伊勢・二見には、伊勢神宮内宮、伊勢神宮外宮、二見興玉神社など、伊勢・二見に来たら訪れたい観光地がたくさんあります。数ある観光地のうち、神社に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。
日本の総氏神様として信仰される天照大御神を祀ります伊勢神宮は全部で125社のお宮とお社の総称のことで、内宮・外宮はその中心的な存在です。内宮には、皇室の御祖先であり、日本の総氏神のように信仰される天...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 紅葉、観光名所、神社、パワースポット、女子旅、一人旅、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所、ツーリング
”お伊勢参り”は、外宮から内宮の順に参拝するのが慣わし伊勢神宮は全部で125社のお宮とお社の総称のことで、内宮・外宮はその中心的な存在です。外宮には衣食住をはじめ産業の守り神である豊受大御神(とようけお...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- パワースポット、観光名所、神社、女子旅、一人旅
縁結びや夫婦円満、交通安全などにご利益あり伊勢神宮から車で約20分。お伊勢参り前にお清めをした「浜参宮」という慣わしが伝わる場所です。猿田彦大神が祀られており、境内の随所に猿田彦大神のお遣い...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- パワースポット、観光名所、ドライブスポット、神社、女子旅、一人旅、縁結びスポット、ツーリング
あらゆることをいい方向へ導く”みちひらき”の神様伊勢神宮内宮の近くにある「猿田彦神社」には、”みちひらき”の神様である猿田彦大神が祀られており、全国で猿田彦大神を祀る神社の総本山です。本殿をはじめ...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- パワースポット、神社、女子旅、一人旅、縁結びスポット
コンパクトながらも美しさが凝縮された神社伊勢神宮外宮から「神路通り」という道で繋がっている、外宮の別宮である神社です。天照大御神の弟神である月夜見尊をお祀りしています。お社は素朴な美しさで...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社、女子旅
内宮の別宮で、横一列に4つ並んだ社殿や長く雰囲気のある参道が魅力的な神社伊勢神宮外宮の別宮である「月夜見宮」と同じ読み方で、「月讀宮(つきよみのみや)」と読みます。こちらは内宮の別宮で、月夜見宮と同じく、天照大御神の弟神...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社、パワースポット、女子旅
不思議な地形をした境内が魅力的すぐ近くに神宮関係の博物館「神宮徴古館」「神宮農業館」があるのはこちら、内宮の別宮「倭姫宮(やまとひめのみや)」です。杜の中にある神社ながら、少しア...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社、女子旅
天照大神の荒ぶる魂である荒御魂(あらみたま)を祀る神社「荒祭宮」は内宮の御正宮すぐ裏にあるお社です。天照大神の荒ぶる魂である荒御魂(あらみたま)を祀る神社で、御正宮を参拝されたほとんどの方は合わせて参拝...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
内宮境内、五十鈴川を渡った先にあるお社「風日祈宮」は内宮境内、五十鈴川を渡った先にあるお社です。向かう道中の雰囲気は内宮の中でも随一の素晴らしさで、伊勢神宮を観光されるならぜひとも足を運...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
神宮の塩を作る珍しい神社二見興玉神社より徒歩20分ほどの住宅地に位置しているのが「御塩殿(みしおどの)神社」です。小さな神社でありながら、神宮の塩を作る神社ということで見ど...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- パワースポット、神社、穴場観光スポット
伊勢神宮外宮の境内にある、第一位の別宮伊勢神宮外宮の境内にある、第一位の別宮。98段の石段で上がる小高い丘に鎮座しています。外宮の御祭神・豊受大御神の荒御魂である豊受大神荒御魂(とようけ...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社、パワースポット、女子旅
神域の境界を守護している神様を祀るお社神域の境界を守護している神様を祀るお社です。社殿がなく、石段を囲うように注連縄が張られているというかなり気付きにくい所管社です。
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
もとは「山神社」と呼ばれており、祀られている神様も山の神様内宮の入口である宇治橋を渡ったあと、人の流れから抜け出して左奥のほうに進んでいくと杜の中に佇んでいる神社です。もともとは「山神社」と呼ばれており、祀...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
社の前に並べられた小さな鳥居が特徴的大山祇神社と並んで鎮座している神社で、名前の通り安産祈願に由来のある神社です。社の前には小さな鳥居がたくさん並べられており、伊勢神宮の関係社の中でも...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社、穴場観光スポット
五十鈴川の神様を祀っているお社内宮に参拝する前に身を清める場である五十鈴川御手洗場(みたらしば)のすぐ近くにあるお社です。祀っている神様はそのまま五十鈴川の神様で、所管社の中では...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
祭事などが行われる際に神宮関係者が参拝を行う「宮比神(みやびのかみ)」「屋乃波比伎神(やのはひきのかみ)」と共に御正宮の中に鎮座しており、一般には参拝することが出来ないお社です。どのお社も内宮...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
祭事などが行われる際に神宮関係者が参拝を行う「宮比神(みやびのかみ)」「興玉神(おきたまのかみ)」と共に御正宮の中に鎮座しており、一般には参拝することが出来ないお社です。どのお社も内宮の守護神...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
祭事などが行われる際に神宮関係者が参拝を行う「興玉神(おきたまのかみ)」「屋乃波比伎神(やのはひきのかみ)」と共に御正宮の中に鎮座しており、一般には参拝することが出来ないお社です。どのお社も内...
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社
かつて繊維物などを中心とした奉納品を奉納していたお社過去は繊維物などを中心とした奉納品を奉納していたお社で、御酒殿神の右隣に鎮座しています。「由貴」とはけがれがなく清らかであるという意味です。
- エリア
- 伊勢・二見
- カテゴリー
- 神社