東山・祇園
東山・祇園観光
清水寺や東福寺をはじめ多くの社寺が集まる

東山・祇園の旅フォト

今熊野観音寺

弘法大師にて開かれた。
すごく趣のあるお寺でした。
本尊は十一面観世音菩薩。
医聖堂までの道に
西国三十三ヶ所霊場の
石仏がありお詣りさせてもらいました。
2024.10.5
雲龍院

泉涌寺別院
悟りの窓見ました。
菊の御紋の枯山水は見事でした。
石の上に足をのせて、瞑想石ってあるのも
してみました。
2024.10.5
泉涌寺

皇室とゆかりのあるお寺。
過去現在未来をあらわす三世仏。
天井の雲龍図、飛天図も見れて良かったです。
霊明殿は非公開ですが、綺麗な唐門は開けられていたので、遠くからでもお詣りさせてもらいました。
2024.10.5
三十三間堂

また来てしまいました、三十三間堂。
千手観音像は圧巻ですね。
頭痛封じの御守りをもらいに来ました。
【甘味どころぎをん小森】
祇園白川の新橋通、白川沿いの新橋西にある元お茶屋を改装した甘味処
お勧めは、かき氷の甘夏ミルク、夏みかんのシロップとミルク、練乳がかかっており、みかんと練乳の程よい甘さが良い感じ
今ではかき氷を提供する店も増えましたが、かなり古参のかき氷で、今も変わらず人気です
京都府
・清水寺
・八坂塔
20231023
京都
雲龍院

心静かに庭を楽しむ
京都
雲龍院

吸い込まれそうな景色
京都
雲龍院

雪見障子から夏の眺め
京都
泉涌寺

夏の緑がきれいでした
祇園祭大船鉾
コレはなんと言う物ですか?
祇園祭の時コレを立て、揺らし支柱に鐘🔔を当てながら歩きます。此の鉾の様な物はなんでしょう。教えて下さい。

#サント船長の写真
祇園祭の山鉾で後の祭りに黒主山が有ります、此の山の御神体は、六歌仙の一人、大伴黒主です、六歌仙とは平安時代前期の『古今和歌集』の序文に記された六人の歌人で僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主の六人です。

そんな凄い方が、宮中で事件を起こします。それは同じ六歌仙の一人小野小町とです。
大伴黒主は歌では勝てないので、
宮中での歌合せの前夜秘かに小町の邸に忍び込みます。 そして、小町の詠草 『蒔かなくに何を種として浮草の波のうねうね生ひしげるらん』 を盗み聞きし、それを『万葉集』に書き込み、歌合せの席でその草紙を突きつけて小町の歌は盗作だと言いはります。しかし身に覚えのない小町は、一計を案じ白金のたらいに水を汲ませ、草紙を水に浸して洗ってみせました。するとあとから書き入れた部分だけは一字も残らずに消えてしまい、小町は身の潔白を証明することができました。 黒主は自害しようとしますが小町の取りなしで帝も許され、めでたい雰囲気となり、小町は勧められて和歌の徳を讃えた舞を舞います。
トンデモない爺さんですね。
#サント船長の写真
祇園祭 大船鉾

大船鉾の始まりは、四条町では「祇園社記」の記事に基づき、嘉吉元年(1441年)の建立とされています。「康富記」の記述から、応永29年(1422年)にはすでに存在したという説もあります。いずれにしても応仁の乱以前からの古い歴史を持っています。その応仁の乱(1467年)には他の山鉾とともに焼失、23年後の明応9年(1500年)に再興したといわれています。しかし、その年の鬮順の記録には出ていないので、完全な復興は数年後かもしれません。その頃は人形だけを乗せた比較的簡素な「舟」でしたが、江戸時代に入り、次第に装飾が加えられ、囃子も加わって、「船鉾」と呼ばれるようになりました。

#サント船長の写真 #祇園祭
祇園祭り神幸祭
京都祇園石段下

#サント船長の写真 #祇園祭り
祇園祭り(日本三大祭り)7月17日に祇園祭りの巡航が有りました。

#サント船長の写真 #祇園祭り
#嵐山
五条天神
此処は牛若丸と弁慶の出会いの地です。
西洞院松原です。
五条大橋は童謡ですね。
#サント船長の写真
八坂神社
夜はじめて行った🫶🏻
#202401 #s京都
知恩院 山門
境内が広く7万3000坪もあります。東山の華頂山から山内全体まで広範囲で紅葉を観賞でき、特に国宝の三門周辺や友禅苑の池の周りは見事です。大鐘楼に行く参道も綺麗です。

#サント船長の写真 #京都が熱い
東大寺
#202401 #s京都
GOKASO 
目の前でお抹茶たててくれる、お店の雰囲気もすごく好きだし味もおいしい!
#202401 #s京都
境内がとにかく広いです。
朱色が鮮やかでした。
ちょうどオカリナの演奏会が開かれていて音色に癒されました。
御朱印は手書きしてくださいます。
〜京都 高台寺 夜の特別拝観〜

桜は終わってしまったけど、ライトアップされて新緑を味わえた🌳
ゴールデンウィーク真っ只中だけど、あんまり人もいなくてゆっくり拝観できました
結構穴場かも!(5/6までみたいです)
建仁寺

双龍図を観に行きました。
写真撮影が大丈夫とのことで見事な天井が撮れました♪
枯山水の庭も綺麗、風神雷神図も良かったです。
2024.4.6
建仁寺

京都東山にある寺院。
源頼家が創建した、歴史あるお寺。
桜と御堂、綺麗ですね。
2024.4.6
花見小路通

祇園にある、京都らしいおしゃれな街並みが見れるスポット。
2024.4.6
八坂通

京都の人気スポットですね。
景観が素晴らしいです。
五重塔と石畳の風情が見事です。
2024.4.6
産寧坂

京都にある石畳と石段の坂道。
景色が良かったです。
2024.4.6
二寧坂

京都にある石畳の坂道。
風情がある綺麗な坂でした。
2024.4.6
知恩院 方丈庭園

知恩院の境内にある情緒あふれる庭園。
2024.4.6
知恩院 友禅苑

知恩院の中にある庭園。
補陀落池の観音菩薩像が印象的でした。
2024.4.6
知恩院

浄土宗の総本山。
徳川家の葵の御紋があちこちに掲げられています。
立派な三門が特徴的でしたね。
2024.4.6
八坂神社

京の東の守護社。祇園さん。
お詣りさせていただきました。
さすがパワースポットでした。
2024.4.6
円山公園

祇園しだれ
ここも見事な桜ですね♪
出店も並んでて、お祭り気分になります笑。
ライトアップしてるのもいつか見たいと思います。
2024.4.6
瀧尾神社

辰年にちなんで、木彫りの龍を見に行きました。
京都東福寺駅の近くにある神社。
見事な彫刻で素晴らしかったです♪
2024.3.10
京都 八坂神社
朝早くが人少なくてオススメ🙆‍♀️
花咲大黒天
此処は京都市四条川端の北座跡に有ります。本日は俺等の千社札を貼りに来ました。
勿論サント船長の札です。

京都の南座下がるに北座跡が有ります、その一角に花咲大黒天さんが、おられます。
是非お参りを😀

#サント船長の写真 #七福神 #京都が熱い
清水寺の狛犬

清水寺の仁王門をくぐる前に狛犬の口を注意して見てみて下さい。仁王門前の狛犬は左右2匹とも口を開けて「阿吽」ではなく「阿阿」になっています。一般的に狛犬は一方が口を開けた阿形(あぎょう)で、もう一方が口を閉じた吽形(うんぎょう)になっています。「阿」は万物の始まりを意味し、「吽(ん)」は万物の終わりを意味しています。
#サント船長が写真 #清水寺の七不思議 #清水寺 #京都が熱い
京都 清水寺で巨大なコケシ
ビックリしましたね。
それに巨大な猫
余りにも参拝者が多くて舞台に行くのはやめた。

#サント船長の写真 #清水寺 #京都が熱い
清水寺の梟の手洗い舎

コレは清水寺の七不思議の一つですね。
実は🦉梟の手洗舎ですが、梟が居ないのですね。
立派な龍🐉はいますが・・・
🦉を探す事、約5分、手洗い鉢の土台の下に梟が居ましたよ😅
カメラを下ろして撮りました。

#サント船長の写真 #清水寺の七不思議 #清水寺 #龍にまつわる神社仏閣
#京都が熱い
スパイスカレーkoisus
桶に入ってます😁
スパイスカレー・天ぷら盛り合わせ付き(¥1,500)
アンディウォーホルキョウト
アンディウォーホルが描いた絵と同じアングルの写真が取れて満足。
京都清水寺👘
京都
石塀小路

風情がある石畳の道
素敵でした
京都
高台寺

竹の小道が
ここにもありました。
京都
産寧坂
京都
ニ寧坂

清水寺への道
京都
八坂の塔

京都らしい風景
六波羅蜜寺 弁財天

弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神
京都恵比寿神社
七福神中で唯一の日本の神様で名前は恵比寿三郎と言います、いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。しかし恵比寿さんは、耳が遠いです。

#サント船長の写真 #七福神巡り #七福神  #京都が熱い
瀧尾神社
京阪電車の東福寺駅から本町通(伏見街道の京都市側)を北へ5分ほど、東側に鳥居と拝殿にかかる提灯が目を引きます。神社の創建や由来は不詳ですが、歴史は古く「源平盛衰記」に旧名「武鶏ノ社」の名が記され、東大路の五条あたりから応仁の乱などで場所を転々とし、豊臣秀吉の大仏殿建立に伴う移転で現在地へと移されました。
江戸時代の初期には幕命により、社殿を修理、神社名を瀧尾神社とされています。

#サント船長の写真 #龍にまつわる神社仏閣 #京都が熱い
京都恵比寿神社の十日恵比寿
1月8日から12日迄かなぁ京都恵比寿神社で商売繁盛の福を授ります。
しかし、繁盛するのは恵比寿神社さんです😅あの福笹ね、オイラが買い求めた時は4千円で、笹に付けるお飾りが、コレまた高い、それでも皆様、商売繁盛すれば安い物と、ガンガンお飾りを付けます、俺等は商売はして居ないので、小さな笹に縁起物を一個付けましたよ😅

#サント船長の写真
京都知知恩院の除夜の鐘
試し撞き、

2023年12月27日
試し撞きは午後2時からです♪
早くから場所取りですが、目当ての場所は確保されて居ました


#サント船長の写真
朝食がとっても美味しい!
エッグベネディクトもフレンチトーストも絶品です。
部屋も清潔で、バストイレ別なので、ゆっくりお風呂に入ることができて、旅の疲れも癒されます。

#フレンチトースト
#エッグベネディクト
#ホテルの朝ごはん
京都府/東山・祇園

四条河原町から鴨川に架かる四条大橋を渡り、ちょこっと散策🚶‍♀️

美しくライトアップされた京都南座。(12月の吉例顔見世興行のニュース見たなぁ)
劇場正面に「まねき」という出演する役者の名前を書いた大きな看板も風物詩。

店先に灯りが点って良い雰囲気の先斗町。

お土産に生八ツ橋を買って帰りました☺️

#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都
京都府/音羽山 清水寺

ン十年ぶり⁈に訪れた清水寺でしたが、こんなにゆっくりとしたことはなかったので、初めて知ったことがいくつかありました。

その一つが「音羽の滝」
まさか、あれが滝とは…😳
記憶にも全く無く、すごい列になっていたので今回は写真のみ。(8枚目)

最後の写真は清水寺で出会ったラプンツェルさん💕

#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#清水寺#紅葉
京都府/産寧坂

高台寺の駐車場から歩いて清水寺へ

清水寺に近づくにつれて観光客が増えていき、産寧坂の辺りはごらんの人混みでした😅

外国人観光客や修学旅行生、そして着物姿でラプンツェル風の髪型をしている女子⁈がとても多かったです😆

ここでは逆からアップしているので、最後の写真が高台寺駐車場からの景色です。
曇り空の逆光?で暗くなってしまいましたが、実際は京都タワーと八坂の塔がもっと美しく見えていました🤣


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#産寧坂
京都府/圓徳院

豊臣秀吉の妻、北政所ねねが晩年の19年間を過ごした地に建つ圓徳院。ねねが秀吉との思い出の多い伏見城の化粧御殿とその前庭を移築し、ここから秀吉の菩提寺として建立した高台寺に通ったとのこと。
ねねが亡くなった後に高台寺の塔頭寺院「圓徳院」となったそうです。

最後の写真は寺院の中に作られたトイレ🚽
あまりにも綺麗で清潔感があったので、嬉しくなって記念に📸


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#圓徳院#神社仏閣#紅葉
京都府/鷲峰山 高台寺

1606(慶長11)年豊臣秀吉の正室、ねね(北政所)が秀吉の菩提を弔うために創建。

素敵な蓬莱式庭園があります。しばらく眺めていると気持ちがすっきりと穏やかになりました☺️

最後の写真は高台寺と圓徳院の間にある「台所門」。
赤・黄・緑の紅葉が合わさって、とても美しかったです。


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#高台寺#神社仏閣#紅葉
京都府/大本山 東福寺

こちらで写真を見て、行きたくなったので…😅

ピークは少し過ぎていたようでしたが、落ちた🍁の絨毯がフカフカとしていて素晴らしかったです。


#puku2'23
#puku2"12
#puku2そうだ!京都へ行こうの旅'23 
#京都#神社仏閣#紅葉#東福寺
京都市
建仁寺
こちらは、写真撮影が可能でしたので、来年の干支にちなんで訪問してみました^_^
清水寺

さすが人気の観光地、人が凄い。
でも景観もさすがでした。
2023.12.3
  1 2 3 4 511  

全688件のうち( 1 - 65 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります