新潟
新潟観光
自然豊かな日本一の米どころ&国内有数の豪雪地帯

「CoCoLo湯沢がんぎどおり」周辺の穴場観光スポット

指定場所からの距離

「CoCoLo湯沢がんぎどおり」から

エリア
  • すべて(39)
指定条件:穴場観光スポットCoCoLo湯沢がんぎどおり周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
湯沢町歴史民俗資料館 雪国館

出典:tripnote.jp

小説『雪国』と雪国の生活を発信

湯沢の歴史と文化を学べる資料館。湯沢を舞台として描かれた川端康成の小説『雪国』にゆかりのものから、湯沢の歴史、雪国の住生活に関する資料までが展示され...

エリア
湯沢町(南魚沼郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館、穴場観光スポット、歴史博物館
雲洞庵

雲洞庵

うんとうあん
「雲洞庵の土踏んだか」という言葉で知られるお寺

金城山の山麓にあり、創建は古く約1,300有余年の歴史がある禅寺。永享元年(1429年)に関東管領上杉憲実が祖父・憲定の遺志を継いで、再興したと伝え...

エリア
南魚沼市
カテゴリー
寺、パワースポット、穴場観光スポット、紅葉
苗場ドラゴンドラ

出典:tripnote.jp

日本最長の長さを誇る全長5,481mのゴンドラ

日本最長の長さを誇るドラゴンドラは、全長5,481m片道約25分の時間を、アップダウンを繰り返し進んでいきます。このアップダウンがスリルたっぷりで、...

エリア
湯沢町(南魚沼郡)
カテゴリー
乗り物、紅葉、穴場観光スポット、秋のおすすめ観光スポット
見倉橋

見倉橋

みくらばし
秋には色づく紅葉と中津川渓谷の両方を楽しめます

津南駅から車で約25分の場所に位置する見倉橋。新潟の橋50選にも選ばれた場所です。駐車場から山を下っていくので歩きやすい靴がオススメ。秋には色づく紅...

エリア
津南町(中魚沼郡)
カテゴリー
橋、インスタ映え、紅葉、穴場観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、ハイキング、吊り橋
農と縄文の体験実習館 なじょもん

縄文時代にタイムスリップしたよう

津南町にある農業・縄文・民俗に関する体験学習施設。季節ごとの企画展示のほか、勾玉・石器づくり、脱穀体験など「縄文」「農業・食」「民俗」「自然」を軸と...

エリア
津南町(中魚沼郡)
カテゴリー
体験・アクティビティ、子供が喜ぶ、穴場観光スポット、遊び場、ひまわり畑、花畑(8月)

龍ヶ窪

龍ヶ窪

りゅうがくぼ
決して濁ることのない神秘の池

1日に約43,000の水が湧き出るため、1.2haほどの池の水は1日ですべて入れ替わります。そのため決して濁ることのない神秘の池と言われ「日本名水百...

エリア
津南町(中魚沼郡)
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、穴場観光スポット、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、ツーリング、名水、名水百選
魚沼の里

飲食店やお土産店などもある酒蔵の醸造施設

「魚沼の里」は、五日町駅から車で約6分の場所に位置する、酒蔵「八海醸造」の醸造施設。醸造蔵や研究棟があるほか、一般の人が利用できる飲食店やお土産店も...

エリア
南魚沼市
カテゴリー
雨の日観光、穴場観光スポット
美人林

その立ち姿が美しいブナ林に癒される

「美人林」は、世界有数の豪雪地帯にある新潟県十日町市松之山の北に位置しています。まっすぐ伸びたブナ林の丘陵が広がっていて、その立ち姿が美しいことから...

エリア
十日町市
カテゴリー
自然・景勝地、インスタ映え、紅葉、パワースポット、女子旅、穴場観光スポット、一人旅、穴場デートスポット、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、ハイキング
錦鯉の里

錦鯉発祥の地・小千谷市にある世界唯一の錦鯉展示施設

錦鯉発祥の地、小千谷市にある世界唯一の錦鯉展示施設。別名「泳ぐ宝石」と呼ばれる美しい鯉の姿を鑑賞できるほか、鯉の歴史、飼育方法などを学べます。鑑賞池...

エリア
小千谷市
カテゴリー
水族館、穴場観光スポット、穴場デートスポット
枝折峠

枝折峠

しおりとうげ
山肌を流れ落ちるような滝雲が見られる絶景スポット

魚沼市にある峠で、山肌を流れ落ちるような滝雲の絶景が見られるとして人気のスポットです。滝雲が発生するのは春〜秋にかけて。晴れた日の早朝、前日からの気...

エリア
魚沼市
カテゴリー
自然・景勝地、インスタ映え、穴場観光スポット、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、ツーリング

  1 2 3 4  

全39件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります