佐賀
佐賀観光
吉野ケ里遺跡が所在する、陶器の名産地

佐賀で人気の観光名所ランキング

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(5)

佐賀には、虹の松原、呼子朝市、唐津城など、佐賀に来たら訪れたい観光地がたくさんあります。数ある観光地のうち、観光名所に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:唐津市観光名所  [解除]
虹の松原

虹の松原

にじのまつばら
日本三大松原の中でも最大の規模を誇る景勝地

静岡県の「三保の松原」と、福井県の「気比の松原」に並ぶ”日本三大松原”のひとつ。唐津湾の海岸沿いに長さ約4.5km、幅約500mに渡って約100万本...

エリア
佐賀
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所
呼子朝市

元旦を除いて毎日開催される、”日本三大朝市”のひとつ

石川県の「輪島朝市」、千葉県の「勝浦朝市」と並ぶ”日本三大朝市”のひとつ。元旦を除いて364日、朝の7時30分から昼の12時まで開催されています。約...

エリア
佐賀
カテゴリー
市場・朝市、観光名所
唐津城

唐津城

からつじょう
天守閣からは名勝「虹の松原」を見渡します

唐津藩の初代藩主の寺沢志摩守広高(てらさわしまのかみひろたか)が、7年の歳月をかけて慶長13年 (1608年)に築城。明治4年(1871年)に廃藩置...

エリア
佐賀
カテゴリー
城、一人旅、観光名所、桜の名所
旧唐津銀行本店

入館無料で美しい明治の西洋建築を見学できます

東京駅の設計で知られる辰野金吾が監修し、弟子の田中実が設計した建物で、明治45年築のクイーン・アン様式建築です。平成9年まで銀行としての営業がつづき...

エリア
佐賀
カテゴリー
建造物、観光名所、歴史的建造物
名護屋城跡

名護屋城跡

なごやじょうせき
豊臣秀吉が築城させた、大阪城に次ぐ規模を誇った巨城跡

豊臣秀吉が朝鮮出兵の為に築城させたお城です。当時としては大阪城に次ぐ規模を誇った巨城で、朝鮮出兵に際し多くの大名が参集、一時は20万人を超える人が集...

エリア
佐賀
カテゴリー
遺跡・史跡、観光名所、穴場観光スポット、城、桜の名所

   

全5件のうち( 1 - 5 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります