秋田
秋田観光
東北一の日本酒生産量をほこる一大米どころ

「角館そば」周辺のお土産

指定場所からの距離

「角館そば」から

エリア
  • すべて(20)
指定条件:お土産角館そば周辺(距離制限なし)  [解除]
三杯もち(菓子司つじや)
もちもち食感の素朴な郷土菓子

花火大会で有名な大曲・仙北地方の郷土菓子。大曲にある菓子司つじやの作る三杯もちは、米粉と小麦粉、小豆餡などを練り合わせ、蒸して仕上げています。...

エリア
大仙市
カテゴリー
お土産
稲庭うどん(佐藤養助商店)
秋田で一番有名な稲庭うどん

秋田の名物グルメといえば必ず名前が上がる「稲庭うどん」。なかでも有名なのが、万延元年(1860年)創業の佐藤養助商店の稲庭うどんです。いまなお職人の...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
比内地鶏の親子丼の素(ジュダイ)
比内地鶏の旨みをいかした親子丼の素

秋田県の地鶏である比内地鶏を使った、レトルトの親子丼の素。具材は鶏肉のほか玉ねぎ、乾燥しいたけが入っており、卵だけ用意すれば作ることができます。調味...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
はたはたパイミニ(木村屋商店)
秋田のご当地調味料「しょっつる」を使ったパイ

ハタハタを原料にした、秋田伝統の発酵調味料「しょっつる」を使ったパイ。しょっつるがほのかに香るバター風味の甘いパイで、隠し味に使っているという、男鹿...

エリア
横手市
カテゴリー
お土産
納豆せんべい(秋田いなふく米菓)
乾燥納豆をふりかけた納豆せんべい

甘じょっぱいお醤油ベースのおせんべいに、乾燥納豆をふりかけた納豆せんべい。秋田の納豆メーカーであるヤマダフーズが開発した乾燥納豆を使い、秋田いなふく...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産

名物もろこし(杉山壽山堂)
男鹿のなまはげをかたどって焼いた、秋田の伝統菓子

秋田の伝統菓子「もろこし」。落雁の一種で、秋田のもろこしは小豆粉を使っているのが特徴です。こちらの男鹿のなまはげをかたどって焼いた杉山壽山堂...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
さなづら(菓子舗榮太楼)
山葡萄の濃縮果汁を寒天で固めたお菓子

秋田の方言で「さなづら」と呼ばれる山葡萄を濃縮ジュースにして、寒天で薄く固めたお菓子です。山葡萄の甘酸っぱさがそのままいきており、濃厚ながらさわやか...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
稲庭うどん用グリーンカレー&レッドカレー(佐藤養助商店)
稲庭うどんのつけだれ用に作られている本格タイカレー

万延元年(1860年)創業の稲庭うどん専門店「佐藤養助商店」が販売している、稲庭うどん用のつけだれ。直営のレストランで提供しているタイカレーのつけだ...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
大綱漬 おつまみ いぶりがっこ(大綱食品)
手軽に食べられる、一口サイズのいぶりがっこ

秋田県大仙市にあるいぶりがっこ専門店「大綱食品」が作っているいぶりがっこ。一口サイズにカットし個包装されているため、気軽に食べたい分だけ食べられます...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産
秋田きりたんぽ鍋(さいとう)
だまこ餅も入った秋田名物・きりたんぽ鍋セット

秋田県産のあきたこまちで作ったきりたんぽとだまこ餅、比内地鶏スープがセットになった「秋田きりたんぽ鍋」セット。せりに長ネギ、舞茸、糸こんにゃく、ささ...

エリア
秋田
カテゴリー
お土産

  1 2  

全20件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります