静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

「こだわりっぱ」周辺の公園

指定場所からの距離

「こだわりっぱ」から

エリア
  • すべて(59)
指定条件:公園こだわりっぱ周辺(距離制限なし)  [解除]
伊豆ぐらんぱる公園

壮大な敷地に、大人も子どもも楽しめるアクティビティがいっぱい!

東京ドーム約5個分の敷地に、壮大なスケールのアスレチックやゴーカート、変形自転車、パークゴルフ、ウォーターバルーン、船型立体迷路、全長110mの長〜...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
公園、観光名所、桜の名所、遊び場
熱海梅園

熱海梅園

あたみばいえん
日本一早咲きと言われる梅の名所で、庭園散歩を楽しもう

明治19年(1886年)に開園。毎年1月上旬から3月上旬にかけて「熱海梅園梅まつり」が開催され、園内に植えられている約472本の梅が、早咲きから遅咲...

エリア
熱海
カテゴリー
公園、観光名所、紅葉、梅の名所、足湯・手湯
浜名湖ガーデンパーク

花と緑に癒される浜名湖畔に広がる公園

2004年に開催された「浜名湖花博」の会場を利用した緑ゆたかな公園。西側エリア、街のエリア、里のエリアの3つのエリアからなり、可愛い花や自然を眺めな...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
公園、花畑
柿田川公園

柿田川公園

かきたがわこうえん
コバルトブルーの湧き水は息を呑むような美しさ!

国指定天然記念物である「柿田川」沿いに整備された、静岡県清水町にある自然公園。透明度が高く美しい柿田川の様子を展望台から眺めたり、散策路から間近に見...

エリア
三島・沼津・伊豆長岡
カテゴリー
公園、絶景、観光名所、紅葉、穴場観光スポット、ハイキング
下田公園

下田公園

しもだこうえん
日本一の株数を誇るアジサイが咲き誇る!

下田の街や港を見下ろせる小高い丘にあり、敷地は約10万平方メートルという広大な公園です。桜やつつじ、椿など四季折々の花が楽しめます。特に有名な紫陽花...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
公園、あじさい名所、インスタ映え

ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

一年を通して花が咲き誇る公園

城ヶ崎ピクニカルコースの入口に位置する、伊豆四季の花公園。海をのぞむ雄大なロケーションで、一年を通して色とりどりの花が咲き誇ります。とくにア...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
公園、一人旅、花畑、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(12月)、あじさい名所、インスタ映え、菜の花畑、ひまわり畑、ネモフィラ畑
はままつフラワーパーク

約30万㎡の敷地には3,000種10万本の植物

浜名湖畔に広がる世界の花のテーマパーク。約30万㎡の敷地には3,000種10万本の植物が植えられており、ウメ、桜、チューリップ、バラ、フジ、ハナショ...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
公園、女子旅、花畑、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑(11月)、桜の名所、遊び場、ひまわり畑、あじさい名所、インスタ映え、菜の花畑、バラ園、彼岸花、梅の名所、藤の名所
小室山公園

小室山公園

こむろやまこうえん
赤いじゅうたんを敷いたような40種10万本にも及ぶツツジが美しい

標高321mの小室山を中心とした市営の自然公園。リフトに乗って山頂を訪れれば、伊豆七島や天城連山など、360度のパノラマを楽しめます。また4月下旬に...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
公園、紅葉、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、ハイキング、遊び場、インスタ映え、つつじの名所
寝姿山自然公園

寝姿山自然公園

ねすがたやましぜんこうえん
下田港や伊豆七島を見渡す絶景

女性の寝姿に似ていることから寝姿山と名付けられました。標高160m付近が自然公園として整備されています。山頂までは、伊豆急下田駅前から下田ロープウェ...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
公園、一人旅、展望台、観光名所
峰温泉大噴湯公園

峰温泉大噴湯公園

みねおんせんだいふんとうこうえん
毎分600リットル100度の温泉が吹き上がる大噴湯が見どころ!

「峰温泉大噴湯公園(みねおんせんだいふんとうこうえん)」の最大の見どころは、毎分600リットル100度の温泉が吹き上がる大噴湯。1日7回、高さ30メ...

エリア
東伊豆
カテゴリー
公園

  1 2 3 4 5 6  

全59件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります