福井
福井観光
恐竜化石の一大産地を有する豪雪地域

福井のスポット(城下町)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(6)
指定条件:城下町  [解除]
越前大野城

北陸の天空の城!天守閣から見下ろす城下町の風景は格別

織田信長の武将・金森長近によって天正3年(1575年)頃に5年もの歳月をかけて築城された城。現在の天守閣は昭和43年(1968年)に再建されました。...

エリア
福井
カテゴリー
城、観光名所、インスタ映え、紅葉、桜の名所、ツーリング、雲海

一乗谷朝倉氏遺跡

いちじょうだにあさくらしいせき
戦国大名・朝倉氏が築いた城下町跡をタイムスリップ気分で歩こう

戦国時代、織田信長に滅ぼされるまで103年にわたって繁栄した朝倉氏が築き上げた城下町跡。国の特別史跡・特別名勝に指定されています。朝倉家が滅亡後、4...

エリア
福井
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、紅葉、花畑(9月)、花畑(10月)、桜の名所、彼岸花、ツーリング
16の寺院が連なるストリート

城下町の南北にかかる通りで、9つの宗派の16寺院が連なります。これらの寺院は、城下町を整備する際に集められたとされており、各寺院には史跡や仏像などの...

エリア
福井
カテゴリー
町・ストリート、女子旅
けんけら(亀寿堂)
大野市で100年来にわたって親しまれている素朴な銘菓

かつて城下町として栄え、北陸の小京都と呼ばれる福井県大野市で、100年来にわたって親しまれている銘菓「けんけら」。きな粉を水飴で固めた素朴なお菓子で...

エリア
福井
カテゴリー
お土産
石灯籠地蔵尊

出典:tripnote.jp

石灯籠地蔵尊

いしどうろうじぞうそん
城下町を整備する際に測量の起点とした場所

金森長近が越前大野城を築城し、城下町を整備する際に測量の起点とした場所に祀ったとされる地蔵尊で、今も地元の人々の信仰を集めています。

エリア
福井
カテゴリー
その他スポット

城下町に佇む名水の宿 扇屋

城下町に佇む名水の宿 扇屋

じょうかまちにたたずむめいすいのやど おおぎや
エリア
福井
   

全6件のうち( 1 - 6 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります