京都
京都観光
世界から多くの旅行者が訪れる日本随一の観光都市

「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」周辺の涼しい観光スポット

指定場所からの距離

「岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり」から

エリア
  • すべて(20)
指定条件:涼しい観光スポット岡崎さくら・わかば回廊十石舟めぐり周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
鴨川

京都市の中心部を流れる川

桟敷ヶ岳から京都市内を流れ、桂川と合流し淀川にはいる約23kmの川。京都市の中心部を流れることから、京都市民の定番のデートスポットでもあり、三条から...

エリア
二条・烏丸・河原町
カテゴリー
自然・景勝地、夜景、夏のおすすめ観光スポット、涼しい観光スポット、観光名所
鴨川納涼床

二条から五条までの川沿いに100軒近いお店が並びます

京都の夏の風物詩、川床。川面に木組みで作られた席を設けたもので、涼しげな夜風に吹かれながら、川のせせらぎに耳を傾け、おいしいお食事をいただく時間は格...

エリア
二条・烏丸・河原町
カテゴリー
イベント・祭り、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、川床・納涼床、涼しい観光スポット
糺ノ森

糺ノ森

ただすのもり
ご神木も複数ある原生林

下鴨神社の境内に広がる原生林。全体が国の史跡として指定されています。京都三大祭のひとつ「葵祭」の流鏑馬神事が執り行われる場所としても有名です。...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
自然・景勝地、紅葉、ホタル鑑賞スポット、涼しい観光スポット
みたらし祭

出典:tripnote.jp

例年7月に京都の下鴨神社で催される「足つけ神事」

平安時代、土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、穢(けが)れを祓えると言われていました。みたらし祭は、まさにこの神事。毎年土用丑の日の前後5日間...

エリア
下鴨・北白川・平安神宮
カテゴリー
イベント・祭り、涼しい観光スポット
京の七夕

新しい京都の夏の風物詩

毎年旧暦の七夕にあたる8月上旬から行われる、「祈り」や「願い」をテーマにしたイベント’’京の七夕’’。現代版の七夕として、京都の夏の新たな風物詩とな...

エリア
京都
カテゴリー
イベント・祭り、夜景、夏のおすすめ観光スポット、涼しい観光スポット

京都水族館

2012年オープン!京都の食文化にちなんだ魚も展示される京都ならではの水族館

京都駅から徒歩約15分のところにある京都水族館は、2012年オープン。館内ではペンギン・イルカなどの水族館の定番の生き物から、鴨川の川魚やハモやタイ...

エリア
京都駅周辺
カテゴリー
水族館、子供が喜ぶ、雨の日観光、遊び場、夏のおすすめ観光スポット、涼しい観光スポット、観光名所
ガーデンミュージアム比叡

フランス印象派の画家たちの描いた作品をモチーフにした庭園美術館

標高840mの比叡山山頂に広がる庭園美術館。モネやルノワールなど、フランス印象派の画家たちの描いた作品をモチーフに、フランス人のデザインナーが設計し...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
植物園、美術館、花畑(4月)、花畑(5月)、春のおすすめ観光スポット、ツーリング、涼しい観光スポット、バラ園、夏のおすすめ観光スポット、足湯・手湯
地蔵院(竹の寺)

竹林と紅葉のコラボレーション風景を鑑賞できる秋がおすすめ

地蔵院近くで生まれた一休禅師が幼少期を過ごしたお寺で、「竹の寺」とも言われるほど竹林の美しさで知られます。訪れるのにおすすめの時期は、竹林と紅葉のコ...

エリア
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
カテゴリー
穴場観光スポット、寺、紅葉、秋のおすすめ観光スポット、竹林、涼しい観光スポット
貴船の川床

貴船の川床は水面が近いのが特徴

5月1日から、貴船の各所で川床がはじまります。川床は「納涼床」ともよばれる京都の夏の風物詩で、とくに貴船の川床は水面が近いのが特徴。また京都の市街地...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
イベント・祭り、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、川床・納涼床、涼しい観光スポット
貴船神社

貴船神社

きふねじんじゃ
縁結びのパワースポット!石段の両脇に連なる朱色の灯篭がフォトジェニック

水の神様・高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、昔から水を扱う商売をされている人々が多く訪れる神社で、絵馬の発祥地として知られています。かつて和泉式部が...

エリア
大原・鞍馬・貴船・八瀬
カテゴリー
観光名所、神社、紅葉、パワースポット、女子旅、一人旅、秋のおすすめ観光スポット、縁結びスポット、ツーリング、涼しい観光スポット

  1 2  

全20件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります