関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

関東で人気の観光名所ランキング 5ページ目

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(120)

関東には、国立西洋美術館、いろは坂、江戸ワンダーランド日光江戸村など、関東に来たら訪れたい観光スポットがたくさんあります。数ある観光スポットのうち、観光名所に興味がある方にぴったりのスポットを、トリップノートを利用している旅好きなみなさんのクチコミやアクセス数をもとに人気・注目順で紹介します。

指定条件:観光名所  [解除]
国立西洋美術館
前庭にもロダン作品を展示!本館は2016年7月に世界遺産に登録されました

1959年(昭和34年)に完成した、緑豊かな上野恩賜公園にある美術館。日本で唯一のル・コルビュジエの建築で、2016年7月、東京”都心”でははじめて...

エリア
浅草・上野・谷根千
カテゴリー
一人旅、観光名所、美術館、世界遺産
いろは坂

紅葉や新緑のなかを絶景ドライブ!48ヶ所もの急カーブが連続

標高差は約500m、日光市街と奥日光を結ぶ観光道路です。上り専用の第二いろは坂と下り専用の第一いろは坂があり、ふたつの坂のカーブを合計すると、なんと...

エリア
日光
カテゴリー
観光名所、紅葉、ツーリング
江戸人になりきって満喫したい!江戸の町並みを再現した歴史体験テーマパーク

江戸の町並みを再現した歴史体験テーマパークです。敷地内は街道、宿場町、商家街、武家屋敷、忍者の里の5つのエリアにわかれており、本格的すぎる建物の様子...

エリア
日光
カテゴリー
テーマパーク、観光名所、遊び場
箱根ガラスの森美術館

“水の都ヴェネチア”を模した美術館で欧風気分を味わう

日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館。中世ヨーロッパの貴族の憧れであったレース模様をガラスの中で再現した作品や、色ガラスを組み合わせて作るモザイ...

エリア
箱根
カテゴリー
紅葉、観光名所、美術館、ガラス体験、インスタ映え、バラ園
いばらきフラワーパーク

出典:tripnote.jp

いばらきフラワーパーク

旧 茨城県フラワーパーク
2021年4月に大規模リニューアルオープン!とくにバラの季節が大人気

2021年に開園以来初の大規模リニューアルが行われ、驚くほどお洒落に変身した「いばらきフラワーパーク」。コンセプトも新たに、「花を愛で、自然を感じ、...

エリア
茨城
カテゴリー
公園、花畑、紅葉、穴場観光スポット、花畑(4月)、花畑(5月)、花畑(6月)、花畑(9月)、花畑(10月)、花畑(11月)、あじさい名所、バラ園、インスタ映え、植物園、観光名所、ツーリング

千葉ポートタワー

東京湾アクアラインや、”日本夜景遺産”に認定された夜景を一望

1983年(昭和58年)に千葉県の人口が500万人を突破したことを記念して建てられました。全長125mで、1階にはぽ~とくんやチーバくんなどのご当地...

エリア
千葉市
カテゴリー
展望・景観、観光名所、展望台
袋田の滝

袋田の滝

ふくろだのたき
日本三名瀑に数えられ、茨城を代表する観光スポットのひとつ

栃木県の「華厳の滝」、和歌山県の「那智の滝」と並んで日本三名瀑のひとつにあげられる「袋田の滝」。久慈川の支流滝川に架かるこの滝は、高さは120m、幅...

エリア
茨城
カテゴリー
自然・景勝地、観光名所、滝、紅葉、パワースポット、ハイキング、インスタ映え、ツーリング
竜神大吊橋

竜神大吊橋

りゅうじんおおつりはし
季節のイベントも見逃せない!日本で三番目の長さを誇る吊り橋

常陸太田市にある、竜神川を堰き止めた竜神ダムのダム湖の上に、約7年の歳月をかけて架けられた吊り橋。1994年に開通し、その全長は375mあります。2...

エリア
茨城
カテゴリー
観光名所、橋、紅葉、吊り橋、ツーリング
犬吠埼灯台

犬吠埼灯台

いぬぼうさきとうだい
展望スペースからは太平洋を一望する、美しい白亜の灯台

銚子半島の最東端、三方を海に囲まれた海食台地の突端にたつ、レンガ造りの白亜の灯台です。イギリス人技師のリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計によるも...

エリア
銚子市
カテゴリー
展望・景観、観光名所、灯台、ツーリング、展望台
史跡 足利学校跡

日本で最も古い学校として知られ、日本遺産にも指定されました。

日本で最も古い学校として知られており、宣教師フランシスコ・ザビエルによって「日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学」と紹介されました。平成27年...

エリア
足利市
カテゴリー
建造物、観光名所、紅葉、歴史的建造物

  13 4 5 6 712  

全120件のうち( 41 - 50 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります