京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「二条城桜まつり」周辺の紅葉

指定場所からの距離

「二条城桜まつり」から

エリア
  • すべて(94)
指定条件:紅葉二条城桜まつり周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
無鄰菴

出典:tripnote.jp

無鄰菴

むりんあん
エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
庭園、紅葉、穴場観光スポット

将軍塚青龍殿

しょうぐんづかせいりゅうでん
大舞台から京都の街を一望できる、京都の新たな展望スポット

青蓮院門跡の飛地境内である東山山頂に、2014年に建立された将軍塚青龍殿。清水の舞台の4.6倍もの大きさの舞台が設けられており、京都の街を眼下に一望...

エリア
山科
カテゴリー
寺、夜景、紅葉、展望台
龍安寺

龍安寺

りょうあんじ
エリザベス女王が絶賛した!世界的にも評価が高い”ロックガーデン”

室町幕府で活躍した守護大名・細川勝元によって創建された、臨済宗の寺院。有名な石庭は、三方を囲まれた幅25m、奥行き10mあまりの長方形の白砂に15個...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、一人旅、観光名所、紅葉、世界遺産、庭園の名所
清水寺
年間500万人以上が訪れる!国宝・清水の舞台から京都市街を一望しよう

宝亀9年(778年)に開山、延暦17年(798年)に創建されたと言われる歴史ある寺院です。一番の見どころはやはり、清水の舞台で知られる本堂。国宝にも...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、桜の名所、世界遺産
仁和寺

仁和寺

にんなじ
金閣寺と共に世界遺産に登録されたお寺

金閣寺と並んで世界文化遺産に登録された「仁和寺(にんなじ)」。平安時代、光孝天皇(こうこうてんのう)の命で着工したのが始まりで、仁和4年(888年)...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
寺、紅葉、パワースポット、桜の名所、世界遺産、庭園の名所、観光名所

真如堂

しんにょうどう / 真正極楽寺
エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、花畑(6月)、花畑(7月)、あじさい名所
東福寺

東福寺

とうふくじ
通天橋の下に広がる渓谷”洗玉澗”は、京都屈指の紅葉スポット!

京都五山のひとつで、嘉禎2年(1236年)より19年もの歳月をかけて完成しました。現存する禅寺としては最古で最大の「三門」は国宝に指定。そして、東庭...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、庭園の名所
南禅寺

南禅寺

なんぜんじ
立派な「三門」に多くの撮影で使われる「水路閣」と見どころ豊富

1264年に亀山法皇によって創建された、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。”京都三大門”であり”日本三大門”のひとつでもある立派な「三門」は2階の五鳳...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
寺、紅葉、観光名所
即宗院

出典:tripnote.jp

即宗院

そくしゅういん
エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、庭園、紅葉
哲学の道

哲学の道

てつがくのみち
春は桜、秋は紅葉。季節ごとの景観を楽しめる散策路

熊野若王子神社前の若王子橋から銀閣寺西の銀閣寺橋までつづく、琵琶湖疏水に沿った約2kmの散策路で、哲学者の西田幾多郎らが好んだことから「思索の小径」...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、紅葉、桜の名所

  1 2 3 4 510  

全94件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります