滋賀
滋賀観光
「近江八景」をはじめとする琵琶湖の景勝地が人気

滋賀の旅フォト

滋賀県東近江市の太郎坊宮に行ってみました。赤神山という尖った山の中腹に、社殿が立ち並んでいます。勝運の神として信仰されていて、参拝者は多いです。

麓から700段以上も石段が続くので、行きは八日市駅からタクシーで参集殿の下の駐車場まで行き、帰りは徒歩で太郎坊前駅まで向かいました。
滋賀 長命寺

夕暮れ時の琵琶湖に
夕日が光る眺め
滋賀 長命寺

琵琶湖のほとりの
山の上にありました

西国三十三所観音巡礼
三十一番札所
滋賀 岩間寺

大銀杏
紅葉がきっとすてき
滋賀 岩間寺

かなりの山奥に
ひっそりとありました

西国三十三所観音巡礼
十二番札所
滋賀 夢見が丘 
2、3年越しの投稿なので、その分の投稿まとめてしますので!
撮影時2021.9.29
八講堂千体地蔵
大津市坂本

#サント船長の写真
幻の坂本城
明智光秀の居城でしたが、山崎の戦いで豊臣秀吉に敗れ、坂本城も落城しました、築城から約15年ほどで消え、琵琶湖にその石垣が残る程度です。

#サント船長の写真 #坂本城 #明智光秀 #城跡
鶴喜蕎麦本店
滋賀県は大津市坂本に有る
超有名な蕎麦屋さん

#サント船長の写真 #滋賀県
琵琶湖テラス
浮御堂
滋賀県/千成亭(八幡堀店)

1階で近江牛の握り寿司を頂きました。
コロッケや自社ブランドのお土産も販売しています。
2階にレストランがあります。

#puku2"24
#puku2'09
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀#近江八幡#グルメ
滋賀県/旧八幡郵便局

一部分はカフェとして使用されていました。

#puku2"24
#puku2'09
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀#近江八幡
滋賀県/近江八幡市内散策

新町通り、日牟禮八幡宮、白雲館、八幡堀などがあり、歴史を感じる風情のある町。

#puku2"24
#puku2'09
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀#近江八幡#神社仏閣
滋賀県/近江八幡水郷巡り

今回は時間の都合上、乗船出来なかったですが、桜の咲く頃にもう一度訪れたいと思いました。
外国の方がたくさん観光にいらっしゃっていました。

#puku2"24
#puku2'09
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀#近江八幡#舟
滋賀県/ラコリーナ

たねや、CLUB HARIEの美味しそうなお菓子がたくさんの夢のような場所。

広い敷地内は緑がいっぱいで、田んぼには稲穂が光っていました。お菓子を模したようなデザインなどもたくさんある、とてもアーティスティックな建物と可愛い車などが展示も兼ねた店舗にもなっており、おしゃれな空間でお菓子なども頂くことができます。

#puku2"24
#puku2'09
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀#近江八幡#グルメ
滋賀県/醒ヶ井

 滋賀県米原市醒ケ井(サメガイ)の
地蔵川で梅花藻が見ごろを迎え、
白い花が涼し気に流れに揺れていました。

落下したピンク色のサルスベリの花が
所々に浮かび、
アクセントになっています。

#puku2'24
#puku2"08
#puku2青春18きっぷ旅
#滋賀県#花
琵琶湖
#202405 #s滋賀
余呉湖
#202405 #s滋賀
つるやパン
名物!サラダパン
#202405 #s滋賀
#彦根城 #琵琶湖
2024.06.21.
滋賀 八幡堀巡り

船とあじさい
滋賀 八幡堀

心落ち着く景色
#滋賀
#紫陽花 
2024.06.29
三井の梵鐘
大晦日、大勢の善男善女で賑わった除夜の鐘。一般には近江八景の「三井の晩鐘」として知られるこの梵鐘は、 「天下の三銘鐘」の一つにも数えられています。 姿の立派な宇治平等院の鐘、由緒の正しい高雄神護寺と、音色の美しさで選ばれた三井寺。 つまり、三井の晩鐘は、日本一の響きであると認められているのです。

此処梵鐘は撞かせて貰えますが、以前は300円でしたが、今は800円でした😅一撞きですよ、しかし、此の鐘は本物かなぁ?デプリカと違うかなぁ。
 「天下の三銘鐘」の鐘ですよ、宇治の平等院はデプリカが釣て有り、本物は保管して居ますね。神護寺は判りません。

#サント船長の写真
弁慶の引き摺り鐘
滋賀県三井寺に有ります。
しかし、此の話は伝説です、

オイラの考えですが、比叡山の僧兵と三井寺の僧兵が争い、比叡山の僧兵が勝ち戦利品として、此の鐘を奪って行きましたが、
三井寺には有名な僧兵が居ます、筒井浄妙坊明秀と一来法師です、
この鐘を取り返しに行きます、しかし、弁慶は山からこの鐘ををほり投げます。
ーーーーーーーー
弁慶は確かに居た方ですが、殆ど謎だらけです、しかし三井寺の筒井浄妙坊明秀は解って居ます、屋敷跡も三井寺に有ります。
7月の京都の祇園祭の後祭りの山鉾に浄妙山が有ります。
此の山をご覧ください、
弓矢に撃たれた筒井浄妙の頭の上を一来法師が飛び越えて行きます。

オイラは筒井浄妙が弁慶で一来法師が牛若丸では無いかと思います。(コレはオイラの考えです)

#サント船長の写真
立木神社
滋賀県草津市草津4-1-3

創建1250余年の歴史を有する古社。称徳天皇の時代に、常陸国(茨城県)の鹿島神宮におられた武甕槌命(たけみかづちのみこと)が旅の途中にこの地に立ち寄り、柿の鞭を刺したところから柿の木が生え、この木を崇めて神殿を建て、社名を立木神社と称したのが始まりと伝わる。

#サント船長の写真
犬塚の欅
いぬづかのけやき
真宗発展の基礎を築いた蓮如(れんにょ)が迫害から逃れ大津にいたとき、誰かが蓮如を殺そうと食膳に毒をもった。この時、彼の愛犬が不思議にもそれを察知し、身代わりに食べ、たちまちのうちに死んだ。蓮如は供養のため犬を手厚く葬り、その地に欅が植えられた。

#サント船長の写真 #旧東海道の旅
三雲城跡の八丈岩
滋賀県甲賀市三雲

“落ちそうで落ちない岩”として、受験生の人気を集めている八丈岩。室町時代後期、三雲典膳が築城したと伝わる三雲城の城址にあり、岩の近くには「合格祈願石」と呼ばれる石が置いてあり、受験シーズンには多くの学生が訪れる。八丈岩は、真田十勇士のひとり、猿飛佐助が修行に使ったという伝説も残る。
#サント船長の写真 #旧東海道の旅
御上神社

三上山に登山する前にお詣りして、
山の管理費として、入山料500円納めると。
御守りの木札とパンフレットもらえました。
駐車場も無料で使わせて貰えるので、感謝。
2024.5.25
三上山(近江富士)

「一度ならず二度、三度登ってみたい山」との親しまれている
山で、登ってみました。
景色もいいし、空気もいい♪
山頂には御上神社の奥宮があり、
ありがたくお詣りさせていただきました。
2024.5.25
旧東海道の一里塚 
水口の泉地区
江戸幕府は一里ごとに塚を作り、旅人の目印にしました、現在は一里塚も無くなり、此の一里塚はモユメントですね。
しかし此の一里塚は旧東海道に面して居ます、水口宿へ

#サント船長の写真 #旧東海道の旅
光る君へ♥︎
#滋賀県#石山寺#紫式部
横田の常夜灯(水口関)

野洲川のこの辺りを横田川といい、江戸時代の参勤交代等で通行量が増加すると渡し船や渡し賃の制度が整えられました。この「渡し」を物語るのが泉側に立つ常夜燈。往時は夜も通行が絶えず、対岸の渡し場の目印として文政5年(1822年)に建設されたもので東海道随一の規模を誇っています。
現地投稿です。
2023・5月25日12:30
#サント船長の写真 #旧東海道の旅
彦根城ー
ちょうどひこにゃんにも会えました!
滋賀県甲賀市の六角堂
甲南町の象徴的な建造物で、六角堂と呼ばれ広く親しまれているこの地蔵堂は、池田村の大工、中村喜惣治が棟梁となって腕をふるった建物で、天明8年(1788)の棟札の写しが残されています。
六角堂ですが、お地蔵さんが祀られて居ないですね。
此のお堂は変則五差路の中心にあるので、お堂前のバス停留所が移動して居ます。
#サント船長の写真 #こんな所に
滋賀 石山寺

西国三十三所観音巡礼
十三番札所
鈴鹿峠万人講常夜燈
国道1号線鈴鹿トンネル入り口の真上にあります。今から約270年前、鈴鹿峠に建てられた常夜燈です。四国金比羅神社の燈籠で、往来する商人の信者が灯をともしました。石燈籠は重さ38t、高さ5.5mの巨大な物です。
当時はトンネルはなく、山越でした、するとここは、旧東海道なんですね。

#サント船長の写真 #旧東海道の旅
あいの土山 (滋賀県)
東海道五拾三次の宿場
平成3年に甲賀市役所土山支所前国道1号線沿いに建立された、旧宿場町を偲ぶ石灯籠。高さ約10メートル重さがなんと156.8トンもあります。自然石の石灯籠では日本一の大きさを誇る。
夜間はライトアップもされ、現代の常夜灯として人々の安全を祈願しています。甲賀の町のシンボルとして、地域の住民にも深く愛されている石灯籠です。

#サント船長の写真 #旧東海道の旅
信楽駅 (滋賀県)

信楽高原鐵道の終着駅。
信楽高原鐵道の各種手続の他、信楽駅構内にはたくさんの信楽焼たぬきがお出迎えしています。
駅前広場には大たぬきの電話ボックスがあり、町のランドマークとなっています。この大たぬきは季節ごとに衣装替えがおこなわれ、信楽駅を訪れる皆さんをお出迎えしています。

#サント船長の写真
滋賀
滋賀 三井寺

一切経蔵
滋賀 三井寺

西国三十三所観音巡礼
十四番札所
滋賀 旧竹林院

赤い傘が印象的
八幡堀 (近江八幡)

此の場所は時代には、欠かせない所で京都大覚寺に次ぐ有名地ですね。
#サント船長の写真 #近江八幡 #時代劇の聖地
滋賀 余呉湖

桜と菜の花がきれい
白雲館 (近江八幡)

明治10年に八幡東学校として建築された白雲館は、当時のお金6千円で設立されたもので、貴重な西洋建築の様式と日本の伝統技術を取り入れた、頑丈で荘厳な建物です。

#サント船長の写真 #近江八幡
八幡堀 (近江八幡)

八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える基礎となった町の一大動脈です。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に大きな役割を果たし賑わいを見せたといいます。


#サント船長の写真 #近江八幡 #時代劇の聖地
瀬田の唐橋

瀬田の唐橋 滋賀県大津市瀬田-唐橋町の瀬田川に架かる橋である、全長223.7メートル大橋約172 m、小橋約52 mで、滋賀県道2号大津能登川長浜線がこの橋を渡る。2015年時点での調査では平日1日あたり1万1955台の交通量が有った。
近江八幡シガイの森

おそらく“新開”が転訛して“シガイ”と呼ばれるようになったと推測できるが、このような名前に至る理由は、この地が織田信長の時代に処刑場であったという噂から出たものであるのは間違いない。実際、この森から直線で2km足らずの場所に安土城跡が残されている。

#サント船長の写真 #近江八幡
滋賀 海津大崎

可愛い
にゃんこが近づいてきた
遊覧船で琵琶湖から桜を
眺めることも
滋賀 海津大崎

琵琶湖と桜
滋賀 長浜
長浜城

秀吉の出世城
滋賀 長浜
黒壁スクエア

素敵なガラス工芸品がたくさん
滋賀 白鬚神社

ある位置から見ると
何と二重鳥居に
滋賀 白鬚神社

神秘的な鳥居でした
滋賀 西教寺

風車のお寺でした
滋賀 西教寺

琵琶湖を眺めて
滋賀 日吉大社

神猿(まさる)さんに
会ってきました

東西の楼門は
見ごたえあり
滋賀 近江神宮

ちはやふる
かるたの聖地
だそうです
滋賀 近江神宮

桜咲くこの時期に
行ってきました
滋賀
夢京橋キャッスルロード

風情ある街並みを歩き
近江牛をいただきました。
滋賀 玄宮園

彦根城のすぐ隣
落ち着く庭園
滋賀
守山市第一なぎさ公園

今の季節は
菜の花が見ごろ
  1 2 3 4 510  

全633件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります