東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

東山・祇園の旅フォト

建仁寺

双龍図を観に行きました。
写真撮影が大丈夫とのことで見事な天井が撮れました♪
枯山水の庭も綺麗、風神雷神図も良かったです。
2024.4.6
建仁寺

京都東山にある寺院。
源頼家が創建した、歴史あるお寺。
桜と御堂、綺麗ですね。
2024.4.6
花見小路通

祇園にある、京都らしいおしゃれな街並みが見れるスポット。
2024.4.6
八坂通

京都の人気スポットですね。
景観が素晴らしいです。
五重塔と石畳の風情が見事です。
2024.4.6
産寧坂

京都にある石畳と石段の坂道。
景色が良かったです。
2024.4.6
二寧坂

京都にある石畳の坂道。
風情がある綺麗な坂でした。
2024.4.6
知恩院 方丈庭園

知恩院の境内にある情緒あふれる庭園。
2024.4.6
知恩院 友禅苑

知恩院の中にある庭園。
補陀落池の観音菩薩像が印象的でした。
2024.4.6
知恩院

浄土宗の総本山。
徳川家の葵の御紋があちこちに掲げられています。
立派な三門が特徴的でしたね。
2024.4.6
八坂神社

京の東の守護社。祇園さん。
お詣りさせていただきました。
さすがパワースポットでした。
2024.4.6
円山公園

祇園しだれ
ここも見事な桜ですね♪
出店も並んでて、お祭り気分になります笑。
ライトアップしてるのもいつか見たいと思います。
2024.4.6
瀧尾神社

辰年にちなんで、木彫りの龍を見に行きました。
京都東福寺駅の近くにある神社。
見事な彫刻で素晴らしかったです♪
2024.3.10
京都 八坂神社
朝早くが人少なくてオススメ🙆‍♀️
花咲大黒天
此処は京都市四条川端の北座跡に有ります。本日は俺等の千社札を貼りに来ました。
勿論サント船長の札です。

京都の南座下がるに北座跡が有ります、その一角に花咲大黒天さんが、おられます。
是非お参りを😀

#サント船長の写真 #七福神
清水寺の狛犬

清水寺の仁王門をくぐる前に狛犬の口を注意して見てみて下さい。仁王門前の狛犬は左右2匹とも口を開けて「阿吽」ではなく「阿阿」になっています。一般的に狛犬は一方が口を開けた阿形(あぎょう)で、もう一方が口を閉じた吽形(うんぎょう)になっています。「阿」は万物の始まりを意味し、「吽(ん)」は万物の終わりを意味しています。
#サント船長が写真 #清水寺の七不思議 #清水寺
京都 清水寺で巨大なコケシ
ビックリしましたね。
それに巨大な猫
余りにも参拝者が多くて舞台に行くのはやめた。

#サント船長の写真 #清水寺
清水寺の梟の手洗い舎

コレは清水寺の七不思議の一つですね。
実は🦉梟の手洗舎ですが、梟が居ないのですね。
立派な龍🐉はいますが・・・
🦉を探す事、約5分、手洗い鉢の土台の下に梟が居ましたよ😅
カメラを下ろして撮りました。

#サント船長の写真 #清水寺の七不思議 #清水寺 #龍にまつわる神社仏閣
スパイスカレーkoisus
桶に入ってます😁
スパイスカレー・天ぷら盛り合わせ付き(¥1,500)
アンディウォーホルキョウト
アンディウォーホルが描いた絵と同じアングルの写真が取れて満足。
京都清水寺👘
京都
石塀小路

風情がある石畳の道
素敵でした
京都
高台寺

竹の小道が
ここにもありました。
京都
産寧坂
京都
ニ寧坂

清水寺への道
京都
八坂の塔

京都らしい風景
六波羅蜜寺 弁財天

弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
京都恵比寿神社
七福神中で唯一の日本の神様で名前は恵比寿三郎と言います、いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。しかし恵比寿さんは、耳が遠いです。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
瀧尾神社
京阪電車の東福寺駅から本町通(伏見街道の京都市側)を北へ5分ほど、東側に鳥居と拝殿にかかる提灯が目を引きます。神社の創建や由来は不詳ですが、歴史は古く「源平盛衰記」に旧名「武鶏ノ社」の名が記され、東大路の五条あたりから応仁の乱などで場所を転々とし、豊臣秀吉の大仏殿建立に伴う移転で現在地へと移されました。
江戸時代の初期には幕命により、社殿を修理、神社名を瀧尾神社とされています。

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣
京都恵比寿神社の十日恵比寿
1月8日から12日迄かなぁ京都恵比寿神社で商売繁盛の福を授ります。
しかし、繁盛するのは恵比寿神社さんです😅あの福笹ね、オイラが買い求めた時は4千円で、笹に付けるお飾りが、コレまた高い、それでも皆様、商売繁盛すれば安い物と、ガンガンお飾りを付けます、俺等は商売はして居ないので、小さな笹に縁起物を一個付けましたよ😅

#サント船長の写真
京都知知恩院の除夜の鐘
試し撞き、

2023年12月27日
試し撞きは午後2時からです♪
早くから場所取りですが、目当ての場所は確保されて居ました


#サント船長の写真
朝食がとっても美味しい!
エッグベネディクトもフレンチトーストも絶品です。
部屋も清潔で、バストイレ別なので、ゆっくりお風呂に入ることができて、旅の疲れも癒されます。

#フレンチトースト
#エッグベネディクト
#ホテルの朝ごはん
京都府/東山・祇園

四条河原町から鴨川に架かる四条大橋を渡り、ちょこっと散策🚶‍♀️

美しくライトアップされた京都南座。(12月の吉例顔見世興行のニュース見たなぁ)
劇場正面に「まねき」という出演する役者の名前を書いた大きな看板も風物詩。

店先に灯りが点って良い雰囲気の先斗町。

お土産に生八ツ橋を買って帰りました☺️

#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都
京都府/音羽山 清水寺

ン十年ぶり⁈に訪れた清水寺でしたが、こんなにゆっくりとしたことはなかったので、初めて知ったことがいくつかありました。

その一つが「音羽の滝」
まさか、あれが滝とは…😳
記憶にも全く無く、すごい列になっていたので今回は写真のみ。(8枚目)

最後の写真は清水寺で出会ったラプンツェルさん💕

#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#清水寺#紅葉
京都府/産寧坂

高台寺の駐車場から歩いて清水寺へ

清水寺に近づくにつれて観光客が増えていき、産寧坂の辺りはごらんの人混みでした😅

外国人観光客や修学旅行生、そして着物姿でラプンツェル風の髪型をしている女子⁈がとても多かったです😆

ここでは逆からアップしているので、最後の写真が高台寺駐車場からの景色です。
曇り空の逆光?で暗くなってしまいましたが、実際は京都タワーと八坂の塔がもっと美しく見えていました🤣


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#産寧坂
京都府/圓徳院

豊臣秀吉の妻、北政所ねねが晩年の19年間を過ごした地に建つ圓徳院。ねねが秀吉との思い出の多い伏見城の化粧御殿とその前庭を移築し、ここから秀吉の菩提寺として建立した高台寺に通ったとのこと。
ねねが亡くなった後に高台寺の塔頭寺院「圓徳院」となったそうです。

最後の写真は寺院の中に作られたトイレ🚽
あまりにも綺麗で清潔感があったので、嬉しくなって記念に📸


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#圓徳院#神社仏閣#紅葉
京都府/鷲峰山 高台寺

1606(慶長11)年豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建。

素敵な蓬莱式庭園があります。しばらく眺めていると気持ちがすっきりと穏やかになりました☺️

最後の写真は高台寺と圓徳院の間にある「台所門」。
赤・黄・緑の紅葉が合わさって、とても美しかったです。


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#高台寺#神社仏閣#紅葉
京都府/大本山 東福寺

こちらで写真を見て、行きたくなったので…😅

ピークは少し過ぎていたようでしたが、落ちた🍁の絨毯がフカフカとしていて素晴らしかったです。


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#紅葉#東福寺
京都市
建仁寺
こちらは、写真撮影が可能でしたので、来年の干支にちなんで訪問してみました^_^
清水寺

さすが人気の観光地、人が凄い。
でも景観もさすがでした。
2023.12.3
東福寺

通天橋拝観③
凄い綺麗✖️3
2023.12.3
東福寺

通天橋拝観②
凄い綺麗✖️2
2023.12.3
東福寺

通天橋拝観①
凄い綺麗。
2023.12.3
東福寺

臥雲橋〜日下門の景色。
素晴らしかった。
2023.12.3
東福寺 本坊(方丈)庭園

東西南北に異なる模様の庭があります。
綺麗な市松模様が印象的でした。
2023.12.3
即宗院

東福寺塔頭、最奥にあって特別公開していました。
庭園が綺麗でゆったりした空気感を味わえました。
2023.12.3
薩摩藩士東征戦亡之碑

東福寺塔頭の即宗院の奥にあり、
西郷隆盛が建立した碑。
2023.12.3
勝林寺

毘沙門天を祀っているお寺。
東福寺塔頭で鬼門にあたる北方守護。
綺麗なお寺でした。
2023.12.3
東福寺三門

国宝、特別公開していたので参拝しました。
旧な階段上がって中は、素晴らしく。
お釈迦様に宝冠のあるのが特徴的です。
羅漢像も天井画もあり、そこから見る景色も良かったです。
2023.12.3
三十三間堂

千手観音像と千体千手観音像が圧巻でした。
風神雷神像も左右に鎮座しでおり。
見応えのある御堂。
2023.12.3
京都
南座
顔見世興業初日
團十郎さん一家総出演
Cicon Bakery で朝んぽからのあさゴパン。

ノーガホテル京都のロビーにあるシコンベーカリーは朝の散策の後におすすめです。

8-13時までは宿泊していなくてもベーカリーで購入したパンや飲み物を6階ルーフテラスや1階ロビーで頂けます。

朝8時過ぎは2-3組しかおらず景色を眺めながらゆったり過ごせました。

晩秋でもそこまで寒くなくて楽しかったです。

抹茶ラテ、抹茶濃いめでおいしい💚

#抹茶ラテ #モーニング
#ベーカリー #シコンベーカリー
#ノーガホテル #ciconbakery
#cicon #nohga #matchalatte
#清水五条
清水寺に久しぶりに行きました。
朝6時過ぎだったのでまだそこまで混んではおらず、高台からの景色と澄んだ朝の空気が心地良かったです。

#清水寺 #京都 #音羽山 
#清水の舞台 #紅葉
若宮八幡宮の鐘馗様

若宮八幡宮には、陶祖人・椎根津彦命(しいねつひこのみこと)が祀られている陶器神社があり、瓦からできている鍾馗も同じ焼き物であることから、京都市内唯一の場所として若宮八幡宮宮司の協力のもと建立された。御神体の鍾馗は災い除けとして鬼門の方向である北東に向けて安置されている。

#サント船長の写真 #鐘馗様
雲の茶 清水三年坂店

お席を確保してから注文するスタイルでした。2階席もありますが階段が急なので着物で登るにはちょっと…。

私で売り切れたのでギリギリセーフ😭インスタ映えするスイーツなので若者で賑わっていました🍰

#京都#京都グルメ
京都カツ わらじや

清水寺に登っていく坂の途中にある洋食店。どこのお店も大混雑でこちらのお店も外国人観光客で賑わっていました。

ボリューミーですがお手頃価格︎💕︎お店までの階段が急ですが雰囲気は良かった。

#京都#京都グルメ
清水寺

着物で紅葉している清水寺へ🍁
初めて紅葉シーズンに京都へ訪れましたが観光客の多いこと😅
寒くもなく素敵な写真が撮れました📷

#京都
早朝6:30の清水寺。平日かつ雨模様のためか、ほぼ貸切状態でゆっくりと観光できました。
東福寺の通天橋と臥雲橋

秋になれば東福寺の通天閣(つうてんきょう)です、また通天閣の紅葉を見る為に臥雲橋(がうんきょう)から写真を撮ります、臥雲橋は東福寺の一般道路ですので紅葉期間は立ち止まり禁止に成ります。

1枚目から3枚は通天閣で4枚目からは臥雲橋が写って居ます♪

#サント船長の写真 #紅葉写真
縁結びの神様✨
どうかお願いします✨
京都府 清水寺
清水寺。
霊山観音
京都で一番大きな観音様
緑ゆたかな東山を背景に優美な慈顔をたたえた白衣の巨大観音坐像(高さ24m)。昭和30年、第二次大戦戦没者の慰霊の為、建立される。本堂内に十一面観音と仏舎利、二階の観音胎内に十二支の守り本尊を安置する。境内に願いの玉、縁結びの愛染明王堂がある。有料。市バス東山安井より東へ300m。

#サント船長の写真
先日、京都へふらっと行ってまいりました。

葉が生き生きとしており、天気も良くとても心地よい旅でした。

祇園肉亭 新さんで頂いたお肉のひつまぶしは絶品で、お出汁との相性が素晴らしかったです。

祇園 小森さんで頂いたわらび餅もこれまた絶品で、お値段は少々張りますが今まで食べてきたわらび餅の中で断トツに美味しかったです。お餅はふわふわで、、もう最高です。。
祇園閣

大雲院は、天正15年(1587)、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された由緒ある寺院。その境内にそびえる「祇園閣」(国登録有形文化財)は、近代日本を代表する建築家・伊東忠太の設計による昭和初期の名建築として知られています。元々は大倉財閥創始者・大倉喜八郎の別邸の一部として建てられたもので、高さ36mの3階建て、祇園祭の鉾に見立てる。

#サント船長の写真
  1 2 3 4 511  

全663件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります