鎌倉
鎌倉観光
古都の町並みが美しい日本を代表する観光地のひとつ

「長谷寺 秋の夜間特別拝観」周辺のパワースポット

指定場所からの距離

「長谷寺 秋の夜間特別拝観」から

エリア
  • すべて(18)
指定条件:パワースポット長谷寺 秋の夜間特別拝観周辺(距離制限なし)  [解除]
荏柄天神社

荏柄天神社

えがらてんじんしゃ
日本三天神のひとつに数えられることもある、鎌倉の学問の神様

日本三大天神といえば、京都府の北野天満宮、福岡県の太宰府天満宮、山口県の防府天満宮と一般的には言われますが、盛時には北野天満宮、太宰府天満宮と並んで...

エリア
鎌倉
カテゴリー
神社、紅葉、パワースポット、梅の名所

極楽寺

ごくらくじ
期間限定で公開される宝物殿には、貴重な仏像や文化財を多く収蔵

鎌倉で唯一の真言律宗の寺院で、開基は北条義時の三男である重時、開山は忍性。最盛期には金堂、講堂、十三重塔などの伽藍のほかに49の塔頭を備えた大寺院で...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、パワースポット
大船観音寺

大船観音寺

おおふなかんのん
大船のシンボル!大船の街をやさしい顔で見守る、真っ白な観音様

JR大船駅に近づくと車内から見える、大きく真っ白な大船観音。やさしい顔で大船の街を見守る観音様は高さ25m、幅19mで、完成するまでに30年もの歳月...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、観光名所、インスタ映え、パワースポット

宝戒寺

ほうかいじ
”萩の寺”として親しまれている、北条家ゆかりのお寺さん

後醍醐天皇の命令により、北条高時氏の霊を慰めるため足利尊氏が創建したお寺です。鎌倉・江ノ島七福神のひとつ、毘沙門天が祀られており、病魔退散や財宝富貴...

エリア
鎌倉
カテゴリー
パワースポット、寺
安養院

安養院

あんよういん
100株以上のツツジが咲き誇る、北条政子ゆかりのツツジ寺

北条政子が夫である源頼朝を弔うため創建した長楽寺が前身だと言われており、安養院という名前は、北条政子の法名が由来。ご本尊の千手観音は北条政子と源頼朝...

エリア
鎌倉
カテゴリー
パワースポット、寺、花畑(5月)、縁結びスポット、つつじの名所

八雲神社

八雲神社

やぐもじんじゃ
京都の祇園社(現在の八坂神社)を勧請して創建された神社

永保年間、京都の祇園社(現在の八坂神社)を勧請して創建された神社。住宅地の奥にある小さな神社ながら、鎌倉最古の厄除け神社として有名です。祇園山ハイキ...

エリア
鎌倉
カテゴリー
神社、パワースポット

大巧寺

だいぎょうじ
全国から参拝者が訪れる、安産の神様・おんめさま

鎌倉駅から歩いて3分ほど、若宮大路の近くにある大巧寺は、日本のみならず海外からも安産を願う妊婦さんが参拝に訪れるほど、安産祈願では名前が知られている...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、パワースポット
小動神社

小動神社

こゆるぎじんじゃ
夢で神様に呼ばれて訪れる人も多いという不思議な神社

小さく動くと書いて小動神社。「こゆるぎじんじゃ」と読みます。その昔、風がないのに美しくゆらぐ松があったことから小動(こゆるぎ)という名が付きました。...

エリア
鎌倉
カテゴリー
パワースポット、神社
  1 2  

全18件のうち( 11 - 18 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります