静岡
静岡観光
富士山のお膝元に位置するお茶の名産地

静岡で人気の観光地ランキング 7ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(2,631)

静岡には、ヒリゾ浜、うなぎ 桜家、大瀬崎をはじめ、静岡ならではの観光地が盛りだくさん。そんな静岡では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光地を紹介します。

ヒリゾ浜

船でしか行けない南国のようなビーチ

伊豆半島の最南端にあるビーチで、船でしか訪れることができないため手付かずの自然が残っています。伊豆屈指の透明度を誇る海はまるで南国リゾートのよう。シ...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
ビーチ、絶景、綺麗な海、穴場観光スポット、遊び場
うなぎ 桜家

出典:tripnote.jp

作家の司馬遼太郎先生にも愛されたうなぎの名店

安政3年(1856年)創業のうなぎ料理の老舗。歌人である若山牧水先生や、有名な作家である司馬遼太郎先生にも愛され、『街道をゆく』にも登場するほどです...

エリア
三島・沼津・伊豆長岡
カテゴリー
和食、ご当地グルメ・名物料理、鰻(うなぎ)
大瀬崎

大瀬崎

おせざき
伊豆半島で一番近くに富士山を眺められるスポット

駿河湾に約1km突き出す砂嘴で、海水浴やダイビングスポットとして有名。伊豆半島では一番近くに富士山を眺めることができ、海越しにのぞむ富士山が美しいこ...

エリア
三島・沼津・伊豆長岡
カテゴリー
展望・景観、絶景、パワースポット、穴場観光スポット、富士山ビュースポット
ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン

一年を通して花が咲き誇る公園

城ヶ崎ピクニカルコースの入口に位置する、伊豆四季の花公園。海をのぞむ雄大なロケーションで、一年を通して色とりどりの花が咲き誇ります。とくにア...

エリア
伊東・伊豆高原
カテゴリー
公園、一人旅、花畑、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(12月)、あじさい名所、インスタ映え、菜の花畑、ひまわり畑、ネモフィラ畑
演奏体験もできる、世界の楽器が集まる博物館

ヤマハ、カワイなどの世界的な楽器メーカーがある浜松市は、日本を代表する音楽都市。「浜松市楽器博物館」は世界中から集めた楽器を常時1,300点展示する...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
博物館、子供が喜ぶ

柿田川湧水群

柿田川湧水群

かきたがわゆうすいぐん
富士山の伏流水がこんこんと湧き出る神聖なスポット

沼津駅から車を10分ほど走らせた場所に「柿田川湧水群(かきたがわゆうすいぐん)」はあります。道路脇から敷地に入った、ひっそりした場所に位置しており、...

エリア
三島・沼津・伊豆長岡
カテゴリー
自然・景勝地、パワースポット、ハイキング
浜松城

徳川家康が天下統一の足がかりを築いた城

元亀元年(1570年)に徳川家康が築城し、17年間過ごした城。歴代の城主の多くが江戸幕府の重役に出世したことから「出世城」とも呼ばれています。往時の...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
城、観光名所、紅葉、桜の名所
はままつフラワーパーク

約30万㎡の敷地には3,000種10万本の植物

浜名湖畔に広がる世界の花のテーマパーク。約30万㎡の敷地には3,000種10万本の植物が植えられており、ウメ、桜、チューリップ、バラ、フジ、ハナショ...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
公園、女子旅、花畑、花畑(1月)、花畑(2月)、花畑(3月)、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑(11月)、桜の名所、遊び場、ひまわり畑、あじさい名所、インスタ映え、菜の花畑、バラ園、彼岸花、梅の名所、藤の名所
了仙寺

了仙寺

りょうせんじ
日米和親条約付属下田条約が締結された場所

日米和親条約付属下田条約が締結された場所。別名を”ジャスミン寺”と言い、日本で唯一のアメリカンジャスミンの名所として、毎年5月には美しく咲き誇ります...

エリア
下田・南伊豆
カテゴリー
かんざんじロープウェイ

日本で唯一、湖の上を渡るロープウェイ

遊園地「浜名湖パルパル」と、浜名湖に浮かぶ大草山の山頂を結ぶ全長723mのロープウェイで、約4分間の空中散歩が楽しめます。山頂の展望台からは360度...

エリア
浜松・浜名湖
カテゴリー
乗り物、紅葉、ロープウェイ

  15 6 7 8 9264  

全2631件のうち( 61 - 70 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります