鎌倉
鎌倉観光
古都の町並みが美しい日本を代表する観光地のひとつ

「長谷寺 秋の夜間特別拝観」周辺の寺

指定場所からの距離

「長谷寺 秋の夜間特別拝観」から

エリア
  • すべて(36)
指定条件:長谷寺 秋の夜間特別拝観周辺(距離制限なし)近い順  [解除]
安養院

安養院

あんよういん
100株以上のツツジが咲き誇る、北条政子ゆかりのツツジ寺

北条政子が夫である源頼朝を弔うため創建した長楽寺が前身だと言われており、安養院という名前は、北条政子の法名が由来。ご本尊の千手観音は北条政子と源頼朝...

エリア
鎌倉
カテゴリー
パワースポット、寺、花畑(5月)、縁結びスポット、つつじの名所
浄光明寺

浄光明寺

じょうこうみょうじ
収蔵庫の阿弥陀三尊像は、鎌倉彫刻の傑作。

萩の名所として知られる浄光明寺は、建長3年(1251年)に第6代執権の北条長時により創建されました。鎌倉時代には北条氏、室町時代には足利氏の保護を受...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、紅葉
妙本寺

妙本寺

みょうほんじ
身延山久遠寺や池上本門寺と並ぶ、日蓮宗最古のお寺

鎌倉駅から10分たらずの場所にある、妙本寺。鎌倉駅から近くにあるに関わらず、拝観料は無料というちょっと穴場なスポットです。境内には、鎌倉市の天然記念...

エリア
鎌倉
カテゴリー
光明寺

光明寺

こうみょうじ
桜の名所であり、高さ20メートルもある鎌倉最大級の山門が見どころ!

建長寺、円覚寺、遊行寺とならんで湘南四大寺のひとつとされる「光明寺」。見どころはなんといっても、高さ20mもある鎌倉最大級の山門です。一階が和風、二...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、桜の名所
浄智寺

浄智寺

じょうちじ
そのまま自然が生かされた名禅寺!布袋様のお腹をなでてパワーチャージ

鎌倉幕府が制定した鎌倉の代表的な禅寺を「鎌倉五山」といいますが、「浄智寺」はその第4位に名を連ねるとっても格式高いお寺。自然を生かした緑豊かなお寺で...

エリア
鎌倉
カテゴリー

妙法寺
鎌倉の”苔寺”といえばココ!海を見渡す絶景スポットもあります

鎌倉で”苔寺”といえば、鎌倉駅から歩いて15分ほどの場所にある妙法寺のことを指します。美しい苔の石段があるのは、立派な仁王門をくぐってすぐ目の前。下...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、インスタ映え
安国論寺

安国論寺

あんこくろんじ
日蓮聖人ゆかりの安国論寺は隠れた絶景スポット

鎌倉でも四季折々の花が美しい安国論寺は、日蓮聖人が鎌倉で最初に草庵をむすんだとされる場所。日蓮聖人が「立正安国論」を起草した御法窟の前には御小庵があ...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、穴場観光スポット、紅葉、花畑(6月)、あじさい名所
長寿寺

長寿寺

ちょうじゅじ
春と秋の週末・祝日のみ公開される、足利尊氏の菩提寺。

長寿寺が公開されるのは、4〜6月と10・11月の金土日祝のみ。鎌倉街道沿いにたつ足利尊氏の菩提寺です。茅葺きの山門をくぐれば本堂があり、本堂裏には小...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、紅葉、穴場観光スポット
東慶寺

東慶寺

とうけいじ
映画『駆込み女と駆出し男』の舞台となったお寺はココ!

実際のロケ地はまた別のお寺ですが、映画『駆込み女と駆出し男』のものがたりの舞台となったのがここ東慶寺です。かつて女性から離婚ができなかった時代に、幕...

エリア
鎌倉
カテゴリー
寺、パワースポット
円応寺

円応寺

えんのうじ
運慶がつくったとされる、圧倒的な迫力の木造閻魔王坐像

一説には建長2年(1250年)に創建されたとされています。当初は長谷にあり、その後由比ヶ浜に移築しましたが、元禄16年(1703年)の地震と津波で堂...

エリア
鎌倉
カテゴリー

  1 2 3 4  

全36件のうち( 11 - 20 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります