関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

関東で人気の梅の名所ランキング 4ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(58)

関東には、成田山公園、宝登山ロウバイ園、筑波山梅林など、関東に来たら訪れたい観光スポットがたくさんあります。数ある観光スポットのうち、梅の名所に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:梅の名所  [解除]
成田山公園

出典:tripnote.jp

成田山公園

なりたさんこうえん
成田山新勝寺の境内にある、東京ドーム約3.5個分もの公園

成田山新勝寺の境内にある、165,000平方メートル(東京ドーム約3.5個分)にもおよぶ広大な公園。滝や池を配した日本庭園に西洋庭園があり、2月には...

エリア
成田市
カテゴリー
公園、一人旅、紅葉、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、梅の名所
宝登山ロウバイ園

出典:tripnote.jp

宝登山ロウバイ園

宝登山臘梅園
色い可憐なロウバイの花とともに長瀞方面の景色が楽しめます

宝登山ロープーウェイ山頂駅の目の前には、ロウバイ園と梅百花園があり、寒さの中、美しい花々が姿を見せてくれます。ロウバイ園では、1月から2月にかけて黄...

エリア
埼玉
カテゴリー
梅の名所
筑波山梅林

出典:tripnote.jp

梅だけでなく、あじさいの隠れた名所!

筑波山梅林は茨城県つくば市沼田にある、筑波山中腹の標高約250m付近に位置する市営の梅林です。斜面に広がる4.5ヘクタールの広大な園内には、例年1月...

エリア
茨城
カテゴリー
花畑、梅の名所、あじさい名所、絶景
金沢自然公園

横浜市最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な自然公園

横浜市最大級の緑に囲まれた約60万m²の広大な自然公園。園内は「動物区(金沢動物園)」と「植物区」「外園区」にわかれており、植物区では季節の花が咲き...

エリア
横浜
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、遊び場、バーベキュー、コスモス畑、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑、菜の花畑、梅の名所
箕郷梅林

箕郷梅林

みさとばいりん
広大な丘陵地におよそ10万本の梅が咲き誇ります

榛名山の麓、関東平野を一望できる高崎市箕郷町に梅林があり、広大な丘陵地におよそ10万本が咲き誇ります。会場は2つに分かれており、それぞれを訪れるのが...

エリア
高崎市
カテゴリー
自然・景勝地、花畑(3月)、絶景、花畑、夜景、春のおすすめ観光スポット、梅の名所

小村井香取神社

出典:tripnote.jp

小村井香取神社

おむらいかとりじんじゃ
比較的長く梅を楽しめるスポット

墨田区の小村井香取神社内には「香梅園」があり、85種・120本の梅を楽しむことができます。毎年「梅まつり」も開催。見どころは呉服枝垂や緋の司枝垂で、...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
神社、梅の名所
吉野梅郷

吉野梅郷

よしのばいごう
関東地方有数の梅の名所

関東地方有数の梅の名所として知られる、東京都青梅市の吉野梅郷。秩父多摩甲斐国立公園の玄関口且つ、JR青梅線・日向和田(ひなたわだ)駅から二俣尾(ふた...

エリア
西東京・福生・青梅
カテゴリー
自然・景勝地、春のおすすめ観光スポット、ハイキング、梅の名所
谷保天満宮

谷保天満宮

やぼてんまんぐう
湯島天神と亀戸天神とともに”関東三大天神”に数えられています

学問の神様である菅原道真公をお祀りし、湯島天神と亀戸天神とともに”関東三大天神”に数えられています。合格祈願、学業成就のご利益はもちろん、交通安全発...

エリア
立川・八王子・日野
カテゴリー
梅の名所、神社
あぶた福寿草の里

出典:tripnote.jp

自然溢れる山間の遊歩道に福寿草が咲き誇ります

ネギとこんにゃくで有名な甘楽郡下仁田町にある、あぶた福寿草の里。群馬を代表する妙義山の麓にある人里離れたスポットです。自然溢れる山間の遊歩道に福寿草...

エリア
下仁田町(甘楽郡)
カテゴリー
花畑、花畑(2月)、花畑(3月)、梅の名所
小田原フラワーガーデン

メイン施設のトロピカルドーム温室は一年中南国ムード

一年をとおして花と緑が楽しめる植物園。メイン施設のトロピカルドーム温室では、隣のゴミ焼却施設の余熱を利用しています。温室内には熱帯・亜熱帯植物を中心...

エリア
小田原市
カテゴリー
植物園、バラ園、水遊び、梅の名所

  1 2 3 4 5 6  

全59件のうち( 31 - 40 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります