岐阜
岐阜観光
宿場町や白川郷など、昔ながらの風景を今に残すエリア

「穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ」周辺の歴史的建造物

指定場所からの距離

「穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ」から

エリア
  • すべて(16)
指定条件:歴史的建造物穴弘法もみじと100地蔵のライトアップ周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
旧太田脇本陣林家住宅
エリア
美濃加茂市
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
旧今井家住宅・美濃史料館

エリア
美濃市
カテゴリー
建造物、雨の日観光、歴史的建造物
清水屋資料館

エリア
中津川市
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
旅籠亀丸屋
江戸時代創業の歴史ある宿

現在の建物も1777年築と歴史があり、最近まで現役で営業を続けていました。

エリア
垂井町(不破郡)
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
小林家住宅主屋
国指定の登録有形文化財に指定された町家

垂井宿にある歴史的な建造物。国指定の登録有形文化財に指定された町家です。外観のみの見学となります。

エリア
垂井町(不破郡)
カテゴリー
建造物、歴史的建造物

西の見附
垂井宿の西の玄関口

安藤広重が垂井宿を描いた版画は、ここからの眺めといわれます。

エリア
垂井町(不破郡)
カテゴリー
その他スポット、歴史的建造物
松本家住宅

エリア
高山
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
高山陣屋

高山陣屋

たかやまじんや
見応えたっぷり!江戸時代へタイムスリップ気分で見学しよう

飛騨地方が江戸幕府の直轄領になってから拠点となった役所跡。幕末には全国に60カ所あったといわれる役所の建物ですが、今でも残っているのは全国でここだけ...

エリア
高山
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物
高山市政記念館
明治28年(1895年)に高山町役場として建てられた建物

中橋を渡り、観光の中心地「さんまち」の入口に位置している高山市政記念館。明治28年(1895年)に高山町役場として建てられた建物で、昭和43年まで町...

エリア
高山
カテゴリー
博物館、建造物、歴史的建造物
日下部民藝館

日下部民藝館

日下部民芸館
高山を代表する豪商の町家建築を用いた民芸館

吉島家住宅の隣にある民芸館。高山を代表する豪商の町家建築で、国の重要文化財にも指定されているほど。釘を一切使っていない太い柱や梁(はり)は、まさに〝...

エリア
高山
カテゴリー
建造物、雨の日観光、歴史的建造物

  1 2  

全16件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります