北陸
北陸観光
近年観光客が増加している、日本海に面した地域

北陸で人気の花畑(6月)ランキングTOP10(観光スポット)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(10)

北陸には、レインボーライン山頂公園、氷見あいやまガーデン、ゆりの里公園 ユリーム春江など、美しい花畑(6月)がたくさんあります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、北陸でおすすめの花畑(6月)を人気順で紹介します。

指定条件:花畑(6月)  [解除]
レインボーライン山頂公園

三方五湖を見下ろす絶景スポット

梅丈岳の山頂にある「レインボーライン山頂公園」には、三方五湖の有料道路「レインボーライン」第一駐車場よりリフトまたはケーブルカーなどで訪れることがで...

エリア
福井
カテゴリー
公園、展望・景観、インスタ映え、絶景、女子旅、子供が喜ぶ、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、花畑(11月)、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、展望台、ツーリング
氷見あいやまガーデン

チューリップやバラが咲く、フォトジェニックな西洋風の庭園!

小高い丘の森の中に息づく、花と緑あふれる西洋風の庭園。44,000㎡の敷地には、チューリップやバラ、ユリ、ダリアなどの花が咲きます。とくにバラ園には...

エリア
富山
カテゴリー
庭園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(8月)、花畑(9月)、花畑(10月)、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、インスタ映え、バラ園
ゆりの里公園 ユリーム春江

約15万輪のユリが咲くほか、バラ園も見事です

白、黄、赤など色とりどりの約15万輪のユリが咲く「ゆりの里公園 ユリーム春江」。見頃は例年6月で、「ゆりフェスタ」を開催します。また園内にはバラ園も...

エリア
福井
カテゴリー
公園、子供が喜ぶ、花畑、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(10月)、花畑(11月)、春のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、インスタ映え、バラ園、遊び場、バーベキュー、コスモス畑
頼成の森 花しょうぶ祭り

約600品種70万株の花菖蒲が咲き乱れる

頼成の森の敷地内にある、約6haを誇る全国有数の水生植物園。毎年梅雨の時期には約600品種70万株の花菖蒲が、紫、白、黄色と色とりどりに咲き乱れ、見...

エリア
富山
カテゴリー
イベント・祭り、花畑(6月)、夏のおすすめ観光スポット
あわら北潟湖畔花菖蒲まつり

約300種20万本の花菖蒲が咲き競います

約300種20万本の花菖蒲が咲き競う、北潟湖畔に広がる菖蒲園。6月上旬から一ヶ月間ほど美しく咲き、毎年6月中旬には「花菖蒲まつり」を開催します。期間...

エリア
福井
カテゴリー
イベント・祭り、女子旅、花畑、花畑(6月)、夏のおすすめ観光スポット

卯辰山

卯辰山

卯辰山公園
金沢市内を一望する景色が楽しめます

夜にはロマンチックな夜景が見られることで、金沢市民のデートスポットにもなっている「卯辰山」。望湖台と見晴らし台の2つの展望スポットがあり、金沢城をは...

エリア
金沢市
カテゴリー
展望・景観、夜景、デート、紅葉、公園、花畑、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(7月)、夏のおすすめ観光スポット、秋のおすすめ観光スポット、桜の名所、ハイキング、つつじの名所
能登町柳田植物公園

能登町柳田植物公園

やなぎだ植物公園
アクティブに楽しめる広大な植物公園

グラウンドゴルフやパットゴルフが楽しめる芝生広場や、ミニセグウェイ、二人乗りのタンデム自転車、そしてバーベキューと、老若男女が思い思いに遊べる公園。...

エリア
能登町(鳳珠郡)
カテゴリー
公園、花畑、花畑(5月)、花畑(6月)、桜の名所、遊び場、子供が喜ぶ、バラ園、デート、つつじの名所
大安禅寺

大安禅寺

だいあんぜんじ
健康と縁結びのご利益があるお寺

万治元年(1658年)に四代目福井藩主の松平光通が建立。伽藍一帯が国の重要文化財に指定されています。本堂の裏には墓石がズラリと並ぶ「千畳敷」と呼ばれ...

エリア
福井
カテゴリー
寺、パワースポット、花畑(6月)、夏のおすすめ観光スポット、縁結びスポット
北潟湖畔花菖蒲園

潟湖岸にある、全国屈指の花菖蒲園

自然豊かな北潟湖岸にある、全国屈指の花菖蒲園。6月上旬から約一ヶ月ほど、約300種20万本の花菖蒲が咲き競います。花菖蒲のほか紫陽花も植栽されており...

エリア
福井
カテゴリー
花畑、花畑(6月)

常高寺

じょうこうじ
エリア
福井
カテゴリー
寺、花畑(6月)

   

全10件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります