四国
四国観光
”四国巡礼”で有名な、本州との交流が盛んなエリア

「椿まつり 伊豫豆比古命神社」周辺のパワースポット

指定場所からの距離

「椿まつり 伊豫豆比古命神社」から

エリア
  • すべて(68)
指定条件:パワースポット椿まつり 伊豫豆比古命神社周辺(距離制限なし)  [解除]

金刀比羅宮

ことひらぐう
奥社まで行くと1,368段のなが〜い石段が有名

“こんぴらさん”の名前で親しまれている「金刀比羅宮」は、標高538mの象頭山の中腹にある神社。年間300万人が訪れる四国随一のパワースポットです。海...

エリア
琴平町(仲多度郡)
カテゴリー
神社、観光名所、紅葉、パワースポット、桜の名所、縁結びスポット
銭形砂絵

この銭形を見ると一生お金に困らない!?

有明浜の白砂に描かれた「寛永通宝」の大きさは、東西122m、南北90m。実際には楕円形ですが、琴弾山山頂の展望台からは綺麗な円形に見えます。寛永10...

エリア
観音寺市
カテゴリー
パワースポット、観光名所
道後温泉本館

道後温泉本館

どうごおんせんほんかん
愛媛を代表する観光スポット!国の重要文化財で温泉を楽しもう

道後温泉の中心に圧倒的な存在感を放ちながら建つレトロな建物。公衆浴場としては初めて、国の重要文化財に指定されました。木造三階建ての堂々たる風貌が印象...

エリア
愛媛
カテゴリー
日帰り温泉、観光名所、パワースポット、インスタ映え
エンジェルロード
手を繋いで歩くと幸せになれる”恋人の聖地”

小豆島に浮かぶ、潮が引くと現れるロマンチックな道。ここを手を繋いで歩いたカップルには天使が舞い降り、幸せになれるというパワースポットです。ま...

エリア
小豆島
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、パワースポット、インスタ映え
大歩危・小歩危

大歩危・小歩危

おおぼけ・こぼけ
自然がつくりだしたダイナミックで美しい景勝地

吉野川の激流が2億年の時をかけてつくりだした、約8㎞にわたる渓谷。大歩危の下流約3kmが小歩危と呼ばれています。「大股で歩いても小股で歩いても危ない...

エリア
徳島
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、パワースポット

龍河洞

龍河洞

りゅうがどう
世界唯一の貴重な”神の壺”は必見!

岩手県の龍泉洞、山口県の秋芳洞と並ぶ日本三大鍾乳洞のひとつ。国の天然記念物および史跡に指定されています。全長は4kmで、そのうち1kmを観光用に公開...

エリア
高知
カテゴリー
鍾乳洞、雨の日観光、パワースポット
高屋神社(本宮)

絶景神社であり金運アップのパワースポットとしても人気

高屋神社は香川県観音寺市の稲積山山頂に本宮があります。その稲積山の麓に下宮が、中腹に中宮があり、地元では「稲積さん」の愛称で呼ばれています。讃岐国延...

エリア
観音寺市
カテゴリー
神社、ドライブスポット、パワースポット、ハイキング、インスタ映え
室戸岬

室戸岬

むろとみさき
高知を代表する名勝のひとつで絶景を楽しもう

太平洋に突き出すV字の岬。海岸線の大部分が室戸阿南海岸国立公園に指定されている景勝地です。岬のシンボルである室戸岬灯台は”日本の灯台50選”に選定さ...

エリア
高知
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、パワースポット、ハイキング、岬
竹林寺

竹林寺

ちくりんじ
多くの重要文化財や庭園が見どころ

「竹林寺」は、四国霊場第31番札所です。聖武天皇の勅願により、奈良時代、東大寺の大仏建立に関わった行基(ぎょうき)によって開創されたお寺で、四国霊場...

エリア
高知
カテゴリー
寺、紅葉、パワースポット

屋島寺

やしまじ
四国八十八ヶ所の八十四番札所

754年に鑑真(がんじん)が普賢堂を建立したことが始まりと言われているお寺で、四国八十八ヶ所の八十四番札所になっています。その後に弘法大師も訪れたと...

エリア
高松市
カテゴリー
寺、パワースポット、縁結びスポット

  1 2 3 4 57  

全68件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります