はにゃ

アクセス
54
いいね!
8
コメント
0

山形県朝日町の道の駅に立ち寄った時目にした自動販売機。
ぱっと見オシャレなラッピングかと思ったら、まさかのゆるキャラ。

木彫りの桃色ウサヒたちもいらっしゃいました。

こういうのは大好き。

スポット情報:道の駅あさひまち りんごの森

5月20日

このトラベラーの人気の旅フォト

宮城県のやくらいガーデン。
あいにくの曇り空で、時期も少し惜しい感じでしたが、ネモフィラやビオラが綺麗に咲いていて十分楽しめました。

パンフレットを見ると秋ごろが良さそうなので、再度お邪魔したいです。

写真を撮り忘れましたが、ソフトクリームがおススメです。
見た目も可愛くて、食感もふわふわ、中にはマシュマロが隠れていました。

ランチに良さそうなお店も近くにいくつかあって、どこに行くか迷いました。
今回はお蕎麦屋さんにお邪魔しましたが、景色も良くて美味しかったです。
新潟県の弥彦山。
標高634mということで、東京スカイツリーと同じ高さから日本海を眺めることができます。

天気が良すぎて佐渡は見えませんでしたが、とても良い眺めでした。

パノラマタワーとクライミングカーがレトロで良い感じ。

弥彦山スカイラインにはスカイスポーツのテイクオフ基地もあり、そこからの眺めも絶景でした!
山形県高畠町の瓜割石庭公園。

かつての採石場で、別名“石切場”のとおり、約30メートルあるという石の壁は迫力がありました。

規模は小さいですが非日常空間を味わえます。
福島県下郷町の大内宿。

伝統的な宿場町の街並みが保存されていて、景観が美しい場所です。

今回のお目当ては「ねぎ蕎麦」でした。
長ネギをお箸がわりに齧りながら食べます。
見た目はワイルドですが、香りもダイレクトに味わえて、楽しく美味しくいただけます。

お蕎麦屋さんも複数あるのでどこに入ろうかすごく迷いました。
山形県朝日町にあるお蕎麦屋さん「そば屋亀次郎」さん。

天ざるそばを注文。
初めにお通しが出てきて、素敵なお庭を眺めながらワクワクして待ちました。

仕入れ状況によって種類が変わる(7〜8種?)という天ぷらが出てきて、お蕎麦を待ちきれず揚げたてをいただきました。
美味しかったです。

期待していたお蕎麦も細くてコシがあって、そばつゆも鰹の出汁がきいていて、ボリューミーだったのにペロリと平らげました。
会津美里町の伊佐須美神社。
あやめや桜が有名ですが、今の時期は藤の花が見頃でした。
花手水や俳句のポストが可愛かったし、門前にある売店のソフトクリームが美味しかったです😋
猪苗代の柏屋さんで発見した「柏井」の水。

磐梯山の伏流水とのこと。
店舗と同じ壁色で、統一感がありました。

柏屋さんのお菓子は薄皮饅頭と檸檬(れも)がお気に入りです。
続・GW会津旅。
野口英世が左手の手術を受けた医院が會津壱番館という喫茶店になっています。
2階は資料館のようです。
レトロな内装で雰囲気よく、ゆったりと過ごせます。
本日の珈琲には手作りクッキーがついていて、サクホロで美味しかったです。
少し離れていますが、ヒューマンハブ天寧寺倉庫にも立ち寄りました。
会津木綿の洋服や小物、会津漆器のアウトドア用品などがあり、おしゃれな雰囲気でした。
高速インター付近ではクレーンと鯉のぼりのコラボ発見。
屋根より相当高い所を泳いでました。

道の駅あさひまち りんごの森

道の駅あさひまち りんごの森の人気の旅フォト

山形
道の駅あさひまち

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります