関東
関東観光
国内外問わず、多くの観光客が訪れる日本の中心エリア

関東で人気の博物館ランキングTOP303(観光地)

指定場所からの距離
エリア
  • すべて(303)

関東には、秩父まつり会館、伊能忠敬記念館、壬生町おもちゃ博物館など、展示が充実している博物館が複数あります。トリップノートでのアクセス数や口コミをもとに、関東の博物館を人気順で紹介します。

指定条件:博物館  [解除]
秩父まつり会館

秩父まつり会館

ちちぶまつりかいかん
日本三大曳山祭・日本三大美祭の「秩父夜祭」について知れる博物館

「秩父まつり会館」は、日本三大曳山祭・日本三大美祭の「秩父夜祭」(ちちぶよまつり)を主題としている資料館です。館内には迫力満点の山車が展示されていま...

エリア
埼玉
カテゴリー
博物館、一人旅、穴場観光スポット
伊能忠敬記念館

2,000点を超える伊能忠敬の関連資料を所蔵

かつて伊能忠敬が住んでいた旧宅から、樋橋を渡った川の向こう側に位置する「伊能忠敬記念館」。50歳を過ぎてから日本を測量して歩き、地図を作った伊能忠敬...

エリア
香取市
カテゴリー
博物館、雨の日観光、歴史博物館

壬生町おもちゃ博物館

みぶまちおもちゃはくぶつかん
大型遊具などの遊べる空間や約9,000点のおもちゃをカテゴリーに分けて展示

大きな公園の中にある壬生町おもちゃ博物館は、中世のお城をイメージした建物が目印。外観から子どもの好奇心を刺激します。明るくカラフルな館内は、大型遊具...

エリア
壬生町(下都賀郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館、桜の名所、遊び場
相撲博物館

出典:tripnote.jp

相撲博物館

すもうはくぶつかん
両国国技館内にある、相撲に関する資料を企画展示する博物館

両国国技館の1階にある、歴代の力士の化粧廻しや番付け、行司の装束など、相撲に関する資料を展示する相撲博物館。展示エリアは大きなホール1室ですが、常備...

エリア
錦糸町・両国・清澄白河
カテゴリー
博物館
小田原城歴史見聞館/NINJA館
8つの忍術が体験できる体験ゾーンや、戦いを挑む実践ゾーンがある体験型施設

かつて歴史見聞館だった所は近年「NINJA館」としてリニューアルされました。「NINJA館」は、北条氏に仕えた風魔忍者にスポットを当てた施設として、...

エリア
小田原市
カテゴリー
博物館、雨の日観光

小麦や小麦粉に関するミュージアム

日清製粉発祥の地、群馬県館林市にある、小麦や小麦粉に関するミュージアム。小麦を砕くロール機などの機械展示や、小麦粉の歴史や製法などを分かりやすく展示...

エリア
館林市
カテゴリー
博物館、雨の日観光
千葉県立中央博物館 大多喜城分館

「房総の城と城下町」をテーマにした博物館

もともとここには、戦国時代より小田喜城(おだきじょう)と呼ばれるお城がありました。1590年、本多忠勝は徳川家康からこの地を任されると、近世城郭とし...

エリア
大多喜町(夷隅郡)
カテゴリー
雨の日観光、博物館
ヤマサ醤油 しょうゆ味わい体験館

出典:tripnote.jp

ヤマサ醤油の工場に併設

千葉県銚子市は、老舗の醤油工場が集まる町です 。中でもおすすめの工場が、銚子駅や仲ノ町駅からのアクセスが便利な「ヤマサ醤油」の工場です。工場見学は平...

エリア
銚子市
カテゴリー
博物館、雨の日観光
帆船日本丸・横浜みなと博物館

国の重要文化財にも指定されている巨大な船

日本丸メモリアルパークにある「横浜港」をテーマにした博物館。横浜港の開港からの歴史や、これまで果たしてきた役割などを展示を通して紹介しています。...

エリア
横浜
カテゴリー
雨の日観光、博物館
観音ミュージアム

デジタル技術も駆使し、観音菩薩の教えをわかりやすく伝えます。

もともとは長谷寺の宝物館だった建物が、2015年10月18日に「観音ミュージアム」として生まれ変りました。観音菩薩の教えをよりわかりやすく伝えるため...

エリア
鎌倉
カテゴリー
博物館、女子旅

  15 6 7 8 931  

全303件のうち( 61 - 70 件目)を表示

【トラベルライターインタビューVol.3】一人旅を応援する記事を多数執筆!Emmyさんならではの人気記事執筆のコツやその原動力に迫ります