀と一来法師です、
この鐘を取り返しに行きます、しかし、弁慶は山からこの鐘ををほり投げます。
ーーーーーーーー
弁慶は確かに居た方ですが、殆ど謎だらけです、しかし三井寺の筒井浄妙坊明秀は解って居ます、屋敷跡も三井寺に有ります。
7月の京都の祇園祭の後祭りの山鉾に浄妙山が有ります。
此の山をご覧ください、
弓矢に撃たれた筒井浄妙の頭の上を一来法師が飛び越えて行きます。

オイラは筒井浄妙が弁慶で一来法師が牛若丸では無いかと思います。(コレはオイラの考えです)

#サント船長の写真
和田金
三重県松阪市中町1878

#三重 #肉
只今、世田谷美術館では、民藝展をやっています。
色々な地方や国の、奥深い民藝の世界を楽しめますよ!

#世田谷美術館
#砧公園
#民藝
雨上がりも綺麗⟡.·
#神奈川県#箱根ガラスの森美術館#紫陽花
艶感と色合いが好き♡
#神奈川県#箱根ガラスの森美術館
癒される…
#神奈川県#箱根ガラスの森美術館
鎌倉
長谷寺
紫陽花がとても綺麗ですが、可愛い良縁地蔵さまたちや和み地蔵さまに出会うと自然とほっこり笑顔になります^_^
陸上自衛隊岩手駐屯地の記念式典🎊

毎年開催してますが10数年ぶりに訪問。

訓練展示では、敵部隊と遭遇したことを想定した戦車や装甲車などの訓練がみれます。目の前で撃つ戦車の空砲の音は大迫力💥
佐渡金山からそこまで遠くないところにあります(わたしは徒歩で行きました。約30分。)

迫力はある!
晴れの日より曇りの日に行く方が雰囲気ありそう。
廃墟感がたまらん!!

廃墟好きな人にはオススメです
ただ時間がない場合は、スルーしてもいいと思います。(でも、そんな広くもないので、10分もいれば十分。)

バス移動の場合は、近くに「相川」というバス停があるので、そこから両津港に帰るといいです
本多忠勝の像

本多 忠勝は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。本姓は藤原氏。通称は平八郎。 徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑として崇められた。
生年月日	1548年3月17日
死亡日	1610年12月3日
配偶者	於久の方
両親	本多忠高
子供	小松姫、本多忠政、本多忠朝

#サント船長の写真  #桑名市 #銅像
雨が上がった山梨
オルゴール館のバラ
20240615 
佐賀 見帰りの滝 日本の滝100選

20数年ぶりに来ました
滝の下には虹がかかっていて
マイナスイオンを浴びてきました
紫陽花が有名で夜はライトアップしてるようです
20240608
福岡 小郡 如意輪寺 かえる寺

かえる寺として有名な如意輪寺
テーマパークのようで子供達が楽しそうにしてました
鎌倉
鶴岡八幡宮
11世紀後半に源氏の氏神として創建され、鎌倉武士の守護神。
現在では、勝負運、仕事運、安産、金運の神様として信仰を集めています。
東京・上野にある東京国立博物館・表慶館では、カルティエと日本に関わる展覧会を開催中!
カルティエが作った貴重なネックレスや時計など、貴重な資料を見られますよ^ ^

#東京 #上野 #東京国立博物館 #カルティエ #上野公園
京都 柳谷観音

いろんな紫陽花展示が
見れて楽しい
京都 柳谷観音

空には
紫陽花柄の傘がいっぱい
京都 柳谷観音

階段紫陽花と風船
とても綺麗な景色
呼子のイカ
剣先いか🦑美味しかった😋
栃木
階段辛かった
西伊豆で釣り🎣
イサキとアジとソーダガツオ
全部で55匹くらい釣れた🐟
大分の山で見つけた、慈恩の滝
久留米の道の駅で初めて白棒見た!
生姜🫚味
大分県のアフリカンサファリ
広大な敷地に動物が…思ったより少なかったけど楽しめました🐘
行くべき!

日曜の15:00ごろに行ったが、そんなに人もおらずほぼ貸切状態

坑道内は薄暗く、どこかゾッとする感じ

でも、金が掘れた場所と思うとなんかワクワク

特に「道遊の割戸」は見てほしい
人力で割れたんだって。金を求めた人々の執念たるやすごいものだ。

あと金箔ソフトも思い出にぜひ
金箔は思ったより微々たるものだったけど、
ソフトクリームが濃厚でとても美味しかった

そもそも「佐渡島に5時間ぐらいしか滞在できない&車ない」という事情から、行く場所が限られる状況
そんな中、選んだのが佐渡金山
そこそこバス出てる(ただ片道1時間半ぐらいかかる)&有名という理由で選びました

同じ状況の方は、ぜひ佐渡金山へ!
奈良県御所市 鴨都波神社(かもつばじんじゃ)のあじさいが、見頃を迎えていました。市街地にありながら、巨木に囲まれた静かな境内で、ゆっくりと見られました。青や紫といった涼しげな色のものが多いようです。
とうもろこし粉で作った黄色のパン(現地の人は帽子と言ってました)に豚肉&セロリ炒めを詰めて食べます。日本人好みの味で美味しいです。
山西省太原 太原印象城 晋陽小鎮
楠公寺 

八大龍王
白龍大明神
寺から急な階段を上がって行くとある社。
2024.6.8
楠公寺

飯盛山頂近くにあるお寺。
四條畷の戦いの死者を弔うため
開山したとのことです。
2024.6.8
新潟駅から近いのは良い

一回行けば満足かなぁ
時間が余ったら行くぐらいでいいかも
雑賀崎
和歌山市

東洋のアマルフィと喩えられているようです‥が‥
写し手の技量が足りません😭
とにかく崖、坂、家という感じのところでした。
養翠園
和歌山市

紀州徳川家の別荘の様な所でしょうか。
回遊式庭園が素晴らしいです。
🔖石垣島

6月だったので、梅雨の季節だからどうかな〜と思っていました。くもりや雨の日もありましたが、晴れる日もありました😆
晴れると空と海の色がとても美しかったです。またジーマーミー豆腐、マグロ、八重山そば、マンゴー美味しいものもたくさんありました🤤石垣島のとりこになりそうです🪸🐟🏝️😍

📷2024  June
2024年6月24日から7月9日まで、黒羽城址公園で「芭蕉の里くろばね紫陽花まつり」が開催されます。



#栃木 #黒羽城址公園 #芭蕉の里
七里の渡し 宮宿
七里の渡しは東海道五十三次で知られる宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの海路で、かつての官道。この渡しの宮宿側、または、桑名宿側の渡船場のみを指して「七里の渡し」と呼ぶことも多い。此の写真は宮宿側です。

#サント船長の写真 #東海道五十三次
桑名宗社 春日神社

桑名神社と中臣神社の両社を合わせて「桑名宗社」といい、古来から桑名の総鎮守とされています。1296年に奈良春日大社から春日大明神を勧請して合祀したため、「春日さん」と呼ばれ親しまれています。
江戸時代初期に始まったものといわれる天下の奇祭「石取祭」で知られる神社で、祭車総数43台の山車が一堂に会する、「日本一やかましい祭り」と呼ばれる祭りは絢爛豪華で、「国指定重要無形民俗文化財」にも指定されています。

#サント船長の写真
#桑名市
  129 30 31 32 33642  

全41688件のうち( 1951 - 2015 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります