岡山
岡山観光
桃太郎伝説の舞台として有名な、中国地方の交通拠点

岡山のスポット(スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(77)
指定条件:スポット  [解除]
あの日のおもちゃ箱 昭和館
大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約350点展示

湯郷温泉街にある古い建物を改装して作られた観光スポット。ブリキのおもちゃ、蓄音機、少年マンガなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約350...

エリア
岡山
カテゴリー
博物館、雨の日観光
倉紡記念館

出典:tripnote.jp

倉紡記念館

くらぼうきねんかん
紡績の生産に使った機械などを展示

明治時代に建てられた倉敷紡績(クラボウ)の紡績工場を改修した、複合型商業施設「倉敷アイビースクエア」。その中にあるのが、こちらの「倉紡記念館」です。...

エリア
倉敷
カテゴリー
博物館、穴場観光スポット
武蔵資料館

出典:tripnote.jp

宮本武蔵にちなんだ書画や刀剣、鎧などを数多く展示

こちらの資料館では、武蔵自筆の「達磨頂相図(だるまちんそうず)」や自作の「瓢箪鯰図鍔(ひょうたんなまずずつば)」、「頬当」、「小柄」をはじめとした、...

エリア
岡山
カテゴリー
雨の日観光、博物館、穴場観光スポット、歴史博物館
鷲羽山展望台

夕景は格別の美しさ!

倉敷市の南にたたずむ鷲羽山。山頂の展望台からは、目の前に瀬戸内海に浮かぶ島々、右手には瀬戸大橋が見渡せます。旅行のパンフレットにも出てくるような「こ...

エリア
倉敷
カテゴリー
展望・景観、絶景、ハイキング、展望台
日本の近代化に貢献した洋学者の関係資料を収集・保存・公開している博物館

古くから城下町として栄えてきた津山市を中心とする美作地方(岡山県北東部)は、多くの洋学者を輩出した文化の地でもあります。津山洋学資料館では、日本最初...

エリア
岡山
カテゴリー
雨の日観光、博物館、穴場観光スポット、歴史博物館

塩釜冷泉

ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ内に湧き出ている名水

ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ内に湧き出ている名水「塩釜の冷泉」。採水地は約60平方メートルのひょうたん型の小池になっていて、最深部は1.9メー...

エリア
岡山
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、名水、名水百選
吹屋ふるさと村郷土館

明治12年に完成された吹屋商人の家

幕末から明治にかけて、銅山と赤色塗料「ベンガラ」で栄えた吹屋地区。標高550mの山あいにある小さな地区ですが、赤い瓦で統一された街並みが美しく、昭和...

エリア
岡山
カテゴリー
建造物、穴場観光スポット、歴史的建造物、歴史博物館
岡山県立博物館

岡山の歴史と文化をテーマに文化遺産を収集・保存

”日本三名園”のひとつに数えられている岡山後楽園の外苑にあり、岡山の歴史と文化をテーマに、原始・古代から近世に至るまでの文化遺産を収集・保存している...

エリア
岡山市
カテゴリー
雨の日観光、博物館、穴場観光スポット、歴史博物館
観龍寺

出典:tripnote.jp

観龍寺

かんりゅうじ
美観地区全体を上から眺めることができるプチ展望スポット

美観地区の北東、駅から商店街をぬけたすぐの所にある観龍寺に行くと、美観地区を上から眺めることができます。眼下に広がる街並みももちろん見どころですが、...

エリア
倉敷
カテゴリー
寺、パワースポット、穴場観光スポット
奈義町現代美術館

幻想的な写真がインスタグラムを賑わせます

岡山県の奈義町にある「奈義町現代美術館(通称NagiMOCA/ナギ・モカ)」は、3組のアーティストによる巨大な作品と、雄大な自然が一体となった美術館...

エリア
岡山
カテゴリー
美術館、雨の日観光、穴場観光スポット、インスタ映え

  1 2 3 4 5 68  

全77件のうち( 31 - 40 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります