甲信越
甲信越観光
関東地方に隣接し、首都圏間との交通の便が良いエリア

甲信越で人気の花畑(4月)ランキングTOP29(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(29)

甲信越には、菜の花公園、国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区、花桃の里など、美しい花畑(4月)がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、甲信越でおすすめの花畑(4月)を人気順で紹介します。

指定条件:花畑(4月)  [解除]
菜の花公園

唱歌『おぼろ月夜』の舞台となった場所

「菜の花畑に入り日うすれ」ではじまる唱歌『おぼろ月夜』の舞台となった場所。千曲川のほとり13haにわたり、約800万本もの黄色い菜の花が咲き誇ります...

エリア
飯山市
カテゴリー
公園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、菜の花畑
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区

雄大な自然のなか、美しい花畑や里山の風景を楽しむことができます。

「堀金・穂高地区」と「大町・松川地区」にわかれている「国営アルプスあづみの公園」。「堀金・穂高地区」では美しい花畑を楽しむことができ、春にはチューリ...

エリア
安曇野市
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、遊び場、ひまわり畑、花畑、アスレチック、コスモス畑、菜の花畑
花桃の里

日本一の桃源郷!約5,000本の赤・ピンク・白の3色の花桃

長野県の標高750~1,000mにある月川温泉郷。約4kmの沿道に約5,000本の赤・ピンク・白の3色の花桃が植えられており、花桃の里と呼ばれていま...

エリア
阿智村(下伊那郡)
カテゴリー
自然・景勝地、花畑(4月)、花畑(5月)
水の公園福島潟

220種類以上の野鳥、350種類以上の植物が確認されている自然の宝庫

国の天然記念物オオヒシクイの越冬地として有名な「福島潟」は、新潟市北区と新発田市にまたがる約262ヘクタールの潟で、今までに220種類以上の野鳥、3...

エリア
新潟市
カテゴリー
自然・景勝地、インスタ映え、穴場観光スポット、花畑、花畑(4月)、ハイキング、菜の花畑、白鳥飛来地
いもり池

妙高高原きっての景勝地

池の平温泉にある周囲約500mの池で、昔いもりが多く生息していた事が名前の由来とされています。春はミズバショウの群生地として、初夏は新緑を、そして秋...

エリア
妙高市
カテゴリー
自然・景勝地、紅葉、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、ハイキング、ツーリング

道の駅 新潟ふるさと村

新潟をとことん味わえる複合施設

新潟駅から車で20分ほどの場所にある新潟ふるさと村は、新潟の観光や歴史&文化を発信するアピール館と、お土産購入や新潟グルメを味わえるバザール館の2棟...

エリア
新潟市
カテゴリー
道の駅・サービスエリア、子供が喜ぶ、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、コスモス畑、おみやげ屋
中山高原

春には黄色い菜の花、秋には白い蕎麦の花畑の絶景!

NHK連続テレビ小説『おひさま』のロケ地となった、標高900mの場所に広がる「中山高原」。例年4月下旬〜5月中旬にかけては、菜の花が一面に黄色い花を...

エリア
大町市
カテゴリー
自然・景勝地、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(8月)、花畑(9月)、菜の花畑
小諸城址 懐古園

小諸城址 懐古園

こもろじょうし かいこえん
城下町よりも低地に建築された、別名「穴城」と呼ばれるお城の跡地

「小諸城址 懐古園(かいこえん)」は長野県小諸市にある城跡公園です。基本的に高所に位置する城郭の常識に反して、城下町よりも低地に建築された小諸城は別...

エリア
小諸市
カテゴリー
庭園、観光名所、紅葉、花畑(4月)、桜の名所
いくとぴあ食花

新潟市が誇る食と花をテーマにした複合施設

新潟市が誇る食と花をテーマにした複合施設です。新潟の「食と花」に触れて食育・花育体験ができる「食育・花育センター」や、造形活動や創造遊びができる「こ...

エリア
新潟市
カテゴリー
テーマパーク、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区

森林エリアにあり、さまざまなレクリエーションを楽しめます

「堀金・穂高地区」と「大町・松川地区」にわかれている「国営アルプスあづみの公園」。「大町・松川地区」は森林エリアにあり、さまざまなレクリエーションを...

エリア
大町市
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(7月)、花畑(8月)、遊び場、アスレチック

  1 2 3  

全29件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります