関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

関東で人気の自然・景勝地ランキングTOP421(遊び・体験・観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(421)

亀岩の洞窟(濃溝の滝)、吹割の滝、養老渓谷など、関東にある観光地としても人気の自然あふれる景勝地を、トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに人気順で紹介します。

指定条件:自然・景勝地  [解除]
亀岩の洞窟(濃溝の滝)

インスタグラムの投稿写真がきっかけで話題となった神秘的なスポット

関東にある滝のなかでも近年話題となっているのが、千葉県君津市にある亀岩の洞窟。インスタグラムに投稿された一枚の写真から噂は広がり、幻想的な景観はまる...

エリア
君津市
カテゴリー
自然・景勝地、インスタ映え、ツーリング
吹割の滝

吹割の滝

ふきわれのたき
まるで東洋のナイアガラ!想像以上のスケールに圧倒されること間違いなし

国の天然記念物に指定されており、東洋のナイアガラと言われるほど美しい滝。高さ7m、幅30mにもおよびます。滝が巨大な岩を吹き割ったように見える独特の...

エリア
沼田市
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、インスタ映え、滝、紅葉、パワースポット、ハイキング、ツーリング
養老渓谷

養老渓谷

ようろうけいこく
関東随一の紅葉スポット!マイナスイオンをたっぷり浴びて自然浴

千葉の大多喜町から市原市にかけて流れる養老川沿いの渓谷で、関東随一の紅葉スポットとして大人気です。シンボルである「粟又の滝」は落差約30m、全長10...

エリア
大多喜町(夷隅郡)
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、ハイキング、ツーリング
華厳の滝

華厳の滝

けごんのたき
日本三名瀑のひとつで、轟音とともに水が流れ落ちる様が壮大!

和歌山県の「那智の滝」、茨城県の「袋田の滝」とならんで「日本三名瀑」のひとつに数えられます。48もの滝があると言われる日光周辺で最もよく知られている...

エリア
日光
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、滝、パワースポット、ハイキング、紅葉、ツーリング
榛名湖

榛名湖

はるなこ
ボートやサイクリングも人気!四季折々の美しい自然を楽しめる湖

周囲4.8km、標高1,084mの場所にある「榛名湖(はるなこ)」は、火山活動によってできた火口原湖です。湖の隣には標高1,449mの榛名山がそびえ...

エリア
高崎市
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、ハイキング、湖、ツーリング

竜頭の滝

竜頭の滝

りゅうずのたき
奥日光三名瀑のひとつで、全長210mの日光で一番長い滝!

「華厳滝」と「湯滝」と並ぶ奥日光三名瀑のひとつです。210mもの高さを誇るこの滝は、滝壺の近くが大きな岩によってふたつに分かれており、これが龍の角(...

エリア
日光
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、滝、紅葉、花畑(5月)、花畑(6月)、ハイキング、つつじの名所
高尾山

高尾山

たかおさん
パワースポットとしても名高い、世界一登山客の多い山

『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で三ツ星にも認定され、年間約300万人もの人が訪れる、世界一登山客の多い山。標高599mで気軽にハイキングが...

エリア
立川・八王子・日野
カテゴリー
自然・景勝地、登山
戦場ヶ原

戦場ヶ原

せんじょうがはら
標高1,400mの高所にある日本有数の湿原で気軽にハイキング

標高約1,400mの高所にある、夏でも平均気温が17〜18℃と涼しい湿原です。戦場ヶ原自然研究路には木道が整備されており、気軽にハイキングを楽しめま...

エリア
日光
カテゴリー
自然・景勝地、紅葉、花畑(10月)、ハイキング
中禅寺湖

中禅寺湖

ちゅうぜんじこ
広がる大パノラマが美しい!海抜1,269mと日本で一番高い場所にある湖

周囲約25km、最大水深163m。海抜は1,269mと日本で一番高所にある湖です。中禅寺湖からのぞむ大パノラマが絶景として人気で、とくに秋の紅葉の季...

エリア
日光
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、ハイキング、ツーリング
袋田の滝

袋田の滝

ふくろだのたき
日本三名瀑に数えられ、茨城を代表する観光スポットのひとつ

栃木県の「華厳の滝」、和歌山県の「那智の滝」と並んで日本三名瀑のひとつにあげられる「袋田の滝」。久慈川の支流滝川に架かるこの滝は、高さは120m、幅...

エリア
茨城
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、滝、紅葉、パワースポット、ハイキング、インスタ映え、ツーリング

  1 2 3 4 543  

全421件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります