東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

「町家レジデンスイン 有済はとば庵」周辺の寺

指定場所からの距離

「町家レジデンスイン 有済はとば庵」から

エリア
  • すべて(30)
指定条件:町家レジデンスイン 有済はとば庵周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
花咲大黒天

出典:tripnote.jp

花咲大黒天

はなさきだいこくてん
エリア
東山・祇園
カテゴリー
仲源寺

仲源寺

ちゅうげんじ
エリア
東山・祇園
カテゴリー
建仁寺

建仁寺

けんにんじ
国宝『風神雷神図屏風』が有名

京都最古の禅寺として、1202年に栄西禅師が建立しました。1202年は建仁二年にあたり、当時の年号から寺名がつけられています。「建仁寺」といえば、教...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、紅葉、観光名所
両足院

両足院

りょうそくいん
緑が茂る庭園を彩る、半夏生の白い花が美しい

建仁寺の塔頭寺院である「両足院」。通常は非公開ですが、半夏生(はんげしょう)が見頃を迎える初夏の時期と、冬に特別拝観を行なっています。とくに初夏には...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、夏のおすすめ観光スポット、庭園の名所
大雲院

出典:tripnote.jp

大雲院

祇園閣
エリア
東山・祇園
カテゴリー

圓徳院

圓徳院

えんとくいん
伏見城の前庭を移転し、当時の様子が感じられる名勝

豊臣秀吉の妻、北条所ねねが晩年の19年を過ごした地に立つ圓徳院。秀吉の没後に、秀吉との思い出が詰まった伏見城の化粧御殿と前庭をここに移築しました。化...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、庭園の名所
六道珍皇寺

六道珍皇寺

ろくどうちんのうじ
地元では“六道さん”の愛称で親しまれているお寺

地元では“六道さん”の愛称で親しまれている、836(承和3)年創建のお寺です。今もなお境内にある井戸が、死後の世界である“冥土”に通じており...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、穴場観光スポット
月真院

月真院

げっしんいん
エリア
東山・祇園
カテゴリー

知恩院

ちおんいん
国内最大級の大きさを誇る三門が見どころ

見どころのひとつである「知恩院」の三門は、1621年(元和7年)に徳川秀忠によって建立されたもの。国宝に指定されており、高さ約24m、幅約50mと国...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
寺、紅葉
青蓮院門跡

青蓮院門跡

しょうれんいんもんぜき
天台宗の三門跡寺院の一つであり、格式高い門跡寺院

代々皇室や公家が住職を務めてきた「門跡寺院」であり、天台宗の三門跡寺院の一つに数えられる青蓮院門跡。境内には、室町時代に相阿弥によって造られたとされ...

エリア
東山・祇園
カテゴリー
紅葉、女子旅、庭園の名所、寺

  1 2 3  

全30件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります