犬山市には、博物館明治村、野外民族博物館 リトルワールド、犬山城をはじめ、犬山市ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな犬山市では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。
明治時代にタイムスリップ!歴史的に価値のある建物が並ぶテーマパーク日本のテーマパークでは第3位の広さを誇る広大な敷地に、明治時代を中心とする価値の高い60以上の建物を移築・保存しています。明治時代にタイムスリップし...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- テーマパーク、観光名所、女子旅、子供が喜ぶ、桜の名所、遊び場
一日で世界一周旅行ができる!?旅行好きにはたまらないテーマパーク日本のテーマパークでは第2位の敷地面積。世界70カ国から集められた約6,000点もの民俗資料を展示する本館展示室と、世界23カ国、32棟の家屋が建ち...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- テーマパーク、観光名所、博物館、女子旅、子供が喜ぶ、遊び場
望楼からの景色がすばらしい!日本最古の天守をもつ国宝天文6年(1537年)に木曽川沿いの小高い山の上に建てられました。天守は現存する日本最古の様式であり、昭和10年(1935年)に国宝に指定。とくに最...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 城、観光名所、女子旅、一人旅、雨の日観光、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所
近年、ハートの絵馬が話題となっている神社創建は明らかになっていないものの、犬山城の城主をつとめた成瀬家が犬山城の守護として崇敬してきた神社です。犬山城の麓にあるため、犬山城見学にきた旅行者...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 神社、インスタ映え、女子旅、一人旅、縁結びスポット
国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭り毎年4月の第1土曜日・日曜日に開催される、針綱神社の祭礼。江戸時代から続く車山(やま)のお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。豪華な1...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- イベント・祭り、春のおすすめ観光スポット
子授け、安産、子どもの健康を守る等の御利益『桃太郎』は岡山発祥の民話として有名ですが、愛知県犬山市も桃太郎ゆかりの地。桃太郎神社は、桃太郎が最後に姿を隠したところと伝えられている桃山の麓にあ...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- パワースポット、神社、女子旅、穴場観光スポット
国宝犬山城を背景に打ち上がる花火愛知県犬山市と岐阜県各務原市の境を流れる木曽川で開催される、犬山の夏の風物詩。ライトアップされた国宝犬山城を背景に、船の上から打ち上げられる花火はと...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- イベント・祭り、夏のおすすめ観光スポット
「犬山祭」で実際に曳かれる山車を展示毎年4月の第一土日で行われる「犬山祭」で、実際に曳かれる山車の13両のうち4両が展示されている施設が「どんでん館」です。犬山祭の見所でもある...
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 博物館、雨の日観光
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- テーマパーク、女子旅、雨の日観光、遊び場
明治40年に京都河原町に建てられた教会明治40年に京都河原町に建てられた教会で、一階は日曜学校や幼稚園として、二階が会堂として使用されていた教会です。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、穴場デートスポット、歴史的建造物
明治12年に完成した庁舎明治12年に完成した庁舎です。玄関を軸に左右対称に設計・建築された建物で、東京大手町にあった内務省庁舎をモデルに建てられました。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物
西園寺公望が建てた別邸西園寺公望が政治の第一線から退いた後清水港(静岡県)近くの興津の海岸近くに建てた別邸で、建築物としては大正に建てられた物です。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物
明治18年に完成した役所明治18年に完成した役所です。当時の山梨県令であった藤村紫郎は当時地元に多くの洋風建築物を建てさせており、この役所もその一例です。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物
現存する洋風灯台としては最古の灯台フランス人技術者によって建てられた洋風灯台で、明治3年に点灯されました。現存する洋風灯台としては最古の灯台とされてます。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 灯台
西郷隆盛の弟が建てた木造二階建ての洋館明治10年代前半に西郷隆盛の弟、西郷従道が東京上目黒の自邸内に建てた木造二階建ての洋館です。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物
名古屋の中心部堀川沿いにあった商家明治34年頃の建築物で、名古屋の中心部堀川沿いにあった商家です。
- エリア
- 犬山市
- カテゴリー
- 建造物、歴史的建造物