日本

日本の桜の名所ランキングTOP838(観光地)

指定場所からの距離

日本には、哲学の道、高田城址公園、丸亀城など、桜の名所がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、日本の桜の名所を人気順で紹介します。

指定条件:桜の名所  [解除]
哲学の道

哲学の道

てつがくのみち
春は桜、秋は紅葉。季節ごとの景観を楽しめる散策路

熊野若王子神社前の若王子橋から銀閣寺西の銀閣寺橋までつづく、琵琶湖疏水に沿った約2kmの散策路で、哲学者の西田幾多郎らが好んだことから「思索の小径」...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、紅葉、桜の名所
高田城址公園

日本三大夜桜のひとつ!幻想的に浮かぶ城と桜並木にうっとり

松平忠輝公の居城として築かれた高田城の跡に整備された公園。園内には、復元された高田城三重櫓や総合博物館、陸上競技場などのスポーツ施設があります。春に...

エリア
上越市
カテゴリー
公園、桜の名所、城
高さ日本一の石垣を有する”石垣の名城”

400年以上の歴史をもつ丸亀のシンボル。内堀から積み重ねられた石垣の高さは60mを超えており、日本一の高さを誇ります。その石垣に鎮座する天守は、江戸...

エリア
丸亀市
カテゴリー
城、観光名所、紅葉、桜の名所
東寺

東寺

教王護国寺 とうじ
京都のシンボルでもある五重塔は、日本で一番高い木造建築

正式名称を教王護国寺(きょうおうごこくじ)と言います。京都のシンボルでもある五重塔は高さ55mで、日本で最も高い木造建築。徳川家光が再建したもので、...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
寺、一人旅、観光名所、紅葉、桜の名所、世界遺産
鶴岡公園

山形県随一の桜の名所!鶴ヶ岡城の跡地につくられた城址公園

明治8年(1875年)、庄内藩主酒井氏の居城だった鶴ヶ岡城の跡地につくられた城址公園。今も残るお堀や石垣、土塁などから、お城の名残りを感じられます。...

エリア
鶴岡市
カテゴリー
公園、花畑(5月)、花畑(6月)、桜の名所

霞城公園(山形城跡)

霞城公園(山形城跡)

かじょうこうえん(やまがたじょうあと)
山形城跡を整備した都市公園で、山形市随一の桜の名所!

JR山形駅から歩いて10分ほど、市の中心部に位置する、山形城跡を整備した都市公園。春には約1,500本もの桜が咲き誇り、山形市随一の桜の名所でもあり...

エリア
山形市
カテゴリー
公園、遺跡・史跡、桜の名所、ツーリング
高遠城址公園

高遠城址公園

たかとおじょうしこうえん
”天下第一の桜”と称された、桜の絶景スポット!

武田信玄の軍師である山本勘助が改修した、高遠城の跡地。旧藩士たちがタカトオコヒガンザクラを植え、明治9年(1876年)に公園となりました。「日本さく...

エリア
伊那市
カテゴリー
公園、観光名所、紅葉、花畑(4月)、桜の名所、ツーリング
上田城

上田城

上田城跡公園
大河ドラマ『真田丸』で一躍人気に火がついた城

真田幸村の父である真田昌幸によって、天正11年(1583年)に築城されました。第一次・第二次上田合戦で、徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城とし...

エリア
上田市
カテゴリー
城、観光名所、紅葉、桜の名所

富岩運河環水公園

ふがんうんがかんすいこうえん
運河を囲むように広がる、美しく整備された憩いのオアシス

平成23年(2011年)に完成した、富山駅からほど近い都市公園です。歴史ある富岩運河の船溜まりを活用した水辺の空間には、遊歩道や芝生があり、市民や観...

エリア
富山
カテゴリー
公園、観光名所、桜の名所、インスタ映え
出石城跡

出石城跡

いずしじょうせき
城下町を一望する景色も素晴らしい平山城の城跡

慶長9年(1604年)に小出吉英(こいでよしふさ)が築いた平山城の城跡。江戸時代には出石藩の藩庁として使われ、仙石氏の居城となりました。当時のまま残...

エリア
豊岡市
カテゴリー
城、紅葉、観光名所、穴場観光スポット、桜の名所

  13 4 5 6 784  

全838件のうち( 41 - 50 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります