京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

京都で人気の観光スポットランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(713)

京都には、伏見稲荷大社、アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~、貴船神社をはじめ、京都ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな京都では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

ふしみいなりたいしゃ
圧巻の千本鳥居をくぐりながら商売繁盛を願うとご利益が!

全国に3万社あると言われる稲荷神社の総本宮で、国内でも最強の金運&出世運アップのパワースポットと言われています。伏見稲荷大社の代名詞とも言え...

エリア
伏見
カテゴリー
夜景、観光名所、神社、パワースポット、女子旅、一人旅、ライトアップ名所、ツーリング
アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~

出典:tripnote.jp

二条城の非公開エリアで開催される、幻想的なアートイベント

2020年10月14日(水)〜12月7日(月)まで、元離宮二条城で開催される、金魚とアートのコラボレーションイベント。全国で開催されてきた「アートア...

エリア
二条・烏丸・河原町
カテゴリー
イベント・祭り
貴船神社

貴船神社

きふねじんじゃ
縁結びのパワースポット!石段の両脇に連なる朱色の灯篭がフォトジェニック

水の神様・高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、昔から水を扱う商売をされている人々が多く訪れる神社で、絵馬の発祥地として知られています。かつて和泉式部が...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
観光名所、神社、紅葉、パワースポット、女子旅、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、縁結びスポット、ツーリング、涼しい観光スポット
清水寺
年間500万人以上が訪れる!国宝・清水の舞台から京都市街を一望しよう

宝亀9年(778年)に開山、延暦17年(798年)に創建されたと言われる歴史ある寺院です。一番の見どころはやはり、清水の舞台で知られる本堂。国宝にも...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、女子旅、一人旅、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、世界遺産
瑠璃光院

SNSで話題のスポット!春と秋のみ特別拝観が可能

ここ数年インスタ映えする絶景写真で話題となっている「瑠璃光院」。比叡山の麓にある、岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、女子旅、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、庭園の名所

三千院

三千院

さんぜんいん
紅葉・あじさい・桜の名所!苔むした庭園にたたずむ往生極楽院が美しい

左京区大原の自然豊かな場所にある天台宗の寺院。最澄が比叡山東塔に三千院(三千院門跡)を建てたのがはじまりで、明治維新後にこの地に移りました。...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、一人旅、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、庭園の名所、ツーリング、涼しい観光スポット
高台寺

季節ごとに開催される夜間特別拝観でのライトアップも必見!

慶長11年(1606年)に、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために創建しました。東山を借景とした池泉回遊式の「高台寺庭園」は昭和2年(...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、一人旅、桜の名所、縁結びスポット、竹林、庭園の名所
渡月橋

渡月橋

とげつきょう
嵐山のシンボル!桂川にかかる風光明媚な橋

平安時代初期、桂川の南側にあるお寺の参詣通路としてかけられた、長さ155mの橋。渡月橋の名前は、鎌倉時代に亀山天皇がこの地で舟遊びをした折に詠んだ「...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
観光名所、紅葉、春のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、桜の名所、ツーリング
竹林の道

竹林の道

ちくりんのみち
京都らしい風情を感じる涼やかな竹林の道

野宮神社から大河内山荘へとつづく約400メートルの小道沿いに、高さ5~10mの竹が連なる風情のある通りです。世界遺産である天龍寺の北門とも隣接してい...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
観光名所、竹林、ツーリング、涼しい観光スポット
金閣寺

金閣寺

鹿苑寺
鏡湖池(きょうこち)に映る姿も美しい、金色に輝く寺院

正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)ですが、金閣寺の愛称で広く知られています。建物の中と外に金箔を貼った舎利殿を金閣といい、舎利殿を含めた寺院全体を金閣寺...

エリア
今出川・北大路・北野
カテゴリー
寺、観光名所、一人旅、世界遺産、庭園の名所、パワースポット

錦市場

錦市場

にしきいちば
京の台所でのお土産さがしが楽しい!

京都の真ん中、四条通の一本北を通る錦小路通に位置する商店街。東西約390mの長さで、幅3.2〜5mほどの狭い小道に130ほどのお店がひしめきあいます...

エリア
二条・烏丸・河原町
カテゴリー
市場・朝市、観光名所、ご当地グルメ・名物料理、女子旅、一人旅、雨の日観光
南禅寺

南禅寺

なんぜんじ
立派な「三門」に多くの撮影で使われる「水路閣」と見どころ豊富

1264年に亀山法皇によって創建された、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。”京都三大門”であり”日本三大門”のひとつでもある立派な「三門」は2階の五鳳...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、女子旅、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、観光名所
東福寺

東福寺

とうふくじ
通天橋の下に広がる渓谷”洗玉澗”は、京都屈指の紅葉スポット!

京都五山のひとつで、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて完成しました。現存する禅寺としては最古で最大の「三門」は国宝に指定。そして、東庭...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、庭園の名所
天橋立

天橋立

あまのはしだて
広島県の宮島、宮城県の松島と並ぶ “日本三景” のひとつ

日本三景のほか、“日本の名松百選” や“日本の道百選” 、“日本の渚百選” など多くの日本百景に選ばれている景勝地。全長約3.6kmの砂嘴(さし)で...

エリア
天橋立・舞鶴・宮津・丹後
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、冬のおすすめ観光スポット、ツーリング、観光名所
二条城

二条城

元離宮二条城
絢爛豪華な3,000面以上の障壁画は必見!

京都市街にある平城で、国宝でもある豪壮な「二の丸御殿」と、旧桂宮御殿を移した「本丸御殿」からなります。二の丸御殿は江戸時代の武家風書院造りの...

エリア
二条・烏丸・河原町
カテゴリー
観光名所、紅葉、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、世界遺産、庭園の名所、城

花見小路通

花見小路通

はなみこうじどおり
古くからのお茶屋さんや飲食店が軒を連ねる、祇園のメインストリート

祇園の中心部を通る、祇園エリアのメインストリート。約1kmに渡って続く石畳の道沿いには、古くからのお茶屋さんや飲食店が軒を連ね、夜はお座敷へと急ぐ舞...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
町・ストリート、ライトアップ名所、観光名所
天龍寺

天龍寺

てんりゅうじ
嵐山を借景にした庭園が見事な世界遺産のお寺

京都五山のなかで第一位の天龍寺。1994年には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。一番のみどころは、日本で最初に史跡・特別名勝に指...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、世界遺産、庭園の名所、ツーリング
巽橋

巽橋

たつみばし
祇園の中でもとくに絵になる場所として人気

白川にかかる小さな橋で、巽橋一帯は京都市の伝統的建造物群保存地区に指定。祇園の中でもとくに絵になる場所として、観光客の撮影スポットとしてはもちろん、...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
橋、春のおすすめ観光スポット、桜の名所、ホタル鑑賞スポット
八坂神社

八坂神社

やさかじんじゃ
「祇園さん」と呼ばれる縁結びにご利益のある神社

”祇園さん”と呼ばれ親しまれている神社。7月に行われる、日本三大祭のひとつ「祇園祭」の舞台としても知られています。全国にある八坂神社の総本社で、とく...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
夜景、神社、パワースポット、縁結びスポット、ライトアップ名所、観光名所
平等院

出典:tripnote.jp

平等院

びょうどういん
10円玉に描かれている、左右対称の美しいお堂!

国宝でもある鳳凰堂が10円玉に描かれていることをご存知の方は多いと思います。しかし実は、一万円札にも平等院の鳳凰(鳥)が描かれているのをご存知ですか...

エリア
宇治・長岡京・木津川
カテゴリー
観光名所、寺、紅葉、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、世界遺産、ツーリング

  1 2 3 4 536  

全713件のうち( 1 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります