金沢市
金沢市観光
3つの茶屋街や武家屋敷跡など情緒ある町歩きが楽しい

金沢市のスポット(伝統)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(34)
指定条件:伝統  [解除]
ひがし茶屋街
そぞろ歩きが楽しい、江戸時代の面影をいまに伝えるストリート

金沢にある三つの茶屋街のひとつ。石畳に沿って殻格子のお茶屋さんが並ぶ風情のある通りで、江戸時代の面影をいまに伝えます。茶屋を利用したカフェや、金沢土...

エリア
金沢市
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、インスタ映え、重要伝統的建造物群保存地区
金沢駅
夜にはライトアップも!かつて”世界で最も美しい駅”の6位に選ばれました

アメリカの旅行雑誌『トラベル&レジャー』のWEB版にて2011年に、世界で最も美しい駅14選のうち、国内から唯一6位に選出されました。日本一...

エリア
金沢市
カテゴリー
駅、夜景、観光名所、インスタ映え
主計町茶屋街

主計町茶屋街

かずえまちちゃやがい
浅野川沿いに広がる、小さな路地が入り組む茶屋街

金沢にある三つの茶屋街のひとつ。最もよく知られている「ひがし茶屋街」にも近く、浅野川沿いにあるのが特徴的で、川沿いの木々と街灯がよりいっそう風情のあ...

エリア
金沢市
カテゴリー
町・ストリート、観光名所、インスタ映え、桜の名所、重要伝統的建造物群保存地区
金沢ひがし廓 志摩
日本で唯一、国の重要文化財に指定されているお茶屋

ひがし茶屋街にあるお茶屋。手を加えることなく江戸時代のまま残るお茶屋を一般公開しており、ひがし茶屋街の開設とおなじ文政3年(1820年)に建てられま...

エリア
金沢市
カテゴリー
カフェ・喫茶店、建造物、観光名所、歴史的建造物
あめの俵屋 本店
金沢土産の定番「じろあめ」は、米と大麦でつくられた自然の甘さ

創業天保元年、百七十余年の伝統を誇る金沢で一番古いあめ屋さん。本店はその店構えにも趣があり、俵屋のあめを買うならデパートや百番街ではなく、せっかくな...

エリア
金沢市
カテゴリー
スイーツ、ご当地グルメ・名物料理、和菓子店

石川県観光物産館
和菓子や伝統工芸などの体験ができる!

兼六園の近くにある「石川県観光物産館」では、さまざまな体験ができます。金沢の老舗和菓子店の職人さんが四季折々の上生菓子のつくり方を教えてくれる「和菓...

エリア
金沢市
カテゴリー
おみやげ屋、体験・アクティビティ
九谷光仙窯

出典:tripnote.jp

明治3年に創業した九谷焼の窯元で絵付け体験ができます

明治3年に創業した九谷焼の窯元。九谷光仙窯での絵付け体験では、素地とよばれる白い器に、デザインの線描き(絵の輪郭線など)を行います。九谷焼伝統の和絵...

エリア
金沢市
カテゴリー
伝統工芸、体験・アクティビティ、窯元
金沢湯涌江戸村

出典:tripnote.jp

金沢湯涌江戸村

かなざわゆわくえどむら
江戸時代の建造物を移築・展示し、タイムスリップしたよう!

金沢の奥座敷「湯涌温泉」の自然あふれる中に、農家3棟、武士住宅1棟、商家2棟、宿場問屋1棟、武家門1棟の計8棟の江戸時代の建造物を移築・展示していま...

エリア
金沢市
カテゴリー
デート、博物館、穴場観光スポット
加賀友禅伝統産業会館
ハンカチを染める友禅染め体験ができます

兼六園の近くにある、加賀友禅をより多くの方に親しんでもらうための施設。ハンカチを染める友禅染め体験では、デザインが施されている型紙を使う「型染め体験...

エリア
金沢市
カテゴリー
体験・アクティビティ、雨の日観光
【閉店】穀屋「たなつや」

出典:tripnote.jp

砂糖も人工甘味料も使用しない「じろあめソフトクリーム」

※近江町市場にある「たなつや」は2020年6月15日をもって閉店しました。2021年12月10日より、JR金沢駅 金沢百番街 あんと内に新店舗がオー...

エリア
金沢市
カテゴリー
食料品・デリ、スイーツ、ソフトクリーム、食べ歩き

  1 2 3 4  

全34件のうち( 1 - 10 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります