岩手
岩手観光
独自の麺文化を育む、日本で二番目に広い県

「花工房らら倶楽部」周辺の観光名所

指定場所からの距離

「花工房らら倶楽部」から

エリア
  • すべて(25)
指定条件:観光名所花工房らら倶楽部周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
北上展勝地さくらまつり

北上展勝地さくらまつり

きたかみてんしょうちさくらまつり
東北有数の桜の名所!全国からお花見客が集まる人気の花見スポット

「北上展勝地(きたかみてんしょうち)」は、かの有名な弘前公園の桜や秋田県仙北市にある角館の桜などと並んで、「みちのく三大桜名所」にも数えられるほどの...

エリア
北上市
カテゴリー
イベント・祭り、春のおすすめ観光スポット、インスタ映え、観光名所
えさし藤原の郷

タイムスリップ気分が楽しい!奥州藤原氏の歴史と文化が体感できる歴史テーマパーク

約20万㎡という広大な園内に、奥州藤原氏が築いた伽羅御所や政庁など120棟あまりの歴史的建造物を再現したテーマパーク。NHK大河ドラマをはじめドラマ...

エリア
奥州市
カテゴリー
テーマパーク、観光名所、花畑(9月)、桜の名所、遊び場、インスタ映え、ツーリング
中尊寺

国宝第一号の「金色堂」をはじめ、境内には3000余点の国宝や重要文化財を所有

2011年に世界遺産に登録された、平泉の5つの遺跡群。そのひとつが「中尊寺」で、平泉観光ではマストで訪れたいスポットです。中尊寺といえば、藤原氏の富...

エリア
平泉町(西磐井郡)
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、花畑(7月)、桜の名所、インスタ映え、ツーリング、世界遺産
毛越寺

毛越寺

もうつうじ
極楽浄土を現世に再現した毛越寺浄土庭園が大きな見どころ!

2011年に世界遺産に登録された、平泉の5つの遺跡群の構成資産のひとつで、最盛期には中尊寺を凌ぐ規模だったと言われています。当時の堂塔は全て焼失して...

エリア
平泉町(西磐井郡)
カテゴリー
寺、観光名所、紅葉、パワースポット、花畑(6月)、花畑(7月)、花畑(9月)、桜の名所、ツーリング、世界遺産
観自在王院跡

観自在王院跡

かんじざいおういんあと
世界遺産に登録された平泉の遺跡群のひとつ

奥州藤原氏二代基衡の妻が建立したと伝えられる寺院の遺跡で、世界遺産の構成資産のひとつ。平安時代に書かれた日本最古の庭園書『作庭記』にのっとっ...

エリア
平泉町(西磐井郡)
カテゴリー
観光名所、庭園、紅葉、穴場観光スポット、世界遺産

達谷窟毘沙門堂

達谷窟毘沙門堂

たっこくのいわやびしゃもんどう
1200年の歴史を誇る!岩にくっついたお堂や、崖に彫刻された仏像が見どころ

征夷大将軍であった坂上田村麻呂が蝦夷を討伐した際に、毘沙門天のご加護に感謝し建立したと言われており、境内全域が国の史跡に指定されています。切り立った...

エリア
平泉町(西磐井郡)
カテゴリー
遺跡・史跡、紅葉、パワースポット、穴場観光スポット、桜の名所、インスタ映え、観光名所
厳美渓

厳美渓

げんびけい
ワイヤーロープで対岸の茶屋から団子が飛んでくる「空飛ぶだんご」が名物

東北屈指の美しさを誇る「厳美渓」。磐井川の急流で侵食された、変化のあるダイナミックな景観が2kmにわたって続く渓谷で、国の名勝天然記念物にも指定され...

エリア
一関市
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、パワースポット、桜の名所、インスタ映え、ツーリング
猊鼻渓

猊鼻渓

げいびけい
高さ100メートルを越す断崖絶壁の合間をのんびり舟下り!

猊鼻渓(げいびけい)とは、岩手県一関を流れる北上川の支流・砂鉄川にできた全長2kmほどの渓谷。高さ100mを超す迫力ある岸壁の間を、澄んだ川がゆった...

エリア
一関市
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、紅葉、パワースポット、花畑(5月)、花畑(6月)、ツーリング
龍泉洞

龍泉洞

りゅうせんどう
日本三大鍾乳洞のひとつ!”ドラゴンブルー”の美しい地底湖を見に行こう

岩手県岩泉町にある鍾乳洞。洞内に住むコウモリとともに、国の天然記念物にも指定されており、”ドラゴンブルー”と呼ばれる世界有数の透明度を誇る青い地底湖...

エリア
岩泉町(下閉伊郡)
カテゴリー
鍾乳洞、観光名所、パワースポット、インスタ映え、ツーリング
奇跡の一本松

津波を受けても唯一残った松の木

陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園内に立つ、1本の松の木のモニュメント。東日本大震災で発生した津波により、周囲の7万本もの松の木がなぎ倒されたなか...

エリア
陸前高田市
カテゴリー
観光名所、ツーリング

  1 2 3  

全25件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります