北海道
北海道観光
雄大な景色と豊かな海産物が人気の日本最北の島

北海道のおすすめ展望台ランキングTOP63(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(63)

北海道には、函館山展望台、さっぽろ羊ヶ丘展望台、雲海テラスなど、絶景が楽しめるおすすめの展望台がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、北海道の展望台を人気順で紹介します。

指定条件:展望台  [解除]
函館山展望台
うっとりする世界が広がる!世界三大夜景のひとつ、函館の夜景を眺めるならココ

香港、ナポリと並んで世界三大夜景のひとつである函館の夜景は、海に挟まれた独特の地形が特徴的。標高334mの函館山からの夜景は「ミシュラン・グリーンガ...

エリア
函館
カテゴリー
展望・景観、観光名所、デート、夜景、一人旅、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、展望台、冬のおすすめ観光スポット
さっぽろ羊ヶ丘展望台

”少年よ、大志を抱け”の発言で知られるクラーク博士像に注目!

札幌にありながら、北海道らしい牧歌的な風景が楽しめるスポットです。敷地内には”少年よ、大志を抱け”で知られるクラーク博士像があり、絶好の写真撮影ポイ...

エリア
札幌
カテゴリー
展望・景観、観光名所、絶景、デート、一人旅、女子旅、花畑(7月)、夏のおすすめ観光スポット、ラベンダー、展望台、冬のおすすめ観光スポット
雲海テラス

想像を超える感動が!天空のテラスからダイナミックな雲海を眺めよう。

すぐ目の前に雲海が広がる絶景を見ることができる「雲海テラス」は、標高1,088mのトマム山頂に設置された展望スポット。「星野リゾート トマム」の敷地...

エリア
占冠村(勇払郡)
カテゴリー
自然・景勝地、絶景、女子旅、夏のおすすめ観光スポット、雲海、インスタ映え、展望台
もいわ山展望台

もいわ山展望台

藻岩山展望台
日本‟新”三大夜景をのぞむ!絶景を楽しんだ後は「幸せの鐘」を鳴らしてみて♪

2015年、「日本‟新”三大夜景」のひとつに認定された札幌の街の夜景を鑑賞できる代表的なスポット。山頂にある展望台には、札幌で一番高い場所にあるレス...

エリア
札幌
カテゴリー
展望・景観、観光名所、絶景、夜景、デート、女子旅、夏のおすすめ観光スポット、展望台
星型の五稜郭の全体像を眺めよう!

五稜郭をモチーフにした五角形の展望タワー。五稜郭築城100年の昭和39年12月に初代タワーが誕生し、現在のタワーは2006年4月にオープンした2代目...

エリア
函館
カテゴリー
展望・景観、デート、一人旅、雨の日観光、展望台

小樽洋菓子舗 ルタオ本店

出典:tripnote.jp

カフェも併設!北海道を代表する洋菓子店”ルタオ”の本店

北海道を代表する洋菓子店のひとつ「ルタオ」。童話にでてきそうな外観が特徴的な堺町通りにある本店は、1階がショップ、2階がカフェになっています。ショッ...

エリア
小樽市
カテゴリー
スイーツ、デート、カフェ・喫茶店、ご当地グルメ・名物料理、女子旅、展望台
さっぽろテレビ塔

出典:tripnote.jp

高さ147.2mの札幌のシンボルタワー

大通公園の東端にある、高さ147.2mの札幌のシンボルタワー。昭和31年(1956年)に建設された電波の送受信塔です。3階から地上約90mにある展望...

エリア
札幌
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、デート、一人旅、展望台、観光名所、冬のおすすめ観光スポット
きじひき高原(パノラマ展望台)

函館山をはじめとする絶景を一望します

2016年に開業した北海道新幹線「新函館北斗駅」より車で15分ほど。標高560mの場所にある展望台からは、函館山はもちろん、大沼や駒ヶ岳などの絶景を...

エリア
北斗市
カテゴリー
展望・景観、夜景、キャンプ場、オートキャンプ場、雲海、展望台
大倉山ジャンプ台の頂上にある展望スポット

昭和47年(1972年)に札幌で開催された冬季オリンピックの競技場のひとつ。現在も国際級の大会が行われる競技場で、札幌有数の展望スポットとしても人気...

エリア
札幌
カテゴリー
展望・景観、絶景、夜景、デート、展望台
札幌ステラプレイス

ショッピングもグルメも充実した札幌駅に直結の大型ショッピングモール

札幌駅に直結した大型ショッピングモールです。ショップやレストランなどが160店舗を超える日本最大級のショッピングモールで、6階のレストランフロアには...

エリア
札幌
カテゴリー
ショッピングモール・デパート、女子旅、展望台、雨の日観光

  1 2 3 4 57  

全63件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります