鹿児島
鹿児島観光
世界遺産・屋久島を代表とする離島観光が人気

蒲生八幡神社

かもうはちまんじんじゃ

4

view

境内にある巨大な楠の木「蒲生の大クス」は国の天然記念物

蒲生八幡神社

蒲生氏の初代当主舜清(ちかきよ)が、豊前国(現在の大分県)宇佐八幡宮を勧請(かんじょう)して創建したと云わる神社で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后の八幡三神をお祀りしています。

境内にある巨大な楠の木「蒲生の大クス」は、昭和63年度に環境庁が実施した巨樹巨木調査で、日本一の巨樹と認定された巨木で国の特別天然記念物となっています。

このスポットが紹介されている記事

鹿児島で訪れたいユニークな特徴を持つ神社9社

浦島太郎伝説が伝わる神社や、薩摩の名君をお祀りする神社、南九州最大のパワース...

2023年12月8日|165 view|ひさし

蒲生八幡神社の写真

  • 蒲生八幡神社

    蒲生八幡神社

蒲生八幡神社の基本情報

  • アクセス
    その他:
    鹿児島市中央市街地から車で約40分
    鹿児島空港から車で約30分
    姶良市役所蒲生総合支所から徒歩5分
  • 住所
    鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2284 [地図]
  • 電話番号
    0995-52-1265
    ※お問い合わせの際は「トリップノートを見た」とお伝えいただければ幸いです。
  • WEB
  • 営業時間
  • 定休日
  • 料金
  • 予約
  • キーワード
  • 備考
※このスポット情報は2023年11月9日に登録(2023年12月11日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

鹿児島の予約
ホテル予約
チェックイン
チェックアウト
人数

編集部おすすめ記事

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります