北海道
北海道観光
雄大な景色と豊かな海産物が人気の日本最北の島

北海道のおすすめ遊び場ランキングTOP36(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(36)

北海道には、旭山動物園、博物館 網走監獄、札幌市円山動物園など、子供と出かけたい遊び場がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、北海道の遊び場を人気順で紹介します。

指定条件:遊び場  [解除]
旭山動物園

生き生きとした動物の姿をみせる”行動展示”で大人気の動物園!

”日本一環境が厳しい動物園”といわれ、一時は入場者減少に悩んでいましたが、野生に近い環境を作り出し、生き生きとした動物たちの姿を見せる「行動展示」で...

エリア
旭川市
カテゴリー
動物園、子供が喜ぶ、遊び場、観光名所、冬のおすすめ観光スポット
日本唯一の監獄博物館!受刑者の人形がリアルな監獄生活を伝えます。

「博物館 網走(あばしり)監獄」は、明治以降、網走市の発展と大きく関わりを持ってきた網走刑務所の旧建造物を保存公開している野外歴史博物館です。日本で...

エリア
網走市
カテゴリー
観光名所、博物館、子供が喜ぶ、雨の日観光、遊び場、歴史博物館
ホッキョクグマに注目!北海道でも最も古い動物園

昭和26年(1951年)に開園した、北海道で最も古い動物園です。もともと東京の上野動物園から移動動物園を招いたのが始まりでした。円山動物園といえば見...

エリア
札幌
カテゴリー
デート、動物園、子供が喜ぶ、女子旅、遊び場、観光名所、冬のおすすめ観光スポット
国営滝野すずらん丘陵公園

出典:tripnote.jp

400haもの広大な敷地を有する道内唯一の国営公園

日では遊び尽くせない、400haもの広大な敷地を有する道内唯一の国営公園です。四季を通してそれぞれ違った楽しみ方があり、春から初夏にかけて丘陵を埋め...

エリア
札幌
カテゴリー
デート、絶景、公園、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、春のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、遊び場、ラベンダー、水遊び、コキア
彫刻家イサム・ノグチ氏が設計を手がけた緑豊かな公園

モエレ沼公園は、札幌市街地を公園や緑で囲もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として1982年着工、2005年にオープンしました。その...

エリア
札幌
カテゴリー
デート、絶景、夜景、女子旅、子供が喜ぶ、一人旅、穴場観光スポット、遊び場、水遊び、冬のおすすめ観光スポット、夏のおすすめ観光スポット、インスタ映え

道内の歴史的建造物を移築復元した野外博物館

明治から昭和初期にかけて建てられた道内の歴史的建造物を、移築復元した野外博物館です。52棟ある建造物は、市街地群・漁村群・農村群・山村群と4つのエリ...

エリア
札幌
カテゴリー
博物館、デート、子供が喜ぶ、穴場観光スポット、遊び場、観光名所、歴史博物館
小樽市総合博物館

鉄道車両が50両も!鉄道好きにはたまらない博物館

旧手宮線「手宮駅」の敷地を利用した広大な鉄道博物館で、日本に初めて入ってきた蒸気機関車「しずか号」をはじめ、北海道を代表する鉄道車両が50両も展示さ...

エリア
小樽市
カテゴリー
博物館、子供が喜ぶ、雨の日観光、遊び場
おたる水族館

海の目の前で見る「トドショー」は圧巻!

日本海が間近に迫る大自然の中にたたずむ水族館です。1959年(昭和34年)に設立されました。開業当初は、北海道周辺に生息する魚の他、熱帯魚などの魚類...

エリア
小樽市
カテゴリー
デート、水族館、子供が喜ぶ、雨の日観光、遊び場
しかりべつ湖コタン

僅か約60日間だけの幻の村

北海道で一番高いところに位置する自然湖である然別湖は、冬の凍結が最も早く、解氷は最も遅いといわれています。12月中旬には湖が凍り始め、1月には完全に...

エリア
鹿追町(河東郡)
カテゴリー
イベント・祭り、冬のおすすめ観光スポット、遊び場、インスタ映え
アクティビティが多数用意されているレジャースポット

季節野菜の収穫や手作り体験、馬車や引き馬にふれあい牧場など、アクティビティが多数用意されているレジャースポット。縄文のくらしを体験し学習できる「丘珠...

エリア
札幌
カテゴリー
体験・アクティビティ、デート、女子旅、子供が喜ぶ、花畑(7月)、花畑(8月)、夏のおすすめ観光スポット、遊び場、ラベンダー、アクティビティ、ファーマーズマーケット

  1 2 3 4  

全36件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります