たつの市

新宮宮内遺跡

しんぐうみやうちいせき / 新宮ヒガンバナ公園

1,650

view

兵庫県を代表する弥生時代の集落跡!9月には彼岸花も

新宮宮内遺跡

縄文時代から平安時代にかけての集落跡。とくに栄えたのが弥生時代中期で、新宮宮内遺跡からは弥生時代の竪穴式住居が約60棟見つかっています。兵庫県を代表する弥生時代の集落跡として、1982年(昭和57年)に国の史跡に指定されました。

周辺には地元の方により彼岸花の植栽がされており、見頃には約2万球もの赤や白、黄色の彼岸花が咲き誇ります。見頃は例年9月中旬〜下旬にかけてで、見頃に合わせて「新宮ヒガンバナまつり」も開催されます。

このスポットが紹介されている記事

播磨の小京都「たつの市」のオススメ観光スポット16選

姫路市のお隣にある、たつの市。城下町の面影をいまに残し、小道には白壁の土蔵や...

2016年10月25日|37,786 view|トリップノート編集部

新宮宮内遺跡の写真

  • 新宮宮内遺跡

新宮宮内遺跡の基本情報

※このスポット情報は2021年11月8日に登録(2021年11月9日に一部変更)した時点の情報です。
 内容については、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

あなたにオススメの記事

編集部おすすめ記事

  • 旧中川邸

    大正時代に開院した婦人科医院をノベーションしたカフェ

    (カフェ・喫茶店、ランチ|徒歩92分)

    旧中川邸

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります