静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

静岡で人気の絶景ランキングTOP31 (観光スポット) 3ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(31)

静岡には、白浜神社、牛原山町民の森、西伊豆スカイラインなど、一度は訪れてみたい絶景スポットがたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、静岡のおすすめ絶景スポットを人気順で紹介します。

指定条件:絶景  [解除]
白浜神社

白浜神社

伊古奈比咩命神社 / 白濱神社
縁結びのパワースポットとして人気の神社

「白浜神社」は伊豆下田の白浜海岸のすぐ隣に建つ伊豆最古の神社で、縁結びのパワースポットとして人気の神社です。大きな岩の上に立つ鳥居は、伊豆七島の神々...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
パワースポット、絶景、神社、女子旅、一人旅、夏のおすすめ観光スポット、縁結びスポット、インスタ映え
牛原山町民の森

牛原山町民の森

うしばらやまちょうみんのもり
あじさいや山頂からの景色も楽しめる自然公園

松崎町のほぼ中央に位置し、標高236mのなだらかな牛原山を利用して造られた自然公園。芝生の広場3ヶ所をはじめ、自然環境施設として木の実園、野鳥の森、...

エリア
西伊豆
カテゴリー
公園、絶景、夜景、穴場デートスポット、花畑(6月)、夏のおすすめ観光スポット、ハイキング、あじさい名所、梅の名所
西伊豆スカイライン

絶景ドライブが楽しめるとして人気の天空の道路

達磨山から土肥峠までの尾根づたいに走る天空の道路「西伊豆スカイライン」は、絶景ドライブが楽しめるとして人気です。以前は通行料が必要でしたが、2004...

エリア
西伊豆
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、夜景、富士山ビュースポット、ツーリング
日野の菜の花畑

出典:tripnote.jp

日野の菜の花畑

ひんののなのはなばたけ
約3万㎡という広大な敷地が黄色に染め上がる

休耕地を利用して作られている、日野地区の菜の花畑。地元ボランティアの方々や子供たち、観光関係者などがお世話をしています。毎年1月下旬~4月上...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
花畑、絶景、女子旅、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、春のおすすめ観光スポット、冬のおすすめ観光スポット、ひまわり畑、インスタ映え、菜の花畑
大淵笹場

茶畑越しに大きな富士山が見える

大淵笹場は、2ha以上に及ぶ広大な茶畑越しに大きな富士山が見える絶景スポットとして知られる場所。人工的な建物や電線がなく、写真好きの間でも絶好のフォ...

エリア
静岡
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、穴場観光スポット、春のおすすめ観光スポット、富士山ビュースポット

田んぼをつかった花畑

農閑期の田んぼにあたり一面見渡す限りの花畑が出現

約2万5千㎡の広大な農閑期の田んぼにアフリカキンセンカ、るりからくさ、姫金魚草、つましろひなぎく、ひなげし、矢車草、レンゲソウの7種類の種をまき、例...

エリア
西伊豆
カテゴリー
花畑、絶景、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、春のおすすめ観光スポット、桜の名所、インスタ映え
黄金崎

黄金崎

こがねさき
夕日に照らされると岩肌が黄金色に輝く!

夕日に照らされると、岩肌が黄金色に輝くことに名前が由来している「黄金崎」。駿河湾と富士山を同時に望める眺望のすばらしさと夕刻時の景観の美しさから、伊...

エリア
西伊豆
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、一人旅、ハイキング、富士山ビュースポット、ツーリング、観光名所、奇岩、岬
大草山昇竜しだれ梅園

大草山昇竜しだれ梅園

おおくさやましょうりゅうしだればいえん
約5,000㎡の園内に植栽されているのは、すべてしだれ梅!

浜名湖畔のかんざんじ温泉に位置する「大草山昇竜しだれ梅園」。毎年、見頃を迎える2月中旬〜3月中旬頃のみ開園します。約5,000㎡の園内に植栽されてい...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
冬のおすすめ観光スポット、インスタ映え、絶景、梅の名所
マーガレットライン

出典:tripnote.jp

一帯が日本一のマーガレットの産地

伊豆半島南西部の海岸沿いを通る、12.3kmのドライブコース。一帯が日本一のマーガレットの産地という事から「マーガレットライン」の名がつけられました...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、ツーリング
可睡ゆりの園

可睡ゆりの園

かすいゆりのその
エリア
静岡
カテゴリー
花畑、花畑(6月)、夏のおすすめ観光スポット、絶景

  1 2 3 4  

全31件のうち( 21 - 30 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります