愛知
愛知観光
車産業が栄える、独自の食文化が根付く地域

愛知で人気の観光スポットランキング 19ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(566)

愛知には、廻船問屋 瀧田家、鳳来寺胎内くぐり、大池公園をはじめ、愛知ならではの観光スポットが盛りだくさん。そんな愛知では、どこに行けばいいのか悩んでしまいがち。そこで、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミ・評判やアクセス数をもとに人気・注目順で観光スポットを紹介します。

廻船問屋 瀧田家

かいせんどんや たきたけ
主屋の庭にある、琴のような音が聞こえる「水琴窟」は必見

1850年頃に建築された瀧田家の建物を、常滑市が復元・整備し、一般に公開しています。建物内には、幕末から明治中期まで使われていた、菜種油を用いる灯具...

エリア
常滑市
カテゴリー
建造物、歴史的建造物
鳳来寺胎内くぐり

出典:tripnote.jp

岩の間をくぐりぬける胎内くぐり

鳳来寺山の胎内くぐりは岩の間をくぐりぬけるもので、細い人であれば大人でも潜り抜けることができます。受胎のご利益があるお寺の境内にあるのですから、胎内...

エリア
新城市
カテゴリー
大池公園

出典:tripnote.jp

四季にわたって花が楽しめる公園

大池公園では、梅・桜・花しょうぶ・アジサイ・バラ・スイレンなど四季に渡り様々な花が楽しめます。夏には名物「花火大会」なども行われ、雨の日も風の日も公...

エリア
東海市
カテゴリー
桜の名所、公園
紺屋海道

紺屋海道

こんやかいどう
海運で栄えた半田らしさが感じられる通り

知多半田駅北東の住宅地には、古い建物が点在し、情緒ある景観を作っている「紺屋海道(こんやかいどう)」という通りがあります。紺屋というのは染物屋のこと...

エリア
半田市
カテゴリー
町・ストリート
六所神社

六所神社

ろくしょじんじゃ
安産のご利益があるとして多くの女性の方が信仰

奥州の塩竃六所大明神を勧請し、斎明天皇(655~661)の勅願で創立されたと伝わります。松平氏(家康の祖先)が三河に入国以来、厚く信仰され、家康が誕...

エリア
岡崎市
カテゴリー
神社

海の日名古屋みなと祭花火大会

エリア
名古屋
カテゴリー
イベント・祭り、夏のおすすめ観光スポット、花火大会
半六庭園

出典:tripnote.jp

半田の発展に貢献してきた「中埜半六家」の庭園

半六庭園は、江戸時代から醸造業や海運業で栄え、半田の発展に貢献してきた「中埜半六家」の庭園を一般に公開しているものです。落ち着いた日本庭園風で東屋も...

エリア
半田市
カテゴリー
庭園
御裳神社

御裳神社

みもじんじゃ
エリア
一宮市
カテゴリー
女子旅、神社、穴場観光スポット、インスタ映え
「犬山祭」で実際に曳かれる山車を展示

毎年4月の第一土日で行われる「犬山祭」で、実際に曳かれる山車の13両のうち4両が展示されている施設が「どんでん館」です。犬山祭の見所でもある...

エリア
犬山市
カテゴリー
博物館、雨の日観光

恋路ヶ浜

こいじがはま
エリア
田原市
カテゴリー
ビーチ、ツーリング

  117 18 19 20 2157  

全566件のうち( 181 - 190 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります